記録ID: 721237
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山(雄山、大汝山)
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 50:10
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:41
距離 1.8km
登り 20m
下り 159m
2日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:10
距離 8.4km
登り 810m
下り 807m
天候 | 1日目 晴れ(少し雨) 2日目 晴れ 3日目 晴れ(少し曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
早朝到着で有料駐車場に止めました。 無料駐車場は5:30ぐらいでいっぱいでした。 帰り道14:00頃に扇沢から下っていったのですが、登りの車は渋滞してました。 アクセスの時間帯は要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんでした。 雄山、大汝山は落石は注意したほうがよいです。 |
その他周辺情報 | 室堂周辺は温泉があります。テン泊のひとも使えます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
|
---|
感想
立山へ行って来ました。
室堂までは、何度も鳥の写真を撮りに行っていたのですが、
登山で行ったのは初めてです。
雷鳥沢キャンプ場へも初めて行きました。
とてもいいところです。
でも、予想はできましたが、すごい人でした。
雷鳥沢ヒュッテが近くにあるので、ビールなんかも
買えちゃうのですが、2日目は缶ビールが売り切れになってました。
夜も天気が良ければ星空が楽しめます。
寒いですけどね!
雄山へは一の越側から登ったのですが、石畳の道が一の越までつながっているので、
とても歩きやすいです。
そこから先の登りは、大き目の岩がごろごろしているので、ちょっと大変ですが、
それほど厳しくありませんでした。ただ、人が多いので、落石は自他ともに注意です。今回は天気が良かったので、どこを歩いていても景色が楽しめました。
こんなときのアルプスはほんとに楽しいです!
まだ、奥大日岳も、剣岳も行ったことがないので、またいつかここには行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する