ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7129774
全員に公開
沢登り
日高山脈

中ノ岳ノ沢

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月12日(月)
 - 拍手
yng_ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
20:49
距離
27.2km
登り
1,526m
下り
1,219m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
0:10
合計
7:13
距離 16.7km 登り 579m 下り 311m
7:05
100
スタート地点
8:45
8:49
240
12:49
12:55
26
13:21
57
14:18
宿泊地 521出合い
2日目
山行
11:11
休憩
0:00
合計
11:11
距離 6.3km 登り 926m 下り 392m
4:52
488
宿泊地
13:00
183
820二股
16:03
宿泊地 1100二股
3日目
山行
8:19
休憩
0:03
合計
8:22
距離 4.2km 登り 21m 下り 517m
4:40
200
宿泊地
8:00
267
中ノ岳
12:27
25
13:02
0
13:02
ゴール地点
8/10 釣りしたり昼寝してのんびり進んだ。

8/12 バッテリー残量心配なのでログは途中から。
天候 8/10 曇り→夜は雨
8/11 曇り→霧雨
8/12 霧雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神威山荘、大樹町側林道車止めの両側に配車
コース状況/
危険箇所等
ひたすらにゴルジュ。
それ抜けたら滝。
その他周辺情報 ♨大樹町公衆浴場
🍚龍月
最初のゴルジュ。捲き。
左岸にしっかりした踏み跡あった。
2024年08月10日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/10 12:21
最初のゴルジュ。捲き。
左岸にしっかりした踏み跡あった。
十字峡。プール。
2024年08月10日 12:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/10 12:48
十字峡。プール。
2024年08月10日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/10 13:22
2024年08月10日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/10 13:39
521出合い。
流木豊富。一瞬でいいファイヤーになった。
2024年08月10日 14:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/10 14:48
521出合い。
流木豊富。一瞬でいいファイヤーになった。
ゴルはじまりー
2024年08月11日 05:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 5:20
ゴルはじまりー
2024年08月11日 05:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 5:26
2024年08月11日 06:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 6:22
2024年08月11日 06:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 6:24
写真は時系列所々前後あり。
写真は時系列所々前後あり。
トライカムひっかけて。
私はほぼ釣り上げてもらった
2024年08月11日 06:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 6:37
トライカムひっかけて。
私はほぼ釣り上げてもらった
ツルツルtrv
2024年08月11日 07:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 7:06
ツルツルtrv
2024年08月11日 07:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 7:14
シャワシャワ。
2024年08月11日 07:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 7:38
シャワシャワ。
リーダー闘いにいくが厳しい。
2024年08月11日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 8:03
リーダー闘いにいくが厳しい。
右岸捲き。
これは懸垂なしで降りた…かな多分
2024年08月11日 08:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 8:09
右岸捲き。
これは懸垂なしで降りた…かな多分
左岸小捲き。途中の小リッジ超えちょい怖い。
2024年08月11日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 8:46
左岸小捲き。途中の小リッジ超えちょい怖い。
2024年08月11日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 9:12
2024年08月11日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 9:39
2024年08月11日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 9:40
2024年08月11日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 9:45
2024年08月11日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 9:45
なかなか手こずったやつ。
最終2人で力を合わせた激アツ突破。
2024年08月11日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 9:57
なかなか手こずったやつ。
最終2人で力を合わせた激アツ突破。
小テラスに上がったところ。
小テラスに上がったところ。
2024年08月11日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 10:52
2024年08月11日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 11:42
捲き→懸垂
2024年08月11日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/11 11:44
捲き→懸垂
残置ハーケン&スリングあった
2024年08月11日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 12:45
残置ハーケン&スリングあった
2024年08月11日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 12:49
2024年08月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 13:15
2024年08月11日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/11 15:18
2024年08月11日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/11 15:18
狭狭テンバ。
できるだけ快適にしようとしたが…
2024年08月11日 18:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 18:34
狭狭テンバ。
できるだけ快適にしようとしたが…
夜にはこれ(笑)
夜にはこれ(笑)
朝からわしわしと滝を登る。
2024年08月12日 04:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/12 4:44
朝からわしわしと滝を登る。
中の川の始まり。
2024年08月12日 07:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/12 7:01
中の川の始まり。
Peak!
2024年08月12日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 8:03
Peak!
帰ってきた。
2024年08月12日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 13:05
帰ってきた。

装備

個人装備
上下フラッドラッシュ モンベルの薄い方のネオプレン長袖
共同装備
50m(?)のロープ カム トライカム ハーケン

感想

前の山行から2日休養日をもらって、いざ入山。
リーダーの思い入れある山行に声をかけてもらってありがたいが、私でいいんかという思いにもかられ、でもワクワクでよくわからん感情になりながら興奮だか緊張だかに震えながらパッキングを終えた。9日はのんびり下道で神威山荘まで向かって集合し1台車デポ。大樹町まで行ってC0。

8/10 
林道が荒れ始めてすぐの所に車置いてデッパ。2,3時間林道歩き。降りやすい所から下りて入渓。林道はもう少し先まで続いていた。その後も降りれるところはありそう。しばらく河原歩き、釣り餌のバッタ取りして、釣りして昼寝してのーんびり歩いてた。
最初のいかついゴルジュは左岸に明瞭な踏み跡あった。
十字峡は泳ぎ。その先の滝は右岸捲き。
中ノ岳ノ沢出合を過ぎ、2,3小滝超えて521にテンバ入り。
流木豊富で集めなくてもその辺のを積むだけでファイヤー。
リーダーの新メニューというイワナのバター焼きがめちゃうまだった。
夜中は雨降った。タープに逃げ込むが適当な場所にタープ張ったので下がガタガタ(笑)でもうまいこと岩の間に挟まったらよく寝れた。

8/11
朝増水はしてないのでそのまま進む。フラッドラッシュ+ウェットスーツ+レインを着込んで突入。もう少しはテンバ取れそうな所を進み、いよいよゴルジュ帯へ。
ゴルジュの中にかかる小滝を突っ張ったり、這い上がったり。直登不能なものは捲いたり。次々現れる滝たちを処理して進む。
直登系のちょくちょく難しいのは空身にしたり、私は釣り上げてもらったりしてた。
捲きも良くはない。ロープ出してリーダーリードで行ったものがいくつか。
懸垂で降りたのは2回…だったかな。1回は50mでギリギリ。
色々滝があったのでどこに何があったかもう忘れてしまった。
ちょくちょくマジ顔になりながら登ってた。
ただ雪渓は皆無だし、全体的に光は入るので暗い感じのゴルジュではなかった。
途中少し開けた所でガス焚いて作ったせんべい入り味噌汁とハムが体に沁みた。
うまー。
しばらくまた進み、今回の核心となった滝へ。リーダーが色々試行錯誤するも厳しく、残置ハーケンがグラグラしだし、今度は2人で格闘してみる。人間脚立でハーケン打ちこみなおそうとするもなかなか決まらず重くてごめんなさーいと思いながらなんとか決めるもアブミかけて全体重かけるとグニャリ。曲がった。ヒエー。なんとか耐えてくれたので足支えてもらいながらぬめるスタンスを必死でタワシ。足開いて左へ抜けて小テラスへ。そのまま上を私リードは厳しそうだったのでテラスでハーケン打ってアブミ出して上がってもらってからリード交代。リーダー吠えながら上段突破。私は釣り上げてもらった。敗退かめちゃめちゃ悪い捲きもよぎったが、激アツの突破ができた。これは私も貢献できたかな。
さらに続くゴルジュを進み、デッパから8時間で820二股へたどりついた。時間あるし翌日の雨予報もだるいのでもう少し登る。
核心は抜けた感あるがもう少しゴルジュ続き、その後開けてきたら滝ゾーン。テンバ探しながら歩き、1100二股左岸にテンバ入り。
ちょっとした高台だがツェルト1張ギリギリで狭い。傾きありすぎて2人横になれないのであーこれがお座りビバークってやつかなーとか思いながら半分座り寝。寒いのでツェルト完全に閉じて火器ガン炊きしてから就寝。
夜ずっと雨か霧雨でどんどん天井が下がってきて極かった。たまにガス焚いてお湯飲んだりはしたが疲れてたからか比較的寝られた。
たまにはこんな夜も面白い。連泊は嫌だけど…

8/12
雨は止んだ。朝から滝ゾーンが続く。多分先人たちがフリーで行ってる所をロープ出しまくってたらそこそこ時間かかった。
が、安全にいきたい。簡単てわけではないと思った。
最後の詰めはほとんど漕がず鹿道で中ノ岳肩に出て中ノ岳At.。稜線上踏み跡結構明瞭。Peakにたどり着けて感激。
下りは肩から1372岩峰基部経由。そこまで踏み跡あり。風が結構強かった。
北に少し深めにコンパス切って笹滑り台に乗ってニシュオマナイの方への沢に合流。
ひたすらにガレガレの沢を下り最後は神威岳の登山道に乗り、神威山荘へ。
大樹町側に置いた車を回収中に土砂降りになった。間に合って良かった。
大樹町の温泉で汗を流し、龍月で祝杯を上げた。なにもかもがうまかった。

無事に完走できて非常に嬉しいです。
緊張しっぱなしだったがワクワクして楽しかった!
連れていってくれたリーダー様様です。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら