記録ID: 7210088
全員に公開
キャンプ等、その他
甲斐駒・北岳
甲斐駒 テント泊 星空撮影
2024年09月06日(金) 〜
2024年09月07日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:15
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,574m
- 下り
- 2,668m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:01
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 13:36
距離 12.3km
登り 2,404m
下り 850m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝3時に到着した時は上の駐車場70%位、帰り時は上下とも満杯でガードマンが入場制限してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目辺りから垂直の岩場がありクサリはあるが足場に苦労する所あり。 5合目からハシゴ、クサリの連続となる。 キャンプ場は水があり、砂場でテント用に杭が備えつけてありわかっていれば軽量化できた。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
山に行ってピークハントせず下って来るのは私の常ですので。
ピークハントできなくとも途中の工程で楽しみを探す様にしている。
スマホの電波が刀利天より上で入らなかった。
体力不足を痛感しました。テントとリュックを軽量に変えなくては。(ちなみにリュック単体で2Kgで総重力10Kg私には重かった。靴は2Kg)
今回は新調したスマホ(OPPO)が以外とカメラがよくISO調整、30秒露出ができるので三脚を持って行った。
一番大変だったのが下山時で標高が下がるにつれ昼どきもあって気温が上昇し、リュックの重みが肩に食い込んでくる(これはリュックが旧式で雪山仕様、肩ひもがストレート)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する