駐車場は満車で路肩駐車もびっしりです
薬師岳目指してお天気は期待しないで霧の中をスタート!
12
8/12 5:04
駐車場は満車で路肩駐車もびっしりです
薬師岳目指してお天気は期待しないで霧の中をスタート!
登山口にバス停とは有り難い 先にもトイレと自販機あり
流石、アルプスですね〜
6
8/12 5:04
登山口にバス停とは有り難い 先にもトイレと自販機あり
流石、アルプスですね〜
樹林帯の道も整備された道で歩きやすいです
5
8/12 5:44
樹林帯の道も整備された道で歩きやすいです
んちゃ!
アラレちゃん おはようございます
15
8/12 6:05
んちゃ!
アラレちゃん おはようございます
三角点1870mなんで500m位上って来たんですかね〜
あと4.2k頑張ります
4
8/12 6:38
三角点1870mなんで500m位上って来たんですかね〜
あと4.2k頑張ります
五光岩ベンチ到着
なんとま〜快晴で太陽が眩しい〜
11
8/12 6:54
五光岩ベンチ到着
なんとま〜快晴で太陽が眩しい〜
朝陽にキラキラ光るお花達が迎えてくれました
ありがとう
17
8/12 7:01
朝陽にキラキラ光るお花達が迎えてくれました
ありがとう
積雪深計測ポールに雲海
雲の上に出たんですね
16
8/12 7:10
積雪深計測ポールに雲海
雲の上に出たんですね
登って来た道を振り返ると素晴らしい景色に感動です
10
8/12 7:57
登って来た道を振り返ると素晴らしい景色に感動です
登りゆく道
最高のお天気じゃないですか〜♪
10
8/12 8:14
登りゆく道
最高のお天気じゃないですか〜♪
太郎平小屋までの素晴らしい道
凄く素敵なんですけど〜♪
18
8/12 8:40
太郎平小屋までの素晴らしい道
凄く素敵なんですけど〜♪
素敵な景観が次々広がって嬉しすぎる〜♪
13
8/12 8:48
素敵な景観が次々広がって嬉しすぎる〜♪
おぉ〜薬師岳が綺麗に見えている
18
8/12 9:10
おぉ〜薬師岳が綺麗に見えている
登山道脇は一面のチングルマの果穂
咲いていたらまたまた素晴らしいんでしょうね
19
8/12 9:18
登山道脇は一面のチングルマの果穂
咲いていたらまたまた素晴らしいんでしょうね
チングルマのお花畑の中に真白なリンドウが点在していました
24
8/12 9:21
チングルマのお花畑の中に真白なリンドウが点在していました
太郎平小屋に到着しました
明日の天気をチェックしてみると午前中は晴れのようなので黒部五郎岳に行くことにして明日の太郎平小屋を予約しました
太郎ラーメンを食べたかったけど11:00〜14:00で食べれなく残念
12
8/12 9:26
太郎平小屋に到着しました
明日の天気をチェックしてみると午前中は晴れのようなので黒部五郎岳に行くことにして明日の太郎平小屋を予約しました
太郎ラーメンを食べたかったけど11:00〜14:00で食べれなく残念
これから向かう薬師岳を見ながら大休憩 最高です
1時間も休憩を取ってしまいこの後、暑さと登りの辛さに苦しむ!
16
8/12 9:26
これから向かう薬師岳を見ながら大休憩 最高です
1時間も休憩を取ってしまいこの後、暑さと登りの辛さに苦しむ!
あの存在感があるギザギザが水晶岳
凄いわ〜
駱駝の背の右の尖がりが鷲羽ですよ〜と教えて頂き感激しっぱなし♪
14
8/12 9:50
あの存在感があるギザギザが水晶岳
凄いわ〜
駱駝の背の右の尖がりが鷲羽ですよ〜と教えて頂き感激しっぱなし♪
明日予定している威風堂々の黒部五郎岳
ひゃっほぉ〜貫禄ある〜
15
8/12 9:50
明日予定している威風堂々の黒部五郎岳
ひゃっほぉ〜貫禄ある〜
お天気が良すぎで嬉しい悲鳴ですが暑いです
20
8/12 10:01
お天気が良すぎで嬉しい悲鳴ですが暑いです
いやぁ〜のんびりし過ぎたぁ〜と薬師岳に向かうとまたまた素晴らしい景色に感激です
18
8/12 10:16
いやぁ〜のんびりし過ぎたぁ〜と薬師岳に向かうとまたまた素晴らしい景色に感激です
地塘も点在していて素晴らしい所ですね〜
10
8/12 10:23
地塘も点在していて素晴らしい所ですね〜
薬師峠のキャンプ場が見えてきた
左の建物に売店がありました
12
8/12 10:29
薬師峠のキャンプ場が見えてきた
左の建物に売店がありました
キャンプ場の中を通て登山道に入るんですね
10
8/12 10:36
キャンプ場の中を通て登山道に入るんですね
ルンルン進んで来たら大岩が続く大変な登りにヘキヘキです
5
8/12 10:42
ルンルン進んで来たら大岩が続く大変な登りにヘキヘキです
やっと抜けた〜と思ったらまだまだ岩の歩きにくい道が続き、日差しが強いくて大変で、日傘をさして登って来たお兄さんに励ましてもらいながら登りました
この先一面の岩場が道迷いしそうな所で山側に沿って行くと間違いないです
11
8/12 11:03
やっと抜けた〜と思ったらまだまだ岩の歩きにくい道が続き、日差しが強いくて大変で、日傘をさして登って来たお兄さんに励ましてもらいながら登りました
この先一面の岩場が道迷いしそうな所で山側に沿って行くと間違いないです
辛い岩場の先に待っていたのはスキップしたくなる素晴らしい草原です
11
8/12 11:20
辛い岩場の先に待っていたのはスキップしたくなる素晴らしい草原です
ニッコウキスゲも咲いていてステキ〜♪
24
8/12 11:21
ニッコウキスゲも咲いていてステキ〜♪
眩いキスゲちゃん ありがとう
17
8/12 11:21
眩いキスゲちゃん ありがとう
そしてそして〜わぉ〜
素晴らしいじゃないですか〜
アルプスはやっぱり美しい
15
8/12 11:31
そしてそして〜わぉ〜
素晴らしいじゃないですか〜
アルプスはやっぱり美しい
で、向かう先に目をやると
げっ!あの稜線まで登り上げるのかい!と風もなく日差しが強くてゲンナリです
13
8/12 11:31
で、向かう先に目をやると
げっ!あの稜線まで登り上げるのかい!と風もなく日差しが強くてゲンナリです
日陰で水分補給をして頑張って登って来ています
7
8/12 11:50
日陰で水分補給をして頑張って登って来ています
頑張っているね〜とハクサンイチゲが微笑んでくれてる〜
まだ咲いているとは思わなかったのでメチャクチャ嬉しいです
25
8/12 11:54
頑張っているね〜とハクサンイチゲが微笑んでくれてる〜
まだ咲いているとは思わなかったのでメチャクチャ嬉しいです
一面ハクサンイチゲのお花畑でした
本当に咲いていてくれてありがとう
17
8/12 11:56
一面ハクサンイチゲのお花畑でした
本当に咲いていてくれてありがとう
初めまして、君の名は?
14
8/12 11:57
初めまして、君の名は?
チングルマのお花畑も広がっていて最高に嬉しいです
ありがとう
24
8/12 11:59
チングルマのお花畑も広がっていて最高に嬉しいです
ありがとう
絶景を見ながら頑張って登ります
19
8/12 12:01
絶景を見ながら頑張って登ります
45分程暑さの辛い登りに弱音を吐く自分と戦ってやっと稜線の登り上げた〜
10
8/12 12:15
45分程暑さの辛い登りに弱音を吐く自分と戦ってやっと稜線の登り上げた〜
薬師岳山荘にやっと到着です
ここも素晴らしい景色ですね〜
17
8/12 12:25
薬師岳山荘にやっと到着です
ここも素晴らしい景色ですね〜
受付を済ませ、2時間で行って帰って来れるから行って来な〜と激励を受けて頑張って薬師岳の頂上に向かいます
15
8/12 12:48
受付を済ませ、2時間で行って帰って来れるから行って来な〜と激励を受けて頑張って薬師岳の頂上に向かいます
足元からトウヤクリンドウのエール
ありがとう
21
8/12 13:07
足元からトウヤクリンドウのエール
ありがとう
もう午後の1時は過ぎているのでガスガスでも全然OKと思っていたのに、まだ青空が広がっているって不思議、いやありがたいです
15
8/12 13:14
もう午後の1時は過ぎているのでガスガスでも全然OKと思っていたのに、まだ青空が広がっているって不思議、いやありがたいです
薬師岳避難小屋跡が見えてきた〜
10
8/12 13:29
薬師岳避難小屋跡が見えてきた〜
ケルンも絵になる素敵さ
12
8/12 13:32
ケルンも絵になる素敵さ
山頂が見えた〜もうひと頑張りだけど心の中では結構遠いと思っていました
13
8/12 13:33
山頂が見えた〜もうひと頑張りだけど心の中では結構遠いと思っていました
素晴らしいカールの景色ですね〜
18
8/12 13:34
素晴らしいカールの景色ですね〜
山頂が近づいてきた〜
ガンバレ〜
12
8/12 13:42
山頂が近づいてきた〜
ガンバレ〜
どんどん景色がまた素晴らしくなり感激です
14
8/12 13:43
どんどん景色がまた素晴らしくなり感激です
薬師岳山頂に登頂しました〜♪
34
8/12 13:54
薬師岳山頂に登頂しました〜♪
青空の山頂なんてありがたいです
10
8/12 13:54
青空の山頂なんてありがたいです
絶景の薬師岳カールが素晴らしい
17
8/12 13:55
絶景の薬師岳カールが素晴らしい
五色ヶ原から続々登って来ています
五色ヶ原から歩いてみたいと思って歩いたけどいやぁ〜しんどかったぁ〜と皆さんクタクタですが輝いていて暫し山談義で盛り上がりました
私は折立からでクタクタなのに皆さん強者経験者で楽しいひと時に感謝です
14
8/12 14:07
五色ヶ原から続々登って来ています
五色ヶ原から歩いてみたいと思って歩いたけどいやぁ〜しんどかったぁ〜と皆さんクタクタですが輝いていて暫し山談義で盛り上がりました
私は折立からでクタクタなのに皆さん強者経験者で楽しいひと時に感謝です
雲上の薬師岳 風格ありますね〜
11
8/12 14:07
雲上の薬師岳 風格ありますね〜
赤牛岳の存在感が凄いです
23
8/12 14:11
赤牛岳の存在感が凄いです
ゆっくり景色を楽しみました
幸せ〜♪
16
8/12 14:15
ゆっくり景色を楽しみました
幸せ〜♪
戻りの景色も素敵です
11
8/12 14:09
戻りの景色も素敵です
薬師岳山荘が見えてきた
アルプスはどこをとっても絵になりますね
13
8/12 14:54
薬師岳山荘が見えてきた
アルプスはどこをとっても絵になりますね
部屋の様子
15
8/12 16:26
部屋の様子
同室の方とお話しながら楽しい夕食
25
8/12 16:53
同室の方とお話しながら楽しい夕食
沈む太陽
素晴らしい一日に大感謝
26
8/12 18:33
沈む太陽
素晴らしい一日に大感謝
翌日、日の出前ヘッテン付けて薬師岳山荘を出発して薬師峠キャンプ場に到着
太郎平小屋まで結構登ります
11
8/13 5:16
翌日、日の出前ヘッテン付けて薬師岳山荘を出発して薬師峠キャンプ場に到着
太郎平小屋まで結構登ります
太郎平小屋に到着して着替えなどを置かせてもらい沢水を頂く
14
8/13 6:05
太郎平小屋に到着して着替えなどを置かせてもらい沢水を頂く
立派な公衆トイレの脇を通り黒部五郎岳に向かいます
8
8/13 6:05
立派な公衆トイレの脇を通り黒部五郎岳に向かいます
こちらも素敵な景色ですね〜
9
8/13 6:05
こちらも素敵な景色ですね〜
太郎平山分岐を左
8
8/13 6:14
太郎平山分岐を左
素敵な景色にウキウキです
11
8/13 6:15
素敵な景色にウキウキです
ず〜っと木道が続いているんですね
整備に頭が下がります
11
8/13 6:25
ず〜っと木道が続いているんですね
整備に頭が下がります
おはようございます
今日もどうぞよろしく
19
8/13 6:28
おはようございます
今日もどうぞよろしく
って言うか黒部五郎岳って遠くない?
小屋番さんも遠いよ〜って言ってたし果たして行って戻れるんだろうか?
リミットを遅くとも12時にして無理なら戻ろうと進みます
11
8/13 7:15
って言うか黒部五郎岳って遠くない?
小屋番さんも遠いよ〜って言ってたし果たして行って戻れるんだろうか?
リミットを遅くとも12時にして無理なら戻ろうと進みます
一面チングルマのお花畑が延々続いています
咲いている時絶対に来たいな〜
19
8/13 7:21
一面チングルマのお花畑が延々続いています
咲いている時絶対に来たいな〜
宝石よりあなたは美しい
24
8/13 7:22
宝石よりあなたは美しい
素晴らしい〜
ダイヤモンドコースその名以上の感動の景色です
16
8/13 7:28
素晴らしい〜
ダイヤモンドコースその名以上の感動の景色です
北ノ俣岳到着です
だいぶ雲が出て来ました
13
8/13 7:54
北ノ俣岳到着です
だいぶ雲が出て来ました
薬師岳山荘のお弁当を頂きます
19
8/13 8:05
薬師岳山荘のお弁当を頂きます
ゆるい登りを進みます
7
8/13 8:28
ゆるい登りを進みます
で、だいぶ下ります
11
8/13 8:29
で、だいぶ下ります
グレートトラバースで歩いていた道だよね〜と思いを馳せる
そして8月11日開催のトランスジャパンアルプスレースTJARで選手たちが先日通ったそうです
14
8/13 8:46
グレートトラバースで歩いていた道だよね〜と思いを馳せる
そして8月11日開催のトランスジャパンアルプスレースTJARで選手たちが先日通ったそうです
赤木岳が見えてきた
こちらのコースは静かです
9
8/13 8:59
赤木岳が見えてきた
こちらのコースは静かです
赤木岳は岩場の上りです
9
8/13 9:02
赤木岳は岩場の上りです
赤木岳から下って中俣乗越に到着
下山時初めておこじょに会いました
3回チョロチョロ出てきてくれたけど動きが早くて写真が撮れなかったけどメチャ可愛いかったです
10
8/13 9:36
赤木岳から下って中俣乗越に到着
下山時初めておこじょに会いました
3回チョロチョロ出てきてくれたけど動きが早くて写真が撮れなかったけどメチャ可愛いかったです
雷鳥にも会えました〜
21
8/13 10:12
雷鳥にも会えました〜
巻きながらアップダウンを繰り返してゴーロー帯の登りです
キツイ登りです
9
8/13 11:01
巻きながらアップダウンを繰り返してゴーロー帯の登りです
キツイ登りです
黒部五郎岳の山頂が見えた〜
9
8/13 11:23
黒部五郎岳の山頂が見えた〜
黒部五郎岳の肩に乗りザックをデポして山頂に向かいます
12
8/13 11:34
黒部五郎岳の肩に乗りザックをデポして山頂に向かいます
ガスったけど見えてるだけありがたいです
10
8/13 11:34
ガスったけど見えてるだけありがたいです
見たかった黒部五郎岳のカールも見れて嬉しいです
美しい〜
16
8/13 11:41
見たかった黒部五郎岳のカールも見れて嬉しいです
美しい〜
黒部五郎岳に登頂しました〜♪
なんとか頑張れました
32
8/13 11:53
黒部五郎岳に登頂しました〜♪
なんとか頑張れました
皆さんは黒部五郎小屋に泊まりで2時間あれば小屋に着くけど、私はこれから5時間かけて太郎平小屋に戻らなくてはいけなくてコース選びを間違えたかと思いながら気を付けて下山します
10
8/13 11:57
皆さんは黒部五郎小屋に泊まりで2時間あれば小屋に着くけど、私はこれから5時間かけて太郎平小屋に戻らなくてはいけなくてコース選びを間違えたかと思いながら気を付けて下山します
赤木岳の手前から雨が降りレインウェアーを着て雨の中を進みやっと太郎平小屋が見えてホットしました
12
8/13 16:23
赤木岳の手前から雨が降りレインウェアーを着て雨の中を進みやっと太郎平小屋が見えてホットしました
雨が上がり地塘点在する美しい景色を見せてくれた
素敵な景色をありがとう
12
8/13 16:23
雨が上がり地塘点在する美しい景色を見せてくれた
素敵な景色をありがとう
無事に太郎平小屋に戻り夕食を頂く
21
8/13 17:54
無事に太郎平小屋に戻り夕食を頂く
朝まで雨が降り続きやっと上がったので下山します
折立9時のバスに乗る同室の女の子達は雨の中1時間前に出発して可哀そうだったな〜と思いながら見えない薬師岳と黒部五郎岳に別れを告げる
9
8/14 6:08
朝まで雨が降り続きやっと上がったので下山します
折立9時のバスに乗る同室の女の子達は雨の中1時間前に出発して可哀そうだったな〜と思いながら見えない薬師岳と黒部五郎岳に別れを告げる
太郎平小屋の皆さん大変お世話になりました
ありがとうございました
11
8/14 6:09
太郎平小屋の皆さん大変お世話になりました
ありがとうございました
雨上がりでしっとりとした景色も素敵です
10
8/14 6:10
雨上がりでしっとりとした景色も素敵です
素晴らしいアルプスの絶景はまた絶対に来たい所となりました
初めてのソロ小屋泊縦走は、弱い自分に沢山あえて踏ん張る力も少しは増したかもしれません
貴重な経験と素晴らしい山行に大感謝です ありがとうございました
14
8/14 6:25
素晴らしいアルプスの絶景はまた絶対に来たい所となりました
初めてのソロ小屋泊縦走は、弱い自分に沢山あえて踏ん張る力も少しは増したかもしれません
貴重な経験と素晴らしい山行に大感謝です ありがとうございました
TVで見た立山道にあるサンダーバードに寄ってみました
珍しいおにぎりがあり楽しいお店でした
13
8/14 11:11
TVで見た立山道にあるサンダーバードに寄ってみました
珍しいおにぎりがあり楽しいお店でした
吉峰温泉ゆ〜ランド
広い温泉施設でサッパリ
14
8/14 12:29
吉峰温泉ゆ〜ランド
広い温泉施設でサッパリ
温泉施設併設の食事処なので期待しないで立山ポーク味噌ラーメンを頂くと、なんとま〜とても美味しいくてお肉が沢山入っていてスープが身体に染みわたる〜
北アルプス山旅の〆は味噌ラーメン 美味しかった!
25
8/14 12:43
温泉施設併設の食事処なので期待しないで立山ポーク味噌ラーメンを頂くと、なんとま〜とても美味しいくてお肉が沢山入っていてスープが身体に染みわたる〜
北アルプス山旅の〆は味噌ラーメン 美味しかった!
ソロ小屋泊まり縦走も無事に達成されておめでとうございます😊
黒部五郎岳ピストンは、大変だったと思いますが、登り終えた後の充実感は素晴らしかったものと思います😄
ソロも出会いがあったりして良いものですよ😇
こんにちは〜
皆さんに声掛けして頂き沢山の情報を教えて頂きとてもありがたかったです
公共交通機関を利用されている方が多くおられて、縦走はその方が無理なく歩けますよね
東北とは違い登山道がとても整備されているのに驚きでした
怪我もなく無事に下山出来て良かったです
ありがとうございました
実は私もこちらに来なかったら、そちらの方を考えていました。
素晴らしい景色に出会えた感動がよく伝わります。
こんにちは〜
アルプスといっても暑すぎで陽射しが強く日傘が必須でした
山で傘をさす習慣がないので持っていたのに使わないままでした
北海道で正解でしたよ
sadaruさんなら余裕で縦走できるので秋にでも楽しんでください
ありがとうございました
写真を眺めつつ懐かしいな〜と余韻に浸ってましたよ😄
登山も大変かと思いますが登山口へのアプローチもかなりハードだったのではと思います。本当に本当にお疲れ様でした。
また偶然何処かでお会いしたいですね!
こんにちは〜
そうなんですよ〜福島からは遠いので1日かけての移動になるので一番大変です
槍でお会いしてから1年が経つんですよね〜
槍で会えなかったオコジョに会えて嬉しかったです
暑くてまいりましたが予想に反して快晴の薬師岳はありがたい限りでした
ホント、また何処かでお会いしたいです
会えないかな〜という思いを抱いてこれからも登っていますね〜
ありがとうございました
100拍手目GETさせて頂きました笑笑
こんにちは〜
あらぁ〜 ガッツさんから100拍手目を頂くなんて嬉しいです
ありがとうございます
剱に行かれたんですね
富山の山友さんからお声がかかり週末予定してましたがて停滞前線が動かないのでキャンセルしたんですよ〜
叔母ちゃん足元見えないと怖いので!
行ってたらお会いできていたかも??ですね
でも、剱はハードル高いな〜
富山は素敵な所がいっぱいあって羨ましいです
そして、ガッツさんの健脚も羨ましいです
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する