ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719682
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 〜♪初めての登山にチャレンジ、よい思い出に〜

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
sealion その他1人
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,310m
下り
1,309m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
2:17
合計
7:54
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 旧ゴンドラ跡の駐車場(おあいさん駐車場) 200円 約50台
 靴の洗い場が設置されています。
コース状況/
危険箇所等
■道に迷うことはきっとありません。
■登山ポストと入山協力金受付(300円)が登山道入口にあります。
■トイレ
 登山道入口にきれいなトイレがあり、1合目、3合目にもあります。3合目を過ぎると山頂までありません。
■コース状況
<登山口〜1合目>
 樹林帯の中を進み、やや滑りやすいところもあります。
<1合目〜2合目>
 スキー場のゲレンデ横の急坂です。
<2合目〜3合目>
 再び樹林帯に入り、林を抜けると伊吹山の全容が見えだします。全容が見えると平坦な登山道になり、3合目の休憩所まではもうわずかです。
<3合目〜5合目>
 3合目の休憩所をす見ると4合目まではあっという間です。樹林帯に入り5合目に到着すると目の前にドッカ〜ンと伊吹山が望めます。
<5合目〜8合目>
 くねくねの斜面をひたすら進み続けて高度を上げていきます。
<8合目〜山頂付近>
 岩場が増えてきます。9合目の遊歩道との合流点を過ぎると傾斜は緩やかになり、もうひとぶんばりで山頂です。
■休憩ポイント
 ・疲れたら適当に登山者の邪魔にならないようにどこでも休憩しましょう。
 ・1合目の伊吹高原荘の前にベンチと自販機があります。(ビールもあります)
    かわいい名犬リンちゃんのいるところです。
 ・2合目の木陰に簡易ベンチがあります。
 ・3合目はきれいに整備された休憩ポイントです。
    落ち着いて休憩ができます。
 ・5合目にベンチと自販機があります。
    伊吹山を目の前に眺めながらの休憩ポイントです。
 ・6合目に避難小屋があります。
 ・8合目にベンチがあります。
    琵琶湖を眺めながら景色を楽しめる休憩ポイントです。
     
〈伊吹山近く〉
今日は天気が良さそうです。
田んぼの稲もきれいです。
2015年09月20日 06:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
9/20 6:35
〈伊吹山近く〉
今日は天気が良さそうです。
田んぼの稲もきれいです。
〈駐車場〉
今回は初めての登山のお連れさんが一緒です。駐車場の管理人さんに撮って頂きました。
2015年09月20日 06:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
9/20 6:50
〈駐車場〉
今回は初めての登山のお連れさんが一緒です。駐車場の管理人さんに撮って頂きました。
〈登山道入口〉
登山ポストと入山協力金受付(300円)があります。
2015年09月20日 06:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/20 6:54
〈登山道入口〉
登山ポストと入山協力金受付(300円)があります。
〈登山道入口〉
いざ、Let's Go!
気を付けていきましょう。
2015年09月20日 06:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/20 6:55
〈登山道入口〉
いざ、Let's Go!
気を付けていきましょう。
〈1合目〉
おはよう、リンちゃん。
2015年09月20日 07:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
9/20 7:21
〈1合目〉
おはよう、リンちゃん。
〈1合目〜2合目〉
もう、ススキがいっぱいです。
2015年09月20日 07:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/20 7:26
〈1合目〜2合目〉
もう、ススキがいっぱいです。
〈2合目〜3合目〉
ヤマハッカかな。
2015年09月20日 07:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 7:38
〈2合目〜3合目〉
ヤマハッカかな。
〈2合目〜3合目〉
ナナカマドの実
2015年09月20日 08:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/20 8:02
〈2合目〜3合目〉
ナナカマドの実
〈2合目〜3合目〉
伊吹山がの全容が現れました。
2015年09月20日 08:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
9/20 8:05
〈2合目〜3合目〉
伊吹山がの全容が現れました。
〈3合目〉
ミツバフロウ
2015年09月20日 08:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 8:11
〈3合目〉
ミツバフロウ
〈3合目〉
ゲンノショウコ(赤)
2015年09月20日 08:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 8:18
〈3合目〉
ゲンノショウコ(赤)
〈3合目〉
ゲンノショウコ(白)
2015年09月20日 08:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 8:18
〈3合目〉
ゲンノショウコ(白)
〈3合目〉
イフタデ
2015年09月20日 08:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 8:19
〈3合目〉
イフタデ
〈3合目〉
ツリガネニンジン
2015年09月20日 08:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 8:22
〈3合目〉
ツリガネニンジン
〈3合目〉
ワレモコウ。
2015年09月20日 08:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 8:23
〈3合目〉
ワレモコウ。
〈5合目〉
5合目に到着しました。
2015年09月20日 08:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/20 8:42
〈5合目〉
5合目に到着しました。
〈6合目〉
避難小屋の風景
2015年09月20日 08:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/20 8:54
〈6合目〉
避難小屋の風景
〈6合目〜7合目〉
朝日をあびて、イブキトリカブトが鮮やかです。
2015年09月20日 08:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/20 8:57
〈6合目〜7合目〉
朝日をあびて、イブキトリカブトが鮮やかです。
〈7合目〜8合目〉
頑張って登っています。
2015年09月20日 09:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/20 9:27
〈7合目〜8合目〉
頑張って登っています。
〈8合目〉
鈴鹿の山々がきれいです。
2015年09月20日 09:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/20 9:31
〈8合目〉
鈴鹿の山々がきれいです。
〈8合目〉
休憩場所で記念写真
2015年09月20日 09:32撮影 by  iPhone6, camera360
7
9/20 9:32
〈8合目〉
休憩場所で記念写真
〈8合目〉
山頂までもうわずか。頑張って行こう。

2015年09月20日 09:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/20 9:40
〈8合目〉
山頂までもうわずか。頑張って行こう。

〈8合目〜9合目〉
シオガマギク
2015年09月20日 09:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:44
〈8合目〜9合目〉
シオガマギク
〈8合目〜9合目〉
アキノキリンソウ
2015年09月20日 09:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:48
〈8合目〜9合目〉
アキノキリンソウ
〈9合目〜山頂付近〉
リンドウ
2015年09月20日 09:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:57
〈9合目〜山頂付近〉
リンドウ
〈9合目〜山頂付近〉
マクシグサ。トウモロコシではないですね。
2015年09月20日 09:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/20 9:59
〈9合目〜山頂付近〉
マクシグサ。トウモロコシではないですね。
〈伊吹山頂〉
山頂にとーちゃこ。やったね!
2015年09月20日 10:08撮影 by  iPhone6, camera360
19
9/20 10:08
〈伊吹山頂〉
山頂にとーちゃこ。やったね!
〈伊吹山頂〉
タケルさんと一緒に記念撮影
2015年09月20日 10:10撮影 by  iPhone6, camera360
10
9/20 10:10
〈伊吹山頂〉
タケルさんと一緒に記念撮影
〈伊吹山頂〉
三角点にたっち
2015年09月20日 10:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
9/20 10:17
〈伊吹山頂〉
三角点にたっち
〈伊吹山頂〉
いい眺め〜
2015年09月20日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 10:21
〈伊吹山頂〉
いい眺め〜
〈伊吹山頂〉
ちょっと早めの昼食にします。今日のメニューはカレー味
2015年09月20日 10:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/20 10:29
〈伊吹山頂〉
ちょっと早めの昼食にします。今日のメニューはカレー味
〈伊吹山頂〉
ヘリコプターが山頂を旋回しています。
2015年09月20日 10:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/20 10:31
〈伊吹山頂〉
ヘリコプターが山頂を旋回しています。
〈伊吹山頂〉
琵琶湖方面
2015年09月20日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/20 10:34
〈伊吹山頂〉
琵琶湖方面
〈伊吹山頂〉
美味しいソフトクリーム。
2015年09月20日 11:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
9/20 11:01
〈伊吹山頂〉
美味しいソフトクリーム。
〈伊吹山頂付近〉
福井・岐阜方面
2015年09月20日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 11:05
〈伊吹山頂付近〉
福井・岐阜方面
〈伊吹山頂付近〉
伊吹ドライブウェイの駐車場からもたくさんの人が登られていました。
2015年09月20日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 11:05
〈伊吹山頂付近〉
伊吹ドライブウェイの駐車場からもたくさんの人が登られていました。
〈伊吹山頂付近〉
もういしばらく付近を散策し、東遊歩道方面に向かいます。
2015年09月20日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 11:15
〈伊吹山頂付近〉
もういしばらく付近を散策し、東遊歩道方面に向かいます。
〈伊吹山頂付近〉
サラシナショウマ
2015年09月20日 11:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/20 11:15
〈伊吹山頂付近〉
サラシナショウマ
〈伊吹山頂付近〉
ダイコンソウでしょうか。
2015年09月20日 11:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:17
〈伊吹山頂付近〉
ダイコンソウでしょうか。
〈伊吹山頂付近〉
山頂方面を背景に
2015年09月20日 11:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
9/20 11:22
〈伊吹山頂付近〉
山頂方面を背景に
〈伊吹山頂付近〉
岐阜方面の景色もすばらしい
2015年09月20日 11:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/20 11:22
〈伊吹山頂付近〉
岐阜方面の景色もすばらしい
〈伊吹ドライブウェイ駐車場〉
今日もたくさんの人が訪れています。
2015年09月20日 11:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/20 11:42
〈伊吹ドライブウェイ駐車場〉
今日もたくさんの人が訪れています。
〈伊吹山頂付近〉
景色を楽しみながら山頂に戻ります。
2015年09月20日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 11:47
〈伊吹山頂付近〉
景色を楽しみながら山頂に戻ります。
〈伊吹山頂付近〉
メスのクワガタを発見
2015年09月20日 11:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 11:53
〈伊吹山頂付近〉
メスのクワガタを発見
〈伊吹山頂付近〉
ウツボグサ
2015年09月20日 11:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 11:55
〈伊吹山頂付近〉
ウツボグサ
〈伊吹山頂付近〉
西遊歩道に行ってみました。そろそろ下山することにします。
2015年09月20日 12:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
9/20 12:26
〈伊吹山頂付近〉
西遊歩道に行ってみました。そろそろ下山することにします。
〈8合目〜7合目〉
景色を楽しみながらの下山です。
2015年09月20日 12:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/20 12:57
〈8合目〜7合目〉
景色を楽しみながらの下山です。
〈6合目〉
6合目まで下山しました。
2015年09月20日 13:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/20 13:11
〈6合目〉
6合目まで下山しました。
〈5合目〉
休憩場所から伊吹山を振り返ります。
2015年09月20日 13:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/20 13:21
〈5合目〉
休憩場所から伊吹山を振り返ります。
〈4合目〜3合目〉
青い空と伊吹山

2015年09月20日 13:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/20 13:38
〈4合目〜3合目〉
青い空と伊吹山

〈4合目〜3合目〉
ススキ野原が鮮やかです。
2015年09月20日 13:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/20 13:53
〈4合目〜3合目〉
ススキ野原が鮮やかです。
〈3合目〜2合目〉
ヤマエンゴサクかな
2015年09月20日 14:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 14:05
〈3合目〜2合目〉
ヤマエンゴサクかな
〈1合目〉
リンちゃん、無事に下山したよ!
2015年09月20日 14:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
9/20 14:24
〈1合目〉
リンちゃん、無事に下山したよ!
〈登山口〉
おつかれさまでした〜(^^)/
2015年09月20日 14:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
9/20 14:44
〈登山口〉
おつかれさまでした〜(^^)/

感想

今回は伊吹山にやってきました。

今年になって4度目の伊吹山は、初めての登山にチャレンジするお連れさんと一緒です。

バテてしまわないだろうか、転ばないだろうか、と心配していましたが、
その心配をよそに、元気いっぱい。
最後は私のほうが、くたびれていました。
おまけに、花の写真ばっかり撮っていると「全然前に進まない!」と一言。

もう少し花も残っていれば、とも思いましたが、秋の気配いっぱいの伊吹山もいいものです。

きつかったと思う初めての登山、それも百名山の伊吹山。
最後まで頑張り、一緒に安全に下山することも出来ました。

きっと、よい思い出になってくれたことでしょう。

さて、つぎはどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

祝!!初登山&初登頂
sealion さん &
初めての登山にチャレンジしたお連れさん
こんにちはビタロです

初めての登山で伊吹山をスイ〜スイ
これでどこのお山も登れちゃいますね
これからもsealion さんに
沢山のすばらしいお山に
連れて行ってもらってくださいね 
それと・・・
私らも連れてって〜 

しかしsealion さん 
滋賀県から日本アルプス行くのって
車中泊か前泊か
それとも不眠不休の弾丸登山か
微妙な距離で大変ですね

この間の北アの帰りには
SAで爆睡してしまいましたよ
でも・・・・
登る前じゃなかったんで良かったけど(笑)

そんじゃ近いうちにどこかで
お会いしましょうね
2015/9/22 15:21
Re: 祝!!初登山&初登頂
ビタロさん、チャメゴンさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうですね〜
日本アルプス方面は微妙な距離ですね。
私は、唐松行くときに駒ケ岳SAで30分の仮眠のつもりが3時間近く爆睡してました

もっと遠い人もたくさんいますので贅沢は言えませんが。

それにしても五色ヶ原のテン拍縦走は最高でしたね。
本当にお疲れ様でした。

どこかでお会いできるのを楽しみにしてまーす
2015/9/22 17:56
お疲れ様でした!
sealionさん(&新お連れ様)

お疲れ様でした。
いつものお連れ様はお休みですか?

それはともかく周りに徐々に登山人口を増やせていてうらやましい限りです。
またいつかご一緒させてください!
2015/9/23 18:31
Re: お疲れ様でした!
ZZZinさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

お連れさん、懲りて最初で最後の山登りでなきゃいいのですが・・・。

ところで、東北遠征お疲れ様でした。
山の行動範囲が広く、うらやましい限りです。
いつかまたご一緒しましょう。
2015/9/23 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら