ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7104508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山

2024年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
16.1km
登り
1,219m
下り
1,217m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:19
合計
6:52
距離 16.1km 登り 1,219m 下り 1,217m
6:00
36
6:36
6:37
62
7:39
7:40
33
8:13
8:14
15
8:29
8:35
27
9:02
49
9:51
9:53
26
10:19
10:20
28
10:48
22
11:10
11:16
29
11:45
11:46
41
12:27
24
12:51
1
12:52
ゴール地点
3:20 自宅出発 25℃
5:35 笹ヶ峰登山口駐車場到着 17℃

6:00 笹ヶ峰登山口出発
6:33 黒沢橋到着

6:34 黒沢橋出発
7:38 富士見平分岐到着

7:39 富士見平分岐出発
8:12 高谷池ヒュッテ到着

8:13 高谷池ヒュッテ出発
8:28 天狗の庭到着
9:02 らいちょう平到着
9:28 火打山山頂到着

9:51 火打山山頂出発
10:19 らいちょう平到着
10:50 天狗の庭到着
11:12 高谷池ヒュッテ到着
11:45 富士見平分岐到着
12:27 黒沢橋到着
12:52 笹ヶ峰登山口到着

平面距離  16.2km
沿面距離  16.5km
記録時間 06:53:32

最低高度 1,320m
最高高度 2,456m

累計高度(+) 1,352m
累計高度(-) 1,350m

平均速度 2.4km/h
最高速度 6.7km/h

登り歩行時間
笹ヶ峰登山口〜火打山山頂:3時間28分 6:00〜9:28(小休憩含む)
笹ヶ峰登山口〜黒沢橋:33分 6:00〜6:33(休憩なし)
笹ヶ峰登山口〜黒沢ヒュッテ分岐:1時間37分 6:00〜7:37(休憩なし)
笹ヶ峰登山口〜高谷池ヒュッテ:2時間12分 6:00〜8:12(小休憩含む)
高谷池ヒュッテ〜らいちょう平:50分 8:12〜9:02(小休憩含む)
高谷池ヒュッテ〜火打山山頂:1時間16分 8:12〜9:28(小休憩含む)

下り歩行時間
火打山山頂〜笹ヶ峰登山口:3時間1分 9:51〜12:52(小休憩含む)
火打山山頂〜らいちょう平:28分 9:51〜10:19(休憩なし)
火打山山頂〜高谷池ヒュッテ:1時間21分 9:51〜11:12(休憩なし)
高谷池ヒュッテ〜笹ヶ峰登山口:1時間40分 11:12〜12:52(休憩なし)
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口
カッコイイ登山口を出発します
2024年08月04日 05:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 5:59
カッコイイ登山口を出発します
黒沢橋に到着
ここまで薄暗かったので撮影なし
ここでアクションカメラを肩ベルトに装着
2024年08月04日 06:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 6:33
黒沢橋に到着
ここまで薄暗かったので撮影なし
ここでアクションカメラを肩ベルトに装着
黒沢橋のすぐ先にある小さな滝
2024年08月04日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 6:37
黒沢橋のすぐ先にある小さな滝
十二曲の入口
2024年08月04日 06:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 6:46
十二曲の入口
2024年08月04日 06:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 6:48
遠望もまあまあ
2024年08月04日 06:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 6:53
遠望もまあまあ
カニコウモリ
2024年08月04日 06:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 6:53
カニコウモリ
セイヨウトラノオ
2024年08月04日 06:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 6:55
セイヨウトラノオ
十二曲終了
2024年08月04日 07:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:00
十二曲終了
ハクサンシャジン
2024年08月04日 07:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:05
ハクサンシャジン
携帯トイレサイト
2024年08月04日 07:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:18
携帯トイレサイト
サンカヨウの実
サンカヨウはたくさんあり花の時期に来たら良さそう
2024年08月04日 07:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:27
サンカヨウの実
サンカヨウはたくさんあり花の時期に来たら良さそう
富士見平分岐
2024年08月04日 07:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:39
富士見平分岐
日差しが強い
2024年08月04日 07:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:42
日差しが強い
高谷池ヒュッテまではわずかなアップダウンのみでほぼ水平
2024年08月04日 07:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:42
高谷池ヒュッテまではわずかなアップダウンのみでほぼ水平
2024年08月04日 07:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:42
アザミ
2024年08月04日 07:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:44
アザミ
ハナニガナ
2024年08月04日 07:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:45
ハナニガナ
焼山と火打山が良く見える
2024年08月04日 07:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:51
焼山と火打山が良く見える
ヤマハハコ
2024年08月04日 07:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:51
ヤマハハコ
ベニバナイチゴ
2024年08月04日 07:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 7:54
ベニバナイチゴ
高谷池ヒュッテが見えた
2024年08月04日 08:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:01
高谷池ヒュッテが見えた
展望デッキ
ここは立ち寄ってません
2024年08月04日 08:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:10
展望デッキ
ここは立ち寄ってません
高谷池ヒュッテに到着
2024年08月04日 08:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:12
高谷池ヒュッテに到着
高谷池の先に高谷池ヒュッテ
2024年08月04日 08:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:17
高谷池の先に高谷池ヒュッテ
ヨツバシオガマ
2024年08月04日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:18
ヨツバシオガマ
クルマユリ
2024年08月04日 08:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:19
クルマユリ
箱庭のような場所
6年前ここはハクサンコザクラの大群生が見られた
2024年08月04日 08:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:21
箱庭のような場所
6年前ここはハクサンコザクラの大群生が見られた
イワイチョウ
2024年08月04日 08:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:22
イワイチョウ
シロバナニガナ
2024年08月04日 08:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:24
シロバナニガナ
もうすぐ天狗の庭
2024年08月04日 08:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:25
もうすぐ天狗の庭
天狗の庭
2024年08月04日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:28
天狗の庭
2024年08月04日 08:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 8:32
火打山をアップで
2024年08月04日 08:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 8:32
火打山をアップで
2024年08月04日 08:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 8:32
2024年08月04日 08:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 8:32
ワタスゲがたくさん
2024年08月04日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:36
ワタスゲがたくさん
2024年08月04日 08:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 8:36
ワタスゲ
2024年08月04日 08:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:37
ワタスゲ
2024年08月04日 08:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:42
南東からガスが
2024年08月04日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:47
南東からガスが
シシウド
2024年08月04日 08:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:50
シシウド
オヤマソバ
2024年08月04日 08:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:50
オヤマソバ
マルバダケブキ
2024年08月04日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:51
マルバダケブキ
遠くに天狗の庭を見下ろす
2024年08月04日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:51
遠くに天狗の庭を見下ろす
ハクサンシャジン
2024年08月04日 08:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:53
ハクサンシャジン
2024年08月04日 08:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:53
きつい登りなので何度も振り返ります
2024年08月04日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:54
きつい登りなので何度も振り返ります
高妻山
2024年08月04日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:54
高妻山
2024年08月04日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 8:58
ミヤマコウゾリナ
2024年08月04日 09:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:00
ミヤマコウゾリナ
オニスモツケ
2024年08月04日 09:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:00
オニスモツケ
らいちょう平に到着
2024年08月04日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:02
らいちょう平に到着
東側はまだ晴れている
2024年08月04日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:02
東側はまだ晴れている
行く先の北側はかなりあやしい
2024年08月04日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:02
行く先の北側はかなりあやしい
火打山山頂はまだ遠い
2024年08月04日 09:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:04
火打山山頂はまだ遠い
2024年08月04日 09:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:07
妙高山は
2024年08月04日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:14
妙高山は
まだ登りは続くが木製の階段以外は急登でないので以外に楽
2024年08月04日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:14
まだ登りは続くが木製の階段以外は急登でないので以外に楽
ミヤマキンポウゲ
2024年08月04日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:15
ミヤマキンポウゲ
オヤマリンドウ
2024年08月04日 09:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:17
オヤマリンドウ
2024年08月04日 09:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:18
火打山山頂に到着
2024年08月04日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:28
火打山山頂に到着
時折青空がのぞく
2024年08月04日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:50
時折青空がのぞく
火打山山頂をあとにします
2024年08月04日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:51
火打山山頂をあとにします
下山開始
2024年08月04日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 9:51
下山開始
ミヤマキンポウゲ
2024年08月04日 09:54撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 9:54
ミヤマキンポウゲ
ミヤマタンポポ
2024年08月04日 09:55撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 9:55
ミヤマタンポポ
ウサギギク
2024年08月04日 09:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 9:56
ウサギギク
木製階段を下り終えて振り返る
この青空に惑わされてはいけない
2024年08月04日 09:59撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 9:59
木製階段を下り終えて振り返る
この青空に惑わされてはいけない
ヤマハハコ
2024年08月04日 10:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:01
ヤマハハコ
ミヤマコウゾリナ
2024年08月04日 10:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:02
ミヤマコウゾリナ
アキノキリンソウ
2024年08月04日 10:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:02
アキノキリンソウ
ミヤマトウキ
2024年08月04日 10:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:03
ミヤマトウキ
マルバダケブキとオニアザミ
2024年08月04日 10:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:04
マルバダケブキとオニアザミ
2024年08月04日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:09
2024年08月04日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:11
モミジカラマツ
2024年08月04日 10:18撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:18
モミジカラマツ
らいちょう平まで下山
2024年08月04日 10:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:19
らいちょう平まで下山
天狗の庭を見下ろす
2024年08月04日 10:21撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:21
天狗の庭を見下ろす
2024年08月04日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:25
2024年08月04日 10:26撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:26
2024年08月04日 10:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:29
2024年08月04日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:29
トリカブト
2024年08月04日 10:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:29
トリカブト
コバノイチヤクソウ
2024年08月04日 10:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:35
コバノイチヤクソウ
2024年08月04日 10:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:42
2024年08月04日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:45
ワタスゲをアップで
2024年08月04日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:46
ワタスゲをアップで
火打山は見えません
2024年08月04日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:47
火打山は見えません
2024年08月04日 10:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:48
登り時撮りわすれてました
2024年08月04日 10:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:50
登り時撮りわすれてました
イワショウブ
2024年08月04日 10:57撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:57
イワショウブ
ヨツバシオガマ
2024年08月04日 10:57撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 10:57
ヨツバシオガマ
2024年08月04日 10:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:58
シロバナノクモマニガナ
2024年08月04日 10:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 10:59
シロバナノクモマニガナ
イワイチョウ
2024年08月04日 11:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 11:00
イワイチョウ
箱庭のよう
2024年08月04日 11:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 11:01
箱庭のよう
ウラジロナナカマド
2024年08月04日 11:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 11:02
ウラジロナナカマド
高谷池と高谷池ヒュッテ
2024年08月04日 11:05撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 11:05
高谷池と高谷池ヒュッテ
高谷池ヒュッテをアップで
2024年08月04日 11:05撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/4 11:05
高谷池ヒュッテをアップで
高谷池ヒュッテに到着
2024年08月04日 11:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 11:12
高谷池ヒュッテに到着
高谷池ヒュッテをあとにします
2024年08月04日 11:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 11:16
高谷池ヒュッテをあとにします
オオバミゾホオズキ
2024年08月04日 11:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 11:23
オオバミゾホオズキ
2024年08月04日 11:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 11:36
緑のトンネル
2024年08月04日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 11:38
緑のトンネル
富士見平分岐
2024年08月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 11:45
富士見平分岐
乙見湖
2024年08月04日 12:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 12:05
乙見湖
十二曲を下り終えて
2024年08月04日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 12:20
十二曲を下り終えて
黒沢橋に戻りました
2024年08月04日 12:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/4 12:27
黒沢橋に戻りました

