記録ID: 7125282
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月12日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:36
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,874m
- 下り
- 2,975m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:38
距離 10.0km
登り 1,748m
下り 328m
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:34
距離 12.3km
登り 1,063m
下り 1,272m
天候 | 午前晴れ、午後から曇天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくにありません |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
連休は晴れ予報で臨んだ山行。台風5号の影響か、朝方はクリアな晴天から、正午前から曇天。が連日続いた山行でした。日中日照りに苛まれることなく歩けることが出来たのが幸いかも。幕営先である大天井岳と蝶ヶ岳は今までにない混み具合で、こんな斜面に張るか?と、普段張られていないような地面にある石と砂利を払ってまでテントを張るような動向です。
8/10中房温泉登山口からスタート。順調に第一ベンチ〜富士見ベンチへと進み、ここからの急登、合戦小屋へと続くルートを進みます。合戦小屋でのスイカは格別です。塩を沢山まぶし、塩分補給するようにいただきました。おいしいスイカを拵えてくださりありがとうございます。
合戦小屋を跡にし、次はいよいよ燕山荘を目指します。ここからは岩稜帯をトラバースするようなルートです。慎重に横断しつつようやくかわいらしい小屋を目の前に確認します。さらに頂上付近まで行くと、色とりどりのテントが設置されており、更に期待をしつついよいよ頂上へ。
頂上への踏み行った時の感激は忘れられません。名だたる穂高連峰が待ち構えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する