ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(御前峰〜大汝峰)

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
19.5km
登り
1,832m
下り
1,819m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:02
合計
8:45
距離 19.5km 登り 1,833m 下り 1,836m
5:27
33
6:00
6:03
28
6:31
6:32
23
6:55
7:04
15
7:19
24
7:43
7:49
7
8:09
8:12
33
8:45
8:59
24
9:23
17
9:55
9:57
1
9:58
31
10:29
10:33
18
11:27
11:30
11
12:29
14
12:43
12:47
20
13:07
13:08
21
13:29
13:34
31
14:05
14:08
4
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制の端境期の週末のため別当出合まで車で入れました。
約150台は停められそう。
また、来週からマイカー規制のため週末は市ノ瀬止まりです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、別当出合にあります。
危険箇所はありません。
その他周辺情報 白峰に白峰温泉総湯があります。(650円)
別当出合の駐車場に誘導員がいるのはじめて見た!(驚)
2015年09月05日 05:19撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 5:19
別当出合の駐車場に誘導員がいるのはじめて見た!(驚)
砂防新道から行きます。
2015年09月05日 05:29撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 5:29
砂防新道から行きます。
つり橋から大長山が雲海に浮かんでいるのが見えます。
2015年09月05日 05:31撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
9/5 5:31
つり橋から大長山が雲海に浮かんでいるのが見えます。
不動滝。天気の割りに水量少ないなぁ。
2015年09月05日 06:09撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 6:09
不動滝。天気の割りに水量少ないなぁ。
ヨメナ。たくさん咲いていました。
2015年09月05日 06:18撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 6:18
ヨメナ。たくさん咲いていました。
甚之助避難小屋からの別山。7月末にあの稜線を歩いたんだね。
2015年09月05日 07:19撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 7:19
甚之助避難小屋からの別山。7月末にあの稜線を歩いたんだね。
ハクサントリカブトと別山
2015年09月05日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 7:20
ハクサントリカブトと別山
延命水はでています。
2015年09月05日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 7:44
延命水はでています。
弥陀ヶ原から山頂がはっきりと見える。
2015年09月05日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 7:52
弥陀ヶ原から山頂がはっきりと見える。
弥陀ヶ原の少し黄色なのはコバイケイソウの葉。
2015年09月05日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 7:56
弥陀ヶ原の少し黄色なのはコバイケイソウの葉。
チングルマの果穂
2015年09月05日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 7:56
チングルマの果穂
別山と弥陀ヶ原。(ステキ)
2015年09月05日 08:05撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
7
9/5 8:05
別山と弥陀ヶ原。(ステキ)
室堂到着。
2015年09月05日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 8:10
室堂到着。
社は、まだ建設中。
2015年09月05日 08:12撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 8:12
社は、まだ建設中。
山頂と、ナナカマドの実。
2015年09月05日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 8:13
山頂と、ナナカマドの実。
別山と室堂。ステキな風景。
2015年09月05日 08:30撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
9/5 8:30
別山と室堂。ステキな風景。
白山奥社に到着!
2015年09月05日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 8:47
白山奥社に到着!
山頂から大汝峰
2015年09月05日 08:51撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 8:51
山頂から大汝峰
山頂から剣ケ峰
2015年09月05日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 8:52
山頂から剣ケ峰
北アルプスがはっきりと見えます(!!)
2015年09月05日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 8:52
北アルプスがはっきりと見えます(!!)
山頂。昨年7月以来の約1年ぶりです。
2015年09月05日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 8:54
山頂。昨年7月以来の約1年ぶりです。
キキョウ
2015年09月05日 09:00撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 9:00
キキョウ
紺屋ケ池の残雪
2015年09月05日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
4
9/5 9:16
紺屋ケ池の残雪
御前峰の裏側(岐阜側)は表側(石川側)と全く違う!
2015年09月05日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
9/5 9:20
御前峰の裏側(岐阜側)は表側(石川側)と全く違う!
剣ケ峰と翠ケ池
2015年09月05日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
6
9/5 9:27
剣ケ峰と翠ケ池
ちょっと、中宮道とお花松原を偵察。紅葉はまだまだ。
2015年09月05日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
9/5 9:32
ちょっと、中宮道とお花松原を偵察。紅葉はまだまだ。
大汝神社
2015年09月05日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 9:56
大汝神社
大汝から山頂と剣が峰。
2015年09月05日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 9:57
大汝から山頂と剣が峰。
火の御子峰
2015年09月05日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
9/5 10:04
火の御子峰
大汝峰は台形状
2015年09月05日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 10:20
大汝峰は台形状
四塚山と七倉山
2015年09月05日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 10:31
四塚山と七倉山
釈迦岳とシゲジ
2015年09月05日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 10:37
釈迦岳とシゲジ
御宝庫と千蛇が池。雪たっぷりなので蛇は出てこないでしょう。
2015年09月05日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 10:57
御宝庫と千蛇が池。雪たっぷりなので蛇は出てこないでしょう。
大汝峰と血の池、五色池
2015年09月05日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
9/5 10:59
大汝峰と血の池、五色池
大汝峰と百姓池
2015年09月05日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
4
9/5 11:01
大汝峰と百姓池
ハナリンドウ
2015年09月05日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 11:20
ハナリンドウ
お池めぐりをして室堂帰還
2015年09月05日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 11:27
お池めぐりをして室堂帰還
山頂にガスはかからず。
2015年09月05日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 11:33
山頂にガスはかからず。
別山とエコーライン。帰りはエコーライン経由で。
2015年09月05日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 11:36
別山とエコーライン。帰りはエコーライン経由で。
リンドウ
2015年09月05日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 11:47
リンドウ
クロマメの木。まだ実が青い。
2015年09月05日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 11:47
クロマメの木。まだ実が青い。
これが本日の目的。昔、白山が噴火したときの火山灰、マグマの地層がエコーラインで見られると昨年聞いたんだけど、これかな?地層ってこれしかなかった・・・。
2015年09月05日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
6
9/5 11:50
これが本日の目的。昔、白山が噴火したときの火山灰、マグマの地層がエコーラインで見られると昨年聞いたんだけど、これかな?地層ってこれしかなかった・・・。
別山。今年の7月に歩いたんだよね。
2015年09月05日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 11:58
別山。今年の7月に歩いたんだよね。
南竜。
2015年09月05日 12:06撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 12:06
南竜。
ハクサンフウロウ
2015年09月05日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 12:16
ハクサンフウロウ
ベニバナイチゴの実
2015年09月05日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 12:19
ベニバナイチゴの実
シモツケソウ
2015年09月05日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
9/5 12:30
シモツケソウ
サンショウウオがいます
2015年09月05日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5
9/5 12:58
サンショウウオがいます
ゴゼンタチバナの実
2015年09月05日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 13:06
ゴゼンタチバナの実
クサボタン
2015年09月05日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
9/5 13:58
クサボタン
橋を渡れば別当出合到着!
2015年09月05日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
9/5 14:02
橋を渡れば別当出合到着!
駐車場はすごい車・・・!
2015年09月05日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
9/5 14:13
駐車場はすごい車・・・!

