記録ID: 7097642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大日岳 奥大日岳縦走
2024年08月03日(土) 〜
2024年08月04日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 807m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 3:56
- 合計
- 9:41
距離 8.4km
登り 1,602m
下り 145m
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:11
距離 9.1km
登り 659m
下り 662m
12:35
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車はここまでしか入れません。ここから15分程歩いて大日岳登山口に向かいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登は2ヶ所、牛ノ首手前と鏡岩辺り。後半はヘロヘロになりましたが、途中渡渉が何度かあるのに涼を感じ多少救われました。 2日目、奥大日岳を過ぎて稜線歩きの登山道から室堂乗越への下り登山道に右折する所はうっかりすると通り過ぎそうなので注意です。 危険箇所にはハシゴ、クサリ、ロープがあります。 |
その他周辺情報 | グリーンパーク吉峰で汗を流しました。 |
写真
装備
備考 | 山小屋HPにあったインナーシーツも一応持参しました。 |
---|
感想
◆ゲート・駐車場
桂台ゲートの通行時間は6時〜19時(7・8月、その他は7時〜18時)ですすが、当日は10分早く開けてくれました。
車は称名平駐車場までしか入れません。駐車場は無料、トイレあり。
◆大日小屋
小屋の水事情は厳しいです。水道水は飲用不可で水量は弱いです。水はペットボトル販売されています(540ml 500円、2L 1,000円)。お湯は食堂のポットから分けてもらいます(500ml 300円程度でお代は小ビンに投入)。
マスターがギターの弾き語りで歌声を披露してくれる聞いていましたが夜はありませんでした。そしたら朝食後どなたかがリクエストしたらしくギターの音色とともに渋い歌声が食堂から聞こえてきました。じっくりと聞いていたかったのですが天気が心配で早々に出発しました。
それから、前の晩には小屋の裏手から何曲ものハーモニカが聞こえきて素敵なひと時でした。
◆バス(称名滝探勝バス)
立山駅から駐車場に戻るにはバスを利用します。立山駅前発の最終は15:10ですから室堂発13:40の高原バスに乗車する必要があると思います。料金は500円で下車時に現金で支払いします。
◆今回は雲やガスであまり天気に恵まれませんでした。
そんな中、1日目は15時過ぎから剱岳が見えるようになり、2日目は小屋前でライチョウ親子6羽の朝散歩に出会え、9時頃までは青空の中の尾根歩きができ満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する