ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7121866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【焼岳・白馬岳】焼岳登って降りてそのまま白馬岳へ

2024年08月11日(日) 〜 2024年08月13日(火)
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
27:52
距離
35.0km
登り
2,955m
下り
2,940m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
1:19
合計
6:58
距離 9.2km 登り 1,029m 下り 1,029m
8:34
6
スタート地点
8:40
8:41
104
10:24
10:25
4
10:29
105
12:14
13:19
43
14:01
14:03
3
14:06
14:16
68
15:25
15:27
6
15:33
宿泊地
2日目
山行
9:37
休憩
1:54
合計
11:31
距離 13.4km 登り 1,467m 下り 447m
7:12
7:16
2
7:18
7:28
83
8:51
9:15
4
10:56
11:05
35
11:40
12:42
59
13:41
31
14:13
14:15
71
15:26
15:28
69
16:37
61
17:38
17:39
62
18:41
3日目
山行
6:27
休憩
2:24
合計
8:51
距離 12.3km 登り 459m 下り 1,464m
4:19
21
4:40
4:50
45
5:35
6:00
50
6:51
7:04
50
7:54
8:08
39
8:47
9:43
33
10:16
10:21
66
11:32
11:45
74
12:59
13:05
0
13:05
13:07
4
天候 《1日目・焼岳》晴れ
《2日目・白馬岳》晴れ時々ガス
《3日目・小蓮華山〜白馬乗鞍》晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯温泉上の焼岳登山口
路肩駐車になる。
中の湯温泉で100円チップでトイレ借りれます

栂池高原ゴンドラ前有料駐車場
1日500円
コース状況/
危険箇所等
■焼岳 中の湯温泉ピストン
樹林帯〜ガレ場 特に危険箇所・不明瞭箇所無し
■白馬岳 栂池自然園ピストン
天狗原から先、雪田を渡り白馬乗鞍手前まで。岩場通行やザレ場で躓き転倒注意。
その他周辺情報 トイレ借りて山バッジ買いました。
接客がよかったです。
■中の湯温泉旅館
https://www.nakanoyu-onsen.jp/

白馬前泊でお世話になりました。
■サニーサイドハット
0261-75-2895
https://www.google.com/search?client=ms-android-kddi-jp-revc&sca_esv=604fe53e2192f73a&hl=ja-JP&cs=0&sxsrf=ADLYWILsuqWkv592lGirsXIe1D8q6s6C5w:1723706319980&kgmid;=/g/1tgg9tv0&q=サニーサイドハット&shndl=30&shem=lrnole,lsde,vslcca&source=sh/x/loc/act/m1/4&kgs=121b1d1ef41f8fe0

良いお湯でした。
■白馬塩の道温泉 倉下の湯 600円
0261-72-7989
https://g.co/kgs/bi9qKy9

ご飯美味しいですよ。
■農かふぇ
https://www.farmhakuba.jp/
※隣のジェラートもオススメ
白馬農場 ジェラテリア
0261-75-3202
https://g.co/kgs/BA8Avq8

