記録ID: 715058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
憧れの剱岳へ挑戦!(別山尾根ルート)
2015年09月11日(金) 〜
2015年09月12日(土)


- GPS
- 27:32
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:02
距離 5.3km
登り 520m
下り 471m
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:34
距離 11.7km
登り 1,289m
下り 1,320m
6:51
6:57
14分
カニの横バイ
12:00
ゴール地点
天候 | 9月11日:霧雨のち雨 9月12日:晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●駐車場の1台分のスペースが狭いのでドアの開け閉めには要注意 ●立山〜室堂(ケーブルカー+バス)¥2430 詳しくは下記参照 http://www.alpen-route.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●何が危険か?どこが危険か?感じ方は各人の体力や経験などによってかなり違うので、あえて詳しくは書きません。メジャー実線ルートで最高難度にあたる剱岳。転落重大事故の危険が常にあることはいうまでもありません。 その中でも、4m鉄ブリッジ直後のクサリトラバース、カニのヨコバイの最初の一歩目は高度感があります。 どうか、いろんな山で多くの経験を積んでから登られることをお勧めします。その方がきっと、気持ちに余裕ができて楽しめると思いますよ。 ●剱澤小屋 http://home.384.jp/4jbt8xry/ 予約が必要です。乾燥室のパワーがすごい!食事も美味しいですよ。 |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 ホテル森の風立山¥700(露天風呂他数種類のお風呂有) http://www.morinokaze-tateyama.com/ ●下山後の食事 呉羽PA(富山名物ブラックラーメン¥660) ●下山後の甘味 立山駅(雪花氷¥400) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
♪憧れの剱岳へ挑戦♪
好きな山、行ってみたい山はたくさんある。その中でも、槍ヶ岳と剱岳は別格だった。
槍ヶ岳は、2年前快晴の天気のもと山頂に立つことができた。剱岳もいつか山頂に立ってみたいという強い思いをもって、いろんな山を登って経験をつんできた。
行ってはみたが、ただ疲れただけ、ただ怖かっただけ、こんなことでは心から剱岳を楽しめないから・・・。
そろそろ挑戦してみようか?夏休みも終わりシルバーウィークの前で空いている可能性のあるこの時期を選んでみた。
天気がどうにも安定しないのが気になるが、登頂予定の日が悪天候なら、安全第一で潔く登頂を諦めようと思っていた。
案の定、一日目は雨だったのでさっさと小屋入りし明日の晴天を願う。夏休みも雷雨で予定変更になってしまったし、今回は何とか天気が回復してほしい・・・。
そんな願いが通じたのか?夕方に雨はあがり、翌日小屋を出発する時にはオリオン座が大きく輝く満天の星空。歩いていくうちにだんだん色の変わっていく東の空。雲の色がきれいに染まったな〜と思ったら、鹿島槍方面から素晴らしいご来光。この瞬間がナイトハイクをしてきた醍醐味でもある。
暗いうちから歩いたおかげで、行きも帰りも渋滞に巻き込まれず、難所の通過も余裕をもって楽々。山頂でも最高の景色を満喫しながらのんびりできた。
さあ次はどの山を登ろうか?挑戦はまだまだ続く。
P.S.今回の剱岳登山にあたり、いつも利用している登山専門店さんから多くのアドバイスをいただきました。おかげさまで無事に戻ってこられたことを感謝します。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
いいねした人