唐松岳 日帰りは無理でした


- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:52
天候 | 曇り&晴れ、時に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されています、が山道がとなり切り落ちてる狭いところもあります。 |
その他周辺情報 | 温泉→八方の湯 夕ごはん→あっぷるぐりむ お土産→Aコープ ドミトリー→ Mash Cafe & Bed NAGANO 一泊3200円 |
写真
感想
唐松岳には去年紅葉の時に行こうと思っていたら、10月入ってすぐに雪。
その後は暖かい日が続きましたが。軽アイゼンもチェーンスパも持っていないので諦めたお山。
今回は「紅葉とか言ってないで、行ける時に行ってしまおう作戦」
お休みは1日だけど、その前後は夜勤なので半日づつ空いている。(休みの前の日は9時半に仕事が終わり、休みの翌日は実質22時半まで休み)
お天気が良い感じだ。
今だっ!
と、行ってみた訳です。
仕事終わりは家で寝て、その後出発するのは気が引けた&夜道はあまり運転したくないので、夕飯作り&ゴミ出しをして、早めに寝て4時に出発!
ということは3時過ぎに起床。
もう、ここらへんで無理めなんですが。
8時のゴンドラが動き出すくらいには着いておきたい。
帰りのリフトは16:30までとなっているので
少しでも上で過ごす時間を確保したい。
8時過ぎにゴンドラPに着きました…。ここに来るまでトイレ休憩はしたけど、ほとんど休憩を取らずまっしぐら。で、都内から4時間かかりました。遠いよぅ。八方尾根〜。
20代の頃、八方はよく来ていた。東北よりは遠くなく、でもちょっと背伸びしないと来れない(スキーバスも遠いからまぁまぁのお値段)
でも、スキーが上手くなったと錯覚させてくれる最高の雪質。
今思えば、前立山なんですね、そりゃ良い雪のハズだ。
1番上のリフトから上の世界は、思ったより長く高かった。
リフトの所からの景色も素敵だけど、もっと天国みたいな景色があるのですね。知らないことがたくさんあるなぁ。
世界はこんなに面白く、広いのだ。
山道途中で奈良から来ていたご夫妻と知り合ったり(奥様は途中のケルンでリタイア、旦那さまとなんとなく山頂まで抜きつ抜かれつ所々お話をする)
「ガチ!中年夫婦登山実況」のYouTuberのご夫婦にお会いする。(←前はお名前違ったのに、同じ名前で出てる方がいて変えたみたいでした。)これはテンションアガりました♪なんとゴンドラ開始時間が遅いから朝4時から下から登ったそうです。ひぇ〜、流石すぎる。
山頂近くで別のハイカーに「唇が青紫になってるから、深呼吸してね」と言われる。え?チョコ食べたせいじゃなくて?
確かにきつい…。夜勤明けの次の日は、毎回時差ボケみたいなものでいつも体調がイマイチ。夜勤明けで登る人とか体力オバケだと思う(羨ましさを込めて)
山頂も素敵だったけど、途中の八方池の水面に映るお山の景色がサイコーでした。入笠山も天国みたいと思ったけど、ここにも天国がありました。…天国、まだ行ったことないけど(笑)
無事帰りのリフトにも乗れてゲザーン。
温泉入って、ご飯食べたら流石に頭がボーっとしてくる。これで帰りの4時間運転はリスキーなのでお泊りコースにする。
長野市は都会なのでドミトリーもたくさんあり。
家族に泊まってくるとラインして、ドミトリーに泊まりました。初ドミトリー泊だったけど、山小屋も似た感じなので全然問題無かった。しかも女性専用もあり、貴重品ロッカー無料、ランドリー&レンジ&冷蔵庫もあり快適。これで3000円台ならありがたい。隣が24hのスーパーでとても便利で、お土産も買えました。
帰りも早朝起床して、やっぱり4時に出発。でも帰りはのんびり帰りました。
20年経った八方には不思議なゆるキャラがおりました。&ヤマスタやってみた。まだ慣れず、スタンプ押し忘れたり、缶バッチもらい損ねたり。
また、やろう。
唐松岳は日帰りではもったいないところでした。
あまりの美しさに八方池でゆっくりしたけど、もっと山中を楽しみたかった。
今回のように降りてきてから泊まるのもアリですが、できるなら山小屋でお泊りするのがいいなぁ。
でも、もちろん今回もとても良いお山でした。ありがとうございました。
唐松岳、良いな〜☺️また行きたいところのひとつです☘️
遠いところはやはり、泊まりで行きたいですよね。夜中出て日帰りとかホント、ムリなので、やってる人はすごいなーと思いますが。。、ワタクシはやはりのんびりしたい♪
マメモチさんがおっしゃる通り、山の中でのんびり、時間を取りたいですね〜
でも、行けて、無事に帰って来れて、お天気も良くて、良かったですね😊
今振り返っても素敵なお山でした。
またゆっくり行きたいです。次回は山小屋泊で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する