■グリンデル
https://s.tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20000649/

こちらは安曇野市 アットホームで安くて美味しい
■レストラン アベ
0263-82-6047
https://g.co/kgs/5di44az

中の湯温泉でトイレ借りて(100円チップ)登山口へ。
2024年08月11日 08:38撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:38
中の湯温泉でトイレ借りて(100円チップ)登山口へ。
活動中ですから情報調べて。
2024年08月11日 08:38撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:38
活動中ですから情報調べて。
初めは気もちよい森を登る
2024年08月11日 08:39撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:39
初めは気もちよい森を登る
2024年08月11日 08:40撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:40
2024年08月11日 08:41撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:41
2024年08月11日 08:41撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:41
こんなとこに。。。
2024年08月11日 08:44撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:44
こんなとこに。。。
暑くなりそうだな
2024年08月11日 08:45撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:45
暑くなりそうだな
初めの30分位は急登
2024年08月11日 08:48撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:48
初めの30分位は急登
オオカメノキの赤い実
2024年08月11日 08:49撮影 by  SOV41, Sony
8/11 8:49
オオカメノキの赤い実
2024年08月11日 09:00撮影 by  SOV41, Sony
8/11 9:00
2024年08月11日 09:29撮影 by  SOV41, Sony
8/11 9:29
2024年08月11日 10:13撮影 by  SOV41, Sony
8/11 10:13
2024年08月11日 10:20撮影 by  SOV41, Sony
8/11 10:20
2024年08月11日 10:23撮影 by  SOV41, Sony
8/11 10:23
2024年08月11日 10:24撮影 by  SOV41, Sony
8/11 10:24
2024年08月11日 10:34撮影 by  SOV41, Sony
8/11 10:34
2024年08月11日 10:36撮影 by  SOV41, Sony
8/11 10:36
2024年08月11日 10:44撮影 by  SOV41, Sony
8/11 10:44
2024年08月11日 11:01撮影 by  SOV41, Sony
8/11 11:01
2024年08月11日 11:09撮影 by  SOV41, Sony
8/11 11:09
広場まで来ると噴煙が見えて来ました。
2024年08月11日 11:12撮影 by  SOV41, Sony
8/11 11:12
広場まで来ると噴煙が見えて来ました。
2024年08月11日 11:16撮影 by  SOV41, Sony
8/11 11:16
2024年08月11日 11:21撮影 by  SOV41, Sony
8/11 11:21
2024年08月11日 11:41撮影 by  SOV41, Sony
8/11 11:41
2024年08月11日 12:02撮影 by  SOV41, Sony
8/11 12:02
2024年08月11日 12:05撮影 by  SOV41, Sony
8/11 12:05
2024年08月11日 12:06撮影 by  SOV41, Sony
8/11 12:06
荒涼とした山頂付近
2024年08月11日 12:08撮影 by  SOV41, Sony
8/11 12:08
荒涼とした山頂付近
2024年08月11日 12:12撮影 by  SOV41, Sony
8/11 12:12
上高地が下高地
2024年08月11日 12:16撮影 by  SOV41, Sony
8/11 12:16
上高地が下高地
北峰山頂
2024年08月11日 12:24撮影 by  SOV41, Sony
8/11 12:24
北峰山頂
2024年08月11日 12:54撮影 by  SOV41, Sony
8/11 12:54
2024年08月11日 13:16撮影 by  SOV41, Sony
8/11 13:16
噴火口
2024年08月11日 13:16撮影 by  SOV41, Sony
8/11 13:16
噴火口
2024年08月11日 13:20撮影 by  SOV41, Sony
8/11 13:20
ナナカマドの赤と青空が綺麗♪
2024年08月11日 14:07撮影 by  SOV41, Sony
8/11 14:07
ナナカマドの赤と青空が綺麗♪
翌朝白馬岳へ向けて出発
2024年08月12日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
8/12 7:34
翌朝白馬岳へ向けて出発
2024年08月12日 07:41撮影 by  SOV41, Sony
8/12 7:41
2024年08月12日 07:57撮影 by  SOV41, Sony
8/12 7:57
2024年08月12日 07:59撮影 by  SOV41, Sony
8/12 7:59
白馬村に雲海が広がる
2024年08月12日 08:01撮影 by  SOV41, Sony
8/12 8:01
白馬村に雲海が広がる
2024年08月12日 08:07撮影 by  SOV41, Sony
8/12 8:07
歩きやすい
2024年08月12日 08:16撮影 by  SOV41, Sony
8/12 8:16
歩きやすい
天狗原まではチョロチョロ流れてる沢が3箇所ありますが、名前が付いてるのは銀嶺水たけ。
2024年08月12日 08:16撮影 by  SOV41, Sony
8/12 8:16
天狗原まではチョロチョロ流れてる沢が3箇所ありますが、名前が付いてるのは銀嶺水たけ。
2024年08月12日 08:44撮影 by  SOV41, Sony
8/12 8:44
1時間程で木道が出てきます
2024年08月12日 08:50撮影 by  SOV41, Sony
8/12 8:50
1時間程で木道が出てきます
天狗原湿原
2024年08月12日 09:06撮影 by  SOV41, Sony
8/12 9:06
天狗原湿原
白馬乗鞍
2024年08月12日 09:06撮影 by  SOV41, Sony
8/12 9:06
白馬乗鞍
2024年08月12日 09:07撮影 by  SOV41, Sony
8/12 9:07
2024年08月12日 09:39撮影 by  SOV41, Sony
8/12 9:39
2024年08月12日 09:43撮影 by  SOV41, Sony
8/12 9:43
2024年08月12日 09:52撮影 by  SOV41, Sony
8/12 9:52
2024年08月12日 10:01撮影 by  SOV41, Sony
8/12 10:01
2024年08月12日 10:01撮影 by  SOV41, Sony
8/12 10:01
2024年08月12日 10:02撮影 by  SOV41, Sony
1
8/12 10:02
雪田はロープ側が無難
2024年08月12日 10:31撮影 by  SOV41, Sony
