記録ID: 7198945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2024年09月05日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:45
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,562m
- 下り
- 2,674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:56
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 13:50
距離 32.2km
登り 2,562m
下り 2,674m
3:27
1分
スタート地点
17:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日23時の段階で第3駐車場は満車。第2駐車場(有料1600円/日)が臨時休業なので鍋平無料駐車場に。遠い。。なお鍋平駐車場は臨時駐車場のほうにトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にない。よく整備されている。虫はほぼいなくなったが、弓折岳や小池新道あたりはまだハエが少し飛んでいる。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森が休業だったので、ひらゆ民俗資料館の隣の公共浴場 |
写真
登山口。自転車も進入禁止とのこと。
実は、帰りが楽そうだから自転車は一瞬検討した。ただ、軽く駆け上れる坂道ではないし、帰りも30分で降りられるので自転車で登山口に行くほどのものではない。
実は、帰りが楽そうだから自転車は一瞬検討した。ただ、軽く駆け上れる坂道ではないし、帰りも30分で降りられるので自転車で登山口に行くほどのものではない。
笠新道の頂上まで岩とガレ場を登ります。傾斜は少し下がったのですが、岩亘りは進まないし、樹林帯を抜けたので暑い。
あ、そうそう。この写真の真ん中あたり、ハイマツが生えていないあたりにクマさんがいました。なんであんなとこに人がいるんだろって見てたら、四つ這いになって動き出した。
あ、そうそう。この写真の真ん中あたり、ハイマツが生えていないあたりにクマさんがいました。なんであんなとこに人がいるんだろって見てたら、四つ這いになって動き出した。
笠新道分岐から笠ヶ岳は噂どおりなかなか到着しない。笠新道の反動でゆっくり歩きすぎたかも。
でもテントサイトまで来た。テントサイトと山荘、遠くないか?しかも、山荘前のあの小惑星群は何だっつう話で。
でもテントサイトまで来た。テントサイトと山荘、遠くないか?しかも、山荘前のあの小惑星群は何だっつう話で。
大ノマ岳。誰だよ、楽って言ったやつ(出てこい)。確かに急登じゃないけど、こんなに遠回りして、全然、標高下がらないじゃない。
あと、大ノマ岳、標識もなければ、どこが山頂だったのかもわからない。登らせるだけ登らせておいて(責任者出てこいw)
あと、大ノマ岳、標識もなければ、どこが山頂だったのかもわからない。登らせるだけ登らせておいて(責任者出てこいw)
感想
週末の天気が山方面はイマイチが続いていますが、行ってきました。初・北アルプス。
縦走仲間に入れてもらえず、行ってみたらキツかったランキングにときどき名前が出る笠ヶ岳です。みんな笠新道登山口をスルーするぜ。
まぁランキング上位にはいるほどのキツさは感じなかったけど、弓折(鏡平)経由で帰ってきたから遠かった。このレベルの登山、しばらくしていなかったからなまっていたのかも。スピードも遅いよねー。ガレ場・岩場の降りはやっぱり苦手なんだよなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する