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

週末の天気予報はどこも午後から曇りまたは降雨で安定しない様子。
鳳凰三山でタカネビランジを見たいのだが、昨年のような慌ただしい山行は避けたい。南よりも北の方がやや良い予報のような気がする。
夏に雨飾山に行ったことがないのでそれも良いかと考えたが、駐車場の心配も考慮してハクサンコザクラが残っていることを期待して火打山に行くことにした。

登山口へ向かう高速道路での天候は曇りで善光寺平から見られる山々もあまり見えていない。早い時間から降雨に見舞われることはないと思うが、今回も残念な山行になるかも知れないと覚悟した。

5時半を過ぎてしまったので笹ヶ峰キャンプ場の駐車場に駐車するつもりでいたが、登山口駐車場に空があったのでそこに駐車して、朝食をとってキャンプ場駐車場のトイレを利用してから出発準備を行った。
ここでようやく帽子を忘れてしまったことに気付く。帽子を忘れるのは久しぶりだが、この季節に帽子がないのはきつい。
帽子が汗を吸収してくれるし何より強い日差しから顔と頭を保護出来る。今回も出鼻をくじかれた感じだ。何か忘れ物対策をしなければならないようだ。

登山口ではいつものように協力金の受付を行っている方がいた。現金で支払うために財布をズボンのポケットに入れていたが、ザックにしまい込んでから今回初めてQRコード決済を利用してみた。
お礼にもらえるストラップも毎年デザインが変更されていて収集の楽しみがある。

すぐ後に来た自分より若干年上のご夫婦の奥様から「ここお金取るの?」、「いつから?」何やら聞きたくない言葉が耳に入ってしまった。
よせばいいのに黙っていられず「もう5,6年になりますよね、毎年デザインが変わるストラップを楽しみにしてます」などと無言の係りの方に代わって語ってしまった。歳をとるといけないね。

なだらかな登りの木道ではまだ薄暗く涼しい。先週の美ヶ原では10分も経たず暑くなってしまったが黒沢橋くらいまでは快適だった。

黒沢橋で付け忘れていたアクションカメラを肩ベルトに装着した。急登ではないが登りがきつくなると汗の量が増え、肩ベルトに付けたタオルで額をぬぐいながら歩く。
十二曲に入ると例年なら花が増えて来るのだが、あまり増えずカニコウモリとアキノキリンソウくらいしか見られない。

十二曲を過ぎるといよいよ直射日光が出て来た。日焼け止めを塗り直すのだが、汗で濡れた顔には塗れているのかさえよく分からない。
手も使わないと登れない急登を過ぎ、緩やかな登りで富士見平分岐に到着した。日差しも強くなったが花も増え、高谷池ヒュッテまでわずかなアップダウンで木道を交えながら進む。

天狗の庭の手前、箱庭のような場所では6年前の同日にハクサンコザクラの大群生が見られたのだが、一輪も咲き残っていない。今年は猛暑の影響で花が早いのかも知れないが、7月のうちに訪れないとならないようだ。一度は残雪のあるうちに訪れたいと思っているのだが、梅雨との関係もありなかなか難しい。

天狗の庭を過ぎると池塘に映る逆さ火打山を見ることが出来た。風も無く絶好の空撮コンディションだったが、次々と後続者が現れるので、影火打山で眺望があることを期待して通り過ぎた。
らいちょう平への急登は、富士見平分岐からしばらく登りがなかったためきつく感じる。心臓にはだらだらと登り続けるルートの方が楽でいい。
例年ここではトリカブトの群生が見られるのだが、紫色の花はハクサンシャジンばかりで花の量がとても多い。マルバダケブキやアザミ他の花も。
時々天狗の庭を見下ろしながらゆっくりと登っていたが、南東方面からガスが上がって来てしまった。

らいちょう平を過ぎ、まだ火打山の山頂は遠くに見えているがガスに包まれてしまうのも時間の問題のようだ。風もなく暑くてたまらない。木製の階段まで来てあともう少しと思いながらほどなくして山頂に到着した。

見事に360度周囲は真っ白。ここで焼山を見られたことは2度に1度くらいしかない。いつもの悪い方の山頂風景だ。時折青空が見えるのもいつも通り。
行動食をとり、ここでねばっても仕方ないので下山を開始した。
木製の階段まで下り、ウサギギクを撮影していると登りの方から「もう一度登る?」と声を掛けられるがその気は全くない。確かに山頂方向を見上げると青空の面積が増え、足元にも日差しが当たって来た。
大丈夫、このまま山頂が晴れれば再び天狗の庭で逆さ火打山が見られるはずなので問題なし。登り時に撮影出来なかった花を撮りながら下山を続けた。

約1時間かけて天狗の庭まで下ったが火打山のガスは晴れていなかった。登りも1時間だったのでゆっくりと撮影しながら下ったようだ。
高谷池ヒュッテに立ち寄ったが人が多かったので、すぐにそこを後にしたが、日帰り登山者用ザック置き場が設けられていた。
以前からあったのかも知れないが初めて気づいた。火打山山頂まで重いザックを背負わずデポして行ってもいいようだ。

後はケガなく笹ヶ峰登山口まで下るのみ。
黒沢橋までは慎重に歩いたが、そこから先の木道では傾斜も緩いので小走りまたは早歩きで下った。
途中ガスの中にいる涼しさはあったが、登山口に近付いて日差しが強くなると麓の猛暑を思い出させられる暑さとなった。

火打山は距離が長くややきついイメージだが、高谷池ヒュッテまで来れば天狗の庭まで散歩してもいいし、らいちょう平の手前まで登って天狗の庭を見下ろすのもいい。
高谷池ヒュッテまでなら急登は十二曲とその先の2ヶ所のみなので、そうきつくはないはず。
次はグループで火打山山頂を目指さず高谷池と天狗の庭を楽しむ山行をするのがいいかも知れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら