記録ID: 7107939
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
針ノ木雪渓から蓮華・針ノ木・主稜線時計回り
2024年08月03日(土) 〜
2024年08月04日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:55
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,557m
- 下り
- 2,589m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:17
距離 8.9km
登り 1,551m
下り 382m
2日目
- 山行
- 12:08
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 13:38
距離 15.2km
登り 1,005m
下り 2,207m
4:15
64分
宿泊地
17:53
ゴール地点
天候 | 初日は晴れ、二日目は曇り時々晴のちにわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木雪渓はチェーンスパイクで問題なし。スバリ岳から岩小屋沢岳間は尾根の痩せた所が所々あり。でも一番急で危険だったのは針ノ木峠小屋から第二テント場へ行く部分かな。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷薬師の湯で入浴。 |
写真
感想
日本百高山の96〜99座をゲットするために針ノ木雪渓から蓮華岳を加えた時計回りの縦走を行いました。爺より北や船窪から南は行ったことがあるけれど、なぜかこの区間は通ったことがなかった。さて針ノ木雪渓はどんなもんじゃろう。
出だしで道を間違えたり渡河があったりと色々があったが、雪渓歩きはそれらを超える山歩きの大イベント。傾斜が緩くホイホイ行けるので楽しい。剣立山あたりに比べるとこじんまりしたスケールだけど、白馬大雪渓が通れない今では貴重な存在かも。何より水が豊富で良い谷です。
車中泊の常でかなりヘロって針ノ木小屋に到着。心配していたテン場はやはり埋まっていて一山超えた先に指定されました。縦走路ではきつい登りや痩せた尾根部分があったが、ダメージ的にはこのテン場の登りと、種池山荘までの最後の登りがきつかったなぁ。
さて、このルートの主だった山はどれも良い山でした。蓮華岳はスケールがでかく、針ノ木岳は達成感あり。スバリ岳は北面からの眺めが素晴らしい。赤沢岳も立派な山体。
今回の山行を終えて、いよいよ日本百高山残り1座。残りはゆっくり楽しんで落としたいと思う今日この頃でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する