8/12 10:31
雪田はロープ側が無難
2024年08月12日 10:38撮影 by  SOV41, Sony
8/12 10:38
2024年08月12日 10:49撮影 by  SOV41, Sony
8/12 10:49
白馬乗鞍岳通過
2024年08月12日 10:58撮影 by  SOV41, Sony
8/12 10:58
白馬乗鞍岳通過
白馬大池青い!
2024年08月12日 11:09撮影 by  SOV41, Sony
8/12 11:09
2024年08月12日 11:09撮影 by  SOV41, Sony
8/12 11:09
サンショウウオが沢山住んでました
2024年08月12日 11:39撮影 by  SOV41, Sony
8/12 11:39
サンショウウオが沢山住んでました
2024年08月12日 13:28撮影 by  SOV41, Sony
8/12 13:28
雷鳥坂登った先に雷鳥さん
雷鳥坂登った先に雷鳥さん
2024年08月12日 13:35撮影 by  SOV41, Sony
8/12 13:35
2024年08月12日 13:36撮影 by  SOV41, Sony
8/12 13:36
船越ノ頭通過
2024年08月12日 13:40撮影 by  SOV41, Sony
8/12 13:40
船越ノ頭通過
2024年08月12日 13:50撮影 by  SOV41, Sony
8/12 13:50
2024年08月12日 14:49撮影 by  SOV41, Sony
8/12 14:49
ガスが晴れて暑い!
ガスが晴れて暑い!
2024年08月12日 14:51撮影 by  SOV41, Sony
8/12 14:51
2024年08月12日 14:54撮影 by  SOV41, Sony
8/12 14:54
2024年08月12日 14:55撮影 by  SOV41, Sony
8/12 14:55
西側はずっと雲海です。
2024年08月12日 15:12撮影 by  SOV41, Sony
8/12 15:12
西側はずっと雲海です。
2024年08月12日 15:12撮影 by  SOV41, Sony
8/12 15:12
小蓮華山付近で再び雷鳥さん
小蓮華山付近で再び雷鳥さん
2024年08月12日 15:28撮影 by  SOV41, Sony
8/12 15:28
風切地蔵の剣
2024年08月12日 15:29撮影 by  SOV41, Sony
8/12 15:29
風切地蔵の剣
2024年08月12日 15:33撮影 by  SOV41, Sony
8/12 15:33
2024年08月12日 15:43撮影 by  SOV41, Sony
8/12 15:43
2024年08月12日 15:50撮影 by  SOV41, Sony
8/12 15:50
2024年08月12日 15:51撮影 by  SOV41, Sony
8/12 15:51
三国境通過
2024年08月12日 16:32撮影 by  SOV41, Sony
8/12 16:32
三国境通過
ブロッケンjr現る
ブロッケンjr現る
2024年08月12日 17:02撮影 by  SOV41, Sony
8/12 17:02
5年ぶり4回目の白馬岳〜
2024年08月12日 17:40撮影 by  SOV41, Sony
8/12 17:40
5年ぶり4回目の白馬岳〜
お世話になります。
お世話になります。
夕刻
2024年08月12日 18:44撮影 by  SOV41, Sony
8/12 18:44
夕刻
2024年08月12日 18:44撮影 by  SOV41, Sony
8/12 18:44
2024年08月12日 18:44撮影 by  SOV41, Sony
8/12 18:44
劔岳
2024年08月12日 18:48撮影 by  SOV41, Sony
8/12 18:48
劔岳
2024年08月12日 18:48撮影 by  SOV41, Sony
8/12 18:48
2024年08月12日 18:49撮影 by  SOV41, Sony
8/12 18:49
2024年08月12日 18:55撮影 by  SOV41, Sony
8/12 18:55
翌朝4時半しゅっぱーつ
2024年08月13日 04:05撮影 by  SOV41, Sony
8/13 4:05
翌朝4時半しゅっぱーつ
2024年08月13日 04:45撮影 by  SOV41, Sony
8/13 4:45
2024年08月13日 04:45撮影 by  SOV41, Sony
8/13 4:45
2024年08月13日 04:55撮影 by  SOV41, Sony
8/13 4:55
2024年08月13日 05:00撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:00
2024年08月13日 05:02撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:02
2024年08月13日 05:10撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:10
2024年08月13日 05:13撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:13
2024年08月13日 05:13撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:13
2024年08月13日 05:17撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:17
2024年08月13日 05:18撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:18
2024年08月13日 05:20撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:20
2024年08月13日 05:26撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:26
2024年08月13日 05:29撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:29
お弁当美味かったなぁ
2024年08月13日 05:43撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:43
お弁当美味かったなぁ
2024年08月13日 05:55撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:55
2024年08月13日 05:56撮影 by  SOV41, Sony
8/13 5:56
2024年08月13日 06:09撮影 by  SOV41, Sony
8/13 6:09
2024年08月13日 07:23撮影 by  SOV41, Sony
8/13 7:23
大池への降りで今日も雷鳥さん
2024年08月13日 08:23撮影 by  SOV41, Sony
8/13 8:23
大池への降りで今日も雷鳥さん
2024年08月13日 08:40撮影 by  SOV41, Sony
8/13 8:40
最後は銀嶺水で顔洗ってサッパリしました
2024年08月13日 12:08撮影 by  SOV41, Sony
8/13 12:08
最後は銀嶺水で顔洗ってサッパリしました
2024年08月13日 12:08撮影 by  SOV41, Sony
8/13 12:08
撮影機器:

感想




天候がどうなるか心配だったが3日間共に良い天気に恵まれて、雨具を使う事なく山行を終えた。
今回、初心者の友人と一緒だったが計画や行動も色々ともっと慎重に考えて行わなければならないと改めて心に染みた。
ここの所ついつい登山慣れして、前回の御嶽山でのソール剥がれも含めて、計画や準備がルーズになってしまっていた事を反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら