記録ID: 7128984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
西駒山荘はホシガラスの里
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月11日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:58
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:00
距離 7.5km
登り 1,466m
下り 57m
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 10:09
距離 11.9km
登り 263m
下り 1,669m
15:01
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
暑すぎる下界を逃れて、体力テストと鳥見でお馴染みの中央アルプス西駒山荘で一泊。へとへとになって小屋に到着、年々かかる時間も伸びて加齢による体力低下を今年もまた痛感する羽目になったが、小屋周辺のホシガラスに癒された。2400mくらいから上はメボソムシクイの声が良く聞こえるが姿がなかなか探せない、探せたと思っても葉っぱの中、いいところに出てきたと思ってもすぐ飛んで行ってしまって写真は撮れなかった。少し下ではたぶんルリビタキの声が聞こえていたけどこれもカメラを構えたら飛んで行ってしまって写真撮れず。
暑い下界を離れて西駒山荘2日目は、木曽駒往復しようと早起きしたものの前日のばても残っていたし、ガレ場の上り下りがあって大きなズームレンズを付けたカメラをぶら下げたまま安全に移動する自信がなくなって引き返して濃ヶ池までとした。実際、岩にぶつけてレンズのフードを破損してしまいました。結果、ライチョウのいるところまでは到達できず、今年はあまりみないと言われていたツバメも全然見えず、飛びモノを撮りたかったホシガラスも見つからず・・・・でも、カヤクグリが出てきてくれました。こんなに近くできれいに撮れたのは初めて!大きなカメラとレンズ持って歩いた甲斐があった!と大喜びしたのだった。ホシガラスも間近に飛んできたのだけどすぐに飛んで行ってしまった。
また小屋に戻ってデポしていた荷物を回収してパッキング、へとへとで下山したのでした。今日は筋肉痛でロボット歩きです。情けない!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する