ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

大雪渓〜白馬岳〜白馬大池。雷鳥もご来光も見れました♪

2015年09月12日(土) 〜 2015年09月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.1km
登り
1,862m
下り
1,275m

コースタイム

1日目
猿倉6:43
7:40白馬尻
11:44頂上宿舎12:15
12:27稜線
13:03白馬岳13:15
14:35小蓮華山
15:40白馬大池山荘
2日目
小屋7:10
7:38白馬乗鞍
9:28自然園駅
天候 1日目晴れ
2日目曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猿倉スタート
栂池高原エンド
コース状況/
危険箇所等
大雪渓が終わりアイゼンを外すところに人が大勢いて落石などがあるのではないかと不安でした。
今回のコースで一番危険な個所でした。
大雪渓に石を落さないように慎重に行動してください。
ムーンライト信州は途中、先行する貨物列車が小動物をはねたとのことで20分以上遅延したが、いつものように途中でリカバリーして白馬にはダイヤ通り5:40に到着。
2015年09月12日 05:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 5:45
ムーンライト信州は途中、先行する貨物列車が小動物をはねたとのことで20分以上遅延したが、いつものように途中でリカバリーして白馬にはダイヤ通り5:40に到着。
猿倉行のバス乗り場。最新の天気予報で日曜日が朝から雨になったので予定変更を検討。白馬館で白馬大池山荘の予約状況を聞く。今のところ20人程度とのこと。やはり混んでいない。
2015年09月12日 05:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 5:45
猿倉行のバス乗り場。最新の天気予報で日曜日が朝から雨になったので予定変更を検討。白馬館で白馬大池山荘の予約状況を聞く。今のところ20人程度とのこと。やはり混んでいない。
猿倉に到着。登山届は変更する前の白馬〜天狗山荘〜唐松〜八方尾根で提出。歯磨き、トイレを済ませ6:44出発。天気は良い。
2015年09月12日 06:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 6:30
猿倉に到着。登山届は変更する前の白馬〜天狗山荘〜唐松〜八方尾根で提出。歯磨き、トイレを済ませ6:44出発。天気は良い。
白馬尻に着く前に上の方が見え俄然やる気になる。
スマホでも写真を撮りFBにアップする。
これから登るど!
2015年09月12日 06:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/12 6:58
白馬尻に着く前に上の方が見え俄然やる気になる。
スマホでも写真を撮りFBにアップする。
これから登るど!
7:38白馬尻。
ここでもまだ大勢の人がいた。
何とか大勢の前に出ておきたい。
2015年09月12日 07:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 7:38
7:38白馬尻。
ここでもまだ大勢の人がいた。
何とか大勢の前に出ておきたい。
ここを越えると大雪渓になりアイゼンを装着します。
私は6本歯です。
2015年09月12日 08:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 8:03
ここを越えると大雪渓になりアイゼンを装着します。
私は6本歯です。
既に大きなツアーの団体を追い抜きました。
この後に着くのだけは避けたい。
2015年09月12日 08:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/12 8:44
既に大きなツアーの団体を追い抜きました。
この後に着くのだけは避けたい。
9:30大雪渓の終わったところでアイゼンを外していたら追いつかれました。混雑して危険なので速やかに上の方に移動します。
2015年09月12日 09:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 9:32
9:30大雪渓の終わったところでアイゼンを外していたら追いつかれました。混雑して危険なので速やかに上の方に移動します。
団体の後はまばら。アイゼンを着けていない登山客がいました。考えられません。
2015年09月12日 09:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 9:33
団体の後はまばら。アイゼンを着けていない登山客がいました。考えられません。
追われるように更に上部へ進み。
10:28漸く休憩にします。
正面に見える台形の山は飯縄山?
2015年09月12日 10:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 10:28
追われるように更に上部へ進み。
10:28漸く休憩にします。
正面に見える台形の山は飯縄山?
ここまで来て休憩する人が結構いました。
大雪渓の終了地点は石を落す可能性が高いので休憩はしないでアイゼンを外したら速やかに移動した方が良いと思います。
2015年09月12日 10:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 10:28
ここまで来て休憩する人が結構いました。
大雪渓の終了地点は石を落す可能性が高いので休憩はしないでアイゼンを外したら速やかに移動した方が良いと思います。
やる気が出て来ます。
2015年09月12日 10:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/12 10:30
やる気が出て来ます。
10:50避難小屋。
ここまで来たらあと少し。
ここで休憩している人も沢山いました。
2015年09月12日 10:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 10:50
10:50避難小屋。
ここまで来たらあと少し。
ここで休憩している人も沢山いました。
小屋が見えて来ました。
ラストスパート。
2015年09月12日 10:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 10:56
小屋が見えて来ました。
ラストスパート。
11:14お馴染みの大きな看板。
すべて大事なことだと思います。
でもでかい!
2015年09月12日 11:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 11:14
11:14お馴染みの大きな看板。
すべて大事なことだと思います。
でもでかい!
登って来た道。
2015年09月12日 11:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 11:22
登って来た道。
11:44白馬岳頂上宿舎に到着。
レストランの前でパンを食べて昼食。
日射しに当たると暑いぐらいで日陰で休みました。
2015年09月12日 11:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 11:45
11:44白馬岳頂上宿舎に到着。
レストランの前でパンを食べて昼食。
日射しに当たると暑いぐらいで日陰で休みました。
テント場はまだ10張りもありませんでした。
これからの到着なのでしょう。
2015年09月12日 12:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 12:10
テント場はまだ10張りもありませんでした。
これからの到着なのでしょう。
12:24稜線に出ました。
素晴らしい景色です。
正面の山の奥に剱岳、その左に立山三山が見えています。伸びやかでうっとりする光景です。
予定ではここを歩いて天狗山荘で泊まる計画でした。
まだ行きたい気持ちがあります。でもさっき頂上宿舎の受付で既にキャンセル済みです。
2015年09月12日 12:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 12:24
12:24稜線に出ました。
素晴らしい景色です。
正面の山の奥に剱岳、その左に立山三山が見えています。伸びやかでうっとりする光景です。
予定ではここを歩いて天狗山荘で泊まる計画でした。
まだ行きたい気持ちがあります。でもさっき頂上宿舎の受付で既にキャンセル済みです。
杓子に鑓、今回は行きません(涙)。
2015年09月12日 12:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 12:24
杓子に鑓、今回は行きません(涙)。
いつも立派に見える隣の旭岳。
登ったことがありません。登れるのでしょうか?
左側にある道を進むと祖母谷温泉から欅平に行きます。
2015年09月12日 12:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 12:24
いつも立派に見える隣の旭岳。
登ったことがありません。登れるのでしょうか?
左側にある道を進むと祖母谷温泉から欅平に行きます。
12:25さて白馬岳に登ります。
2015年09月12日 12:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 12:25
12:25さて白馬岳に登ります。
少し登って振り返ります。
剱岳などがさっきより明瞭に見えます。
風格があります。
2015年09月12日 12:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 12:30
少し登って振り返ります。
剱岳などがさっきより明瞭に見えます。
風格があります。
12:41白馬山荘に到着。
あらためて白馬大池山荘の混み具合を受付の女性に尋ねますが「混んでると思う」とそっけない答え。
連携出来ないのでしょうか?
2015年09月12日 12:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 12:41
12:41白馬山荘に到着。
あらためて白馬大池山荘の混み具合を受付の女性に尋ねますが「混んでると思う」とそっけない答え。
連携出来ないのでしょうか?
白馬大池の混み具合は分かりませんが仕方なく山荘を目指して進みます。
2015年09月12日 12:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 12:45
白馬大池の混み具合は分かりませんが仕方なく山荘を目指して進みます。
13:03白馬岳頂上に到着しました。
左側がスパッと切れ落ちています。
2015年09月12日 13:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/12 13:04
13:03白馬岳頂上に到着しました。
左側がスパッと切れ落ちています。
これから進む方向。
遠くに朝日小屋が見えています。
行きたーい!
2015年09月12日 13:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 13:04
これから進む方向。
遠くに朝日小屋が見えています。
行きたーい!
みんな記念撮影しているので撮らないのも悔しいので撮って貰いました。
2015年09月12日 13:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/12 13:07
みんな記念撮影しているので撮らないのも悔しいので撮って貰いました。
13:20さて大池を目指して出発します。
右側の切れ落ち方がカッコいい!
素晴らしい光景です。
これから歩く小蓮華への稜線が見えています。
2015年09月12日 13:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 13:20
13:20さて大池を目指して出発します。
右側の切れ落ち方がカッコいい!
素晴らしい光景です。
これから歩く小蓮華への稜線が見えています。
その少し左側。
結構紅葉が始まっています。
夏は終わってしまった(涙)。
2015年09月12日 13:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 13:21
その少し左側。
結構紅葉が始まっています。
夏は終わってしまった(涙)。
手前が鉢ヶ岳、右奥が雪倉岳。この前200名山にリーチの掛かっている佐々木さんをサポートして石井さんが登られたところです。今日、お二人は餓鬼岳に登っておられます。
2015年09月12日 13:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/12 13:46
手前が鉢ヶ岳、右奥が雪倉岳。この前200名山にリーチの掛かっている佐々木さんをサポートして石井さんが登られたところです。今日、お二人は餓鬼岳に登っておられます。
13:49三国境。久し振りに来ました。
ここまでのイワイワを撮るのを忘れました。
2015年09月12日 13:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 13:49
13:49三国境。久し振りに来ました。
ここまでのイワイワを撮るのを忘れました。
14:32小蓮華山頂上。
この剣こんな立派だったか。
2015年09月12日 14:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/12 14:32
14:32小蓮華山頂上。
この剣こんな立派だったか。
いよいよ「坂の上の雲」の世界に入りました。
NHKで放映されタイトルバックに使われましたが最初どこの山かあれこれ考えました。何故かここはガスが掛かります。
低体温症で何人も倒れた悲劇の場所でもあります。
2015年09月12日 15:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 15:05
いよいよ「坂の上の雲」の世界に入りました。
NHKで放映されタイトルバックに使われましたが最初どこの山かあれこれ考えました。何故かここはガスが掛かります。
低体温症で何人も倒れた悲劇の場所でもあります。
15:14大池が見えました♪
でもまだ距離はあります。
2015年09月12日 15:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 15:14
15:14大池が見えました♪
でもまだ距離はあります。
15:15船腰の頭に雷鳥がいました。4羽います。
2015年09月12日 15:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/12 15:15
15:15船腰の頭に雷鳥がいました。4羽います。
15:24白馬大池が近くなってきました。
この景色も好きです。
最初大池を通りかかった時こんな別天地があるのかと感動しました。
2015年09月12日 15:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/12 15:26
15:24白馬大池が近くなってきました。
この景色も好きです。
最初大池を通りかかった時こんな別天地があるのかと感動しました。
15:40白馬大池山荘に到着。
白馬駅で聞いた20名が正解でした。
おじさんと二人でゆったり♪
夕食のカレー。ハンバーグも入っていてとても美味しかった♪
食べ過ぎとは思いましたがお替りしました(笑)。
2015年09月12日 17:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/12 17:34
15:40白馬大池山荘に到着。
白馬駅で聞いた20名が正解でした。
おじさんと二人でゆったり♪
夕食のカレー。ハンバーグも入っていてとても美味しかった♪
食べ過ぎとは思いましたがお替りしました(笑)。
翌朝。
夕方はガスと風で寒くて夕焼けもなしだったが、夜中に起きると何と満天の星。天の川まで見れてこれはご来光が見えるぞと期待しました。
ところが寝坊して起きたのが5時!
慌てて着替えてカメラと飲み物だけ持って坂を走るように登ります。
5:22東の空が明るくなってきました。
2015年09月13日 05:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 5:22
翌朝。
夕方はガスと風で寒くて夕焼けもなしだったが、夜中に起きると何と満天の星。天の川まで見れてこれはご来光が見えるぞと期待しました。
ところが寝坊して起きたのが5時!
慌てて着替えてカメラと飲み物だけ持って坂を走るように登ります。
5:22東の空が明るくなってきました。
5:25
見れるかも・・
2015年09月13日 05:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 5:25
5:25
見れるかも・・
5:26
少し出て来ました。
2015年09月13日 05:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 5:26
5:26
少し出て来ました。
下も出て来ました♪
2015年09月13日 05:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 5:26
下も出て来ました♪
でも周りには誰も居ない。
2015年09月13日 05:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 5:28
でも周りには誰も居ない。
山に来てこういうのを見ないでどうするの(笑)。
2015年09月13日 05:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 5:33
山に来てこういうのを見ないでどうするの(笑)。
モルゲンロートは微かでした。
2015年09月13日 05:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 5:36
モルゲンロートは微かでした。
昨日テント場で豪勢な焼肉を焼いていたグループが白馬に向かって行きました。
頑張れ!焼肉隊。
2015年09月13日 05:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 5:37
昨日テント場で豪勢な焼肉を焼いていたグループが白馬に向かって行きました。
頑張れ!焼肉隊。
暫くしてこの上の雲に隠れてしまいました。
最高の瞬間でした♪
2015年09月13日 05:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/13 5:37
暫くしてこの上の雲に隠れてしまいました。
最高の瞬間でした♪
雨が降る前に出発する予定だったので朝食はお願いしていませんでした。
外来用の食堂でコーヒーとパンで朝食。
インスタントコーヒーで1杯100円。
2015年09月13日 07:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 7:10
雨が降る前に出発する予定だったので朝食はお願いしていませんでした。
外来用の食堂でコーヒーとパンで朝食。
インスタントコーヒーで1杯100円。
テント場もだいぶ少なくなってきました。
昨日お話しした女性も出発してしまったか?
「何もしない」をしに来たと言っていました。
山スキーもするそうです。
2015年09月13日 07:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 7:10
テント場もだいぶ少なくなってきました。
昨日お話しした女性も出発してしまったか?
「何もしない」をしに来たと言っていました。
山スキーもするそうです。
7:10結局一番最後の出発になりました(笑)。
2015年09月13日 07:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 7:13
7:10結局一番最後の出発になりました(笑)。
2015年09月13日 07:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 7:13
7:38白馬乗鞍。
高村光太郎の詩のレリーフです。
智恵子を本当に好きだったのですね。
2015年09月13日 07:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/13 7:38
7:38白馬乗鞍。
高村光太郎の詩のレリーフです。
智恵子を本当に好きだったのですね。
少し進んだところでまた雷鳥を見ました。
今回これで10羽目です。
2015年09月13日 07:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/13 7:45
少し進んだところでまた雷鳥を見ました。
今回これで10羽目です。
じっと動きません。
食べられちゃうぞ!
2015年09月13日 07:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/13 7:46
じっと動きません。
食べられちゃうぞ!
7:56
雪渓を越えますが、ここでビビッてストックを出そうか思案していたら向こう側にいたグループの女性から「こっちから渡るのよ」と声がかかる。
2015年09月13日 07:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 7:56
7:56
雪渓を越えますが、ここでビビッてストックを出そうか思案していたら向こう側にいたグループの女性から「こっちから渡るのよ」と声がかかる。
この右上から簡単に渡れました。
ありがとうございました。
2015年09月13日 07:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 7:56
この右上から簡単に渡れました。
ありがとうございました。
木道の周りは草紅葉。
2015年09月13日 08:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 8:31
木道の周りは草紅葉。
9:24栂池ビジターセンターに着きました。
9:28ここから5分でロープウェイの自然園駅に到着。
9:40のロープウェイで下りました。
2015年09月13日 09:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/13 9:24
9:24栂池ビジターセンターに着きました。
9:28ここから5分でロープウェイの自然園駅に到着。
9:40のロープウェイで下りました。
14時台のあずさを予約していましたが、白馬駅に早く着いたので12:26発の各停で松本まで行き松本14:26発のスーパーあずさで帰途につきました。
塩尻から隣に駅そばを持ち込んだ楽しい女性が乗って来てずっと話をしながら楽しく帰りました。
2015年09月13日 14:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/13 14:36
14時台のあずさを予約していましたが、白馬駅に早く着いたので12:26発の各停で松本まで行き松本14:26発のスーパーあずさで帰途につきました。
塩尻から隣に駅そばを持ち込んだ楽しい女性が乗って来てずっと話をしながら楽しく帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット

感想

今度こそは大雪渓から天狗山荘に泊まり不帰の嶮をやる予定でした。
ところがムーンライト信州で塩尻を過ぎてから最新の天気予報を見ると白馬村の日曜日の天気は朝9時から雨!
ガーン!
電車で朝飯のおにぎりを食べながらそれほど天気の悪くない穂高に変更するかなどあれこれ考え始めます。
大雪渓を登り始めても稜線から右に行くか左に行くかずっと思案していました。
大雪渓では50人を超えるような大きなツアー客が先行していてまずこの人たちの前に出る作戦を展開します。大雪渓の手前までに相当数に追いつきアイゼンを装着するところで先に出発し、さらに大雪渓に入って暫くで先頭グループを追い抜きます。大雪渓は久しぶりですが人が多くて苦手です。大雪渓が終わってアイゼンを外すところで人が固まっていて落石が起こりそうで危険でした。今回の行程で最も危険な個所でした。ここは休憩してはいけない場所です。もう少し移動して休憩した方が良いです。
アイゼンを外して速やかに上部に移動しますが休むところがなく小一時間歩いたところで初めて休憩しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

不帰の嶮惜しかったですね。
不帰の嶮はかなり前に歩きましたが、良いルートですよね。9月末から10月にかけての三日間でしたが、この年は雪解けがとても遅く、上の方は黄葉、下の方は花が多く、良い山歩きが出来ました。
リベンジは今年ですか?
2015/9/22 5:08
Re: 不帰の嶮惜しかったですね。
今年はもう諦めました。
大キレットも間ノ岳も(涙)。
間ノ岳などはもう行けないような気がして予定リストから外そうかとも・・(笑)。
2015/9/23 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら