ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

東赤石山〜平家平 ☆ビバーク訓練&岩稜縦走&体力トレ☆

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月20日(日)
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
GPS
22:28
距離
34.5km
登り
2,550m
下り
2,686m

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:22
合計
3:35
距離 5.1km 登り 1,078m 下り 234m
14:30
147
旧筏津山荘駐車場
16:57
17:15
23
17:38
17:42
23
18:05
2日目
山行
10:03
休憩
0:05
合計
10:08
距離 29.4km 登り 1,481m 下り 2,474m
6:23
33
6:56
32
7:28
7:29
43
8:12
33
8:45
23
9:08
9:09
58
10:07
10:08
42
10:50
44
11:34
11:35
57
12:32
12:33
32
13:05
20
13:25
89
14:54
97
フォレスターハウス
16:31
旧筏津山荘駐車場
GPSデータは一日目のスタート時に電源入れ忘れのため途中からのログになっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は旧筏津山荘跡地に駐車
コース状況/
危険箇所等
東赤石山〜西赤石山の岩稜地帯はマーキングが薄くなっています。
踏み跡は明瞭ですが藪の区間がところどころにあり、間違うと通過するのに時間がかかります。
(どこを歩いても自由ですが、マーキングを辿るのが時間が早い。それでは面白くない方は各自のレベルに合わせて楽しんで下さい。)

今回のコースは登山道が笹で覆われているところが多いので足元が見えずに石や木の根っこで転倒しないよう注意が必要です。
その他周辺情報 ☆四国温泉88箇所巡り
 http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
 http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
 http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
 http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
 http://sake88.info/
☆四国酒の肴88箇所巡り
 http://chinmi88.info/
☆四国一攫千金88箇所巡り
 http://maizoukin88.info/
☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会
 http://shikoku88.in/
今日は午後から東赤石山へ!
橋を渡り
2
今日は午後から東赤石山へ!
橋を渡り
時折見える景色に癒され
5
時折見える景色に癒され
沢を渡渉し
途中から岩ゴロゴロを登っていき
1
途中から岩ゴロゴロを登っていき
縦走路の分岐点まであがってきました
縦走路の分岐点まであがってきました
ここの分岐点から東赤石山へと登っていきます
1
ここの分岐点から東赤石山へと登っていきます
東赤石山の看板のさらに東へと進んでいくと
3
東赤石山の看板のさらに東へと進んでいくと
三角点があり、東赤石山の看板があります
3
三角点があり、東赤石山の看板があります
夕暮れ時も夕日に照らされていいですね〜
3
夕暮れ時も夕日に照らされていいですね〜
さあ!岩稜縦走しながら今日のビバーク地点を探しましょう
2
さあ!岩稜縦走しながら今日のビバーク地点を探しましょう
でも…なかなかビバークできそうなところがありません
2
でも…なかなかビバークできそうなところがありません
八巻山へと到着
どんどん進んで行きますが、ひょっとしてこのまま岩稜帯を通過してしまうのでは?
4
どんどん進んで行きますが、ひょっとしてこのまま岩稜帯を通過してしまうのでは?
赤石山荘が見えてます
2
赤石山荘が見えてます
バランス岩
落ちそうで落ちない
4
落ちそうで落ちない
お〜!いいところがありました。少し傾斜があるけど気にしない。(後で後悔しましたが…)
3
お〜!いいところがありました。少し傾斜があるけど気にしない。(後で後悔しましたが…)
ストックシェルターを設置して一晩過ごします。
満天の星空を期待しましたが、ガス充満で何も見えず…
6
ストックシェルターを設置して一晩過ごします。
満天の星空を期待しましたが、ガス充満で何も見えず…
朝になりました。ガス充満のままです
朝になりました。ガス充満のままです
さあ、岩稜縦走の続きです
2
さあ、岩稜縦走の続きです
岩稜帯の迂回路との合流地点まで来ました
1
岩稜帯の迂回路との合流地点まで来ました
が、まだところどころに岩も出てきます
が、まだところどころに岩も出てきます
物住頭に到着
ガスがとれてきだしました
4
ガスがとれてきだしました
西赤石山に到着
今日も快晴のようです
7
今日も快晴のようです
花もあり〜の
紅葉も始まり〜ので、楽しませてくれます
4
紅葉も始まり〜ので、楽しませてくれます
どんどん縦走していきましょう。石鎚山は雲がかかって見えず
4
どんどん縦走していきましょう。石鎚山は雲がかかって見えず
銅山越に到着
今回初めて西山へと登っていきます
今回初めて西山へと登っていきます
登っていくと山頂という風じゃなく、登山道の途中にいきなり西山の看板が…
え?マジ?って感じです
登っていくと山頂という風じゃなく、登山道の途中にいきなり西山の看板が…
え?マジ?って感じです
ツナクリ山もです…
1
ツナクリ山もです…
日が差し込む明るい登山道もあり気持ちいい。
イヤ、かなり足にきてます
3
日が差し込む明るい登山道もあり気持ちいい。
イヤ、かなり足にきてます
獅子舞の鼻到着
岩の下に獅子が祀られています
2
岩の下に獅子が祀られています
ちち山の別れ目指して進んでいきます
1
ちち山の別れ目指して進んでいきます
冠山が見えてきました
3
冠山が見えてきました
ここを登るとちち山の別れ
3
ここを登るとちち山の別れ
ちち山の別れに到着
4
ちち山の別れに到着
ちち山の別れから冠山、平家平方面へと降りていく途中で振り返っての一枚
7
ちち山の別れから冠山、平家平方面へと降りていく途中で振り返っての一枚
これから歩いていく冠山、平家平
7
これから歩いていく冠山、平家平
中央にちち山、左に笹ヶ峰
5
中央にちち山、左に笹ヶ峰
冠山がだんだんと
3
冠山がだんだんと
近づいてきました
1
近づいてきました
ちち山方向を振り返って絶景に心癒される〜
4
ちち山方向を振り返って絶景に心癒される〜
冠山の展望台に2人います
1
冠山の展望台に2人います
冠山到着。看板の右手を進んで行くと展望台があります
1
冠山到着。看板の右手を進んで行くと展望台があります
展望所より見たちち山、笹ヶ峰
7
展望所より見たちち山、笹ヶ峰
次は平家平へと進みます
2
次は平家平へと進みます
平家平が徐々に近づいてきました
1
平家平が徐々に近づいてきました
滝雲が見えますね
9
滝雲が見えますね
平家平山頂が見えてきました
4
平家平山頂が見えてきました
縦走してきた赤石山系
3
縦走してきた赤石山系
平家平到着!
平家平から次はフォレスターハウスへと下山していくことにしました。(食料切れと水が無くなりかけのため)
平家平から次はフォレスターハウスへと下山していくことにしました。(食料切れと水が無くなりかけのため)
フォレスターハウスから平家平へと至るルートは人気のためか?
登山道がここ区間だけ広いです。
2
フォレスターハウスから平家平へと至るルートは人気のためか?
登山道がここ区間だけ広いです。
フォレスターハウスへと降りていく途中の森がいい感じ
2
フォレスターハウスへと降りていく途中の森がいい感じ
沢もわたります
フォレスターハウス敷地内を通過
1
フォレスターハウス敷地内を通過
蛇が2匹。
ん〜…何かいいもん見たような気がしました
1
蛇が2匹。
ん〜…何かいいもん見たような気がしました
フォレスターハウスから
1
フォレスターハウスから
車道を延々と走ったり、歩いたりして旧筏津山荘跡地の駐車場へと戻ってきました
2
車道を延々と走ったり、歩いたりして旧筏津山荘跡地の駐車場へと戻ってきました

感想

今回の企画は、某所へと遠征するための準備として
・ビバーク訓練
・岩稜縦走
・体力アップ
を目的として東赤石山から平家平まで縦走してみました。

途中、岩稜帯でビバークしてみたりで、なかなか自分にとっては濃い内容の山行になりました。
何事もやってみなくちゃ分からない!です。
気付くことや思う事沢山ありました。

また、食料切れと飲料不足で予定コースをカットして下山することにしましたが、これはこれで勉強にもなり、今後の山に持っていく食料のカロリー計算等も真剣に考えるようになると思います。たぶん…

たまにはこんな山行もいい?
でも、シェルター内で眠れずに翌日は眠たかったZzz。
疲れました…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
赤石山系 岩登りを満喫してひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
赤石〜平家平〜座礼山をひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら