記録ID: 7212924
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
双六岳、笠ヶ岳
2024年09月06日(金) 〜
2024年09月08日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:59
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 2,923m
- 下り
- 2,933m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:36
距離 15.6km
登り 1,901m
下り 458m
15:46
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:08
距離 9.9km
登り 863m
下り 653m
12:02
3日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:47
距離 10.0km
登り 159m
下り 1,823m
10:46
天候 | 1日目晴れのち霧 2日目霧時々晴れ夜一時雨 3日目曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 中崎山荘奥飛騨の湯 |
写真
Durston x-midはきちんと長方形にガチ張りすることで耐候性が上がります。予め歩数で測って設置場所を確認し、トレッキングポールで直角を作ってガイドにし、角、延長線上にペグを打ってからトレッキングポールを幕に入れてグッと伸ばし、最後に自在を締めて調整するとガチガチに張れます。自分はペグも福善さんの打刀に変更しました。
シワたるみなくピン張。ポールもグラつきなくバスタブもしっかり立ち上がっています。さらにペグが抜けないように石も置いておきます。風がなければペグは4角と出入り口2ヶ所、計6本でok。設営自体は簡単ですが、ピン張のコツを掴むまで練習は必要です。
x-mid使いの方、ご参考ください。
x-mid使いの方、ご参考ください。
Apple Watch買いました。SEと迷ったけど画面が大きくて見やすいseries 9(45mm)にしてよかった^_^ いちいちiphone を取り出さなくていいので便利ですね。女性の腕にもゴツくはない感じです。岩にガンガンぶつけるので、保護ケースは必須。まだ使いこなせてないので、まとやんさんの動画とか見ながら使い方勉強します。
笠ヶ岳山荘で売ってた薄型パンツ。「どうして介護用品売ってるのかしら?」不思議に思ってたところ、「トイレ遠いよ」の文字。なるほどそういうことか!ここのテント場、山荘からかなり離れてて雨でも降ろうものなら夜中にトイレとかかなり無理なわけですよー。そりゃ買いましたよー。自然を汚したらあかんでー
撮影機器:
感想
ガスっぽくてあまり展望はなかったけれど、雨には降られなかったのでよかった。
何度でも来たい山。また今度。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する