感想

いろいろ週末作業や雨等により1ヶ月ぶりに山にいけることに。でも、6日は天気が悪そうで泊まりはいやだなぁ・・。
7月末に別山に登ってますが、御前が峰にはここんところ登っていないなぁ。よし、白山山頂に日帰りに行くことにしました。
先週と今週末はマイカー規制の端境期で別当出合まで車でいけます。5時過ぎに別当出合に到着すると誘導員が・・・(?)別当出合に誘導員がいるの初めて見た!!!とビックリです。しかも準備中に次から次へと車が入ってきます。(白山ってこんなに人が来たっけ?と驚きです。)
今回も砂防新道を使いましたが、暑くもなく、風もさわやかで歩きやすかったですよ。久々に延命水を1口のみました。何年長生きできるか・・!
弥陀ヶ原に出ると山頂が一望でき、まったくガスっていません。これは早く行かないと・・。
山頂に到着するとまずは登山の安全をお参りです。
眺望は、北アルプス方面に雲はありましたが、低い位置にあるため、北アルプスの槍、キレット、穂高等が一望できました(万歳!)しかも雲に浮かんでいる感じで素晴らしい眺望!
お池めぐりコースで大汝に向かいますが、途中、中宮道のお花松原の見えるところまで偵察です。まだ、真っ青で紅葉には早いようですね。

大汝に到着です。ここもまずは神社にお参りです。これで、今年、白山3神社すべてでお参り完了!やりました!
お池めぐりの千蛇ガ池は雪に覆われて湖面がまったく見えません。今年も蛇が飛び出る心配はなさそうですよ。
帰りはエコーラインを使いました。このコースを歩くのが今日の一番の目的でした。昨年、白山火山というシンポがあり、エコーラインで白山の噴火の堆積物の地層が見られると聞いたのでいつか見てみたいと楽しみにしていました。でも、この地層のことかな?歩いていて見えたのはこれだけだった・・。

よって、帰りも砂防新道を使用となりましたが、次から次へと人が登ってきます!白山ってこんなに人が登ったっけ?と驚きながら下山です。絶対に2、3年前より登山者はものすごく増えていますよ。

無事に別当出合に到着し、楽しい白山登山が終了です。昨年、今年といろんな山に遠征しましたが、やっぱり白山が花、景色、すべてにサイコーですね。

別当出合から帰ると車の数がものすごいことに!
なんと駐車場には収まりきらず、道路のS字カーブまで路駐です。こんな車の数みたことない!驚きです。やっぱり、白山の登山者増えていますね。良い山ですもんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

ビックリです
nopposunさん、おはようございます
なんと素早いレコアップだこと

ところで昨日は僕も野々市のdokuboさんと白山に行ってました
登りは観光からなのでルートが違いますが...
登り始めも終了も超〜ニアミスですよ
ちなみに...dokuboさんとnopposunさんの噂てました
途中、クシャミ出ませんでしたか??
2015/9/6 4:56
Re: ビックリです
toshiさん、こんにちは。
昨日は、登山に快適な日でしたね。
途中、クシャミが何度と出たんですよ。
風が冷たいからかな?って思ったんですが、お2人の噂だったんですね(笑)
でも、本当にニアミスが多いですね。
今度こそ、お会いしましょう。
2015/9/6 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら