記録ID: 7135793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
仙塩尾根+蝙蝠尾根+烏帽子岳、小河内岳
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月13日(火)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 77:07
- 距離
- 54.3km
- 登り
- 4,453m
- 下り
- 4,837m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:10
距離 9.7km
登り 1,110m
下り 692m
2日目
- 山行
- 15:20
- 休憩
- 4:30
- 合計
- 19:50
距離 15.5km
登り 1,345m
下り 1,163m
23:58
3日目
- 山行
- 11:56
- 休憩
- 8:12
- 合計
- 20:08
距離 15.8km
登り 1,274m
下り 1,347m
23:57
4日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:27
距離 13.4km
登り 710m
下り 1,636m
11:28
ゴール地点
6:20 北沢峠 こもれび山荘
6:21 北沢峠
6:51 北沢峠・長衛小屋分岐
7:54 薮沢大滝ノ頭
8:17 薮沢小屋
8:25 藪沢小屋分岐
8:39 馬の背ヒュッテ
8:57 丹渓新道合流
9:40 仙丈小屋
9:56 地蔵尾根合流
10:26 仙丈ヶ岳
11:22 大仙丈ヶ岳
13:04 苳ノ平
13:24 伊那荒倉岳
4:04 高望池
4:31 2499m独標
5:11 横川岳
5:30 野呂川越
10:03 三峰岳
10:42 三国平
11:25 熊の平小屋
11:57 安倍荒倉岳
12:39 竜尾見晴
12:55 新蛇抜山
14:01 北荒川岳
14:13 北荒川岳キャンプ場跡地
14:34 2719ケルン
14:59 雪投沢源頭水場下降点
18:49 雪投沢源頭水場
4:24 北俣岳分岐
4:48 北俣岳
6:03 蝙蝠岳
8:39 塩見岳
8:42 塩見岳西峰
10:01 塩見小屋
11:36 本谷山
12:27 三伏山
13:02 三伏峠小屋
14:00 塩見・烏帽子分岐
4:40 烏帽子岳
5:21 前小河内岳
6:03 小河内岳
6:11 小河内岳避難小屋
9:11 塩川・鳥倉ルート合流点
9:30 ほとけの清水
10:04 豊口山のコル
10:42 鳥倉林道登山口
11:27 鳥倉林道ゲート(駐車場)
6:21 北沢峠
6:51 北沢峠・長衛小屋分岐
7:54 薮沢大滝ノ頭
8:17 薮沢小屋
8:25 藪沢小屋分岐
8:39 馬の背ヒュッテ
8:57 丹渓新道合流
9:40 仙丈小屋
9:56 地蔵尾根合流
10:26 仙丈ヶ岳
11:22 大仙丈ヶ岳
13:04 苳ノ平
13:24 伊那荒倉岳
4:04 高望池
4:31 2499m独標
5:11 横川岳
5:30 野呂川越
10:03 三峰岳
10:42 三国平
11:25 熊の平小屋
11:57 安倍荒倉岳
12:39 竜尾見晴
12:55 新蛇抜山
14:01 北荒川岳
14:13 北荒川岳キャンプ場跡地
14:34 2719ケルン
14:59 雪投沢源頭水場下降点
18:49 雪投沢源頭水場
4:24 北俣岳分岐
4:48 北俣岳
6:03 蝙蝠岳
8:39 塩見岳
8:42 塩見岳西峰
10:01 塩見小屋
11:36 本谷山
12:27 三伏山
13:02 三伏峠小屋
14:00 塩見・烏帽子分岐
4:40 烏帽子岳
5:21 前小河内岳
6:03 小河内岳
6:11 小河内岳避難小屋
9:11 塩川・鳥倉ルート合流点
9:30 ほとけの清水
10:04 豊口山のコル
10:42 鳥倉林道登山口
11:27 鳥倉林道ゲート(駐車場)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
下山口の鳥倉林道ゲートにジャンボタクシーを予約していたので、それで戸台パークの駐車場まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠〜仙丈ヶ岳 特に問題無し良く整備されている 仙丈ヶ岳〜塩見岳 道は明瞭で迷うような所は無い 蝙蝠尾根 北俣岳分岐から直ぐは岩場の細尾根があったり危険な所もあり 塩見岳〜鳥倉登山口 良く整備されている |
その他周辺情報 | 下山後、戸台パークにタクシーで戻り仙流荘で食事と入浴を |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
去年、台風の影響で中止になった仙塩尾根をお盆の休み期間中に4日間で行ってきた
仙丈ヶ岳は何度も行っているが仙塩尾根は初めて、大仙丈ヶ岳、伊那荒倉岳、横川岳、三峰岳、安倍荒倉岳、北荒川岳、北俣岳分岐から蝙蝠尾根に入り北俣岳、蝙蝠岳をピストンし塩見岳を経由して三伏峠小屋に
4日目は100高山の烏帽子岳、小河内岳をピストンしてから鳥倉登山口に下りた
4日間とも晴れて凄く暑かったけれど、素晴らしい景色を見られて感動、重いテント泊装備で4日間歩くことが出来てとても良かった、少し自信が付いたかな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する