ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道の中間部(明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山、行者還岳)

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月21日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:36
距離
23.9km
登り
1,973m
下り
1,960m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
2:29
合計
8:25
7:39
99
スタート地点
9:18
9:22
5
9:27
9:31
25
9:56
10:02
24
10:26
10:28
26
10:54
11:09
71
12:20
13:34
28
14:02
14:02
2
14:04
14:05
16
14:21
14:40
19
14:59
14:59
2
15:01
15:12
32
15:44
15:50
4
15:54
16:01
3
16:04
2日目
山行
5:48
休憩
2:03
合計
7:51
7:38
4
7:42
7:46
2
7:48
7:53
51
8:44
8:48
32
9:20
9:28
19
9:47
9:49
20
10:09
10:11
4
10:15
10:17
12
10:29
10:30
76
11:46
11:47
3
11:50
12:12
6
12:18
12:30
9
12:39
13:04
4
13:08
13:22
4
13:26
13:47
3
13:50
13:50
99
15:29
ゴール地点
万歩計では一日目19000歩程度、一日目27000歩程度
天候 晴れのち曇り
9/20はからっと晴れ、明け方からガスが発生し、9/21はうす曇
稜線上で風速1〜3m程度で、昼間の気温は15℃程度、夜の弥山は7℃程度
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ルート:
阪神高速松原JCTより阪和自動車道を南へ。
美原JCTより南阪奈道路を経由しその先の大和高田バイパス経由で国道169号線に入り南へ。
川上村を過ぎたら国道309号を西へ向い行者還トンネルへ。

■駐車場
今回行者還トンネル東口の少し下の空き地に駐車しました。
行者還トンネルの西側にある駐車場は\1000/1日らしいです。
コース状況/
危険箇所等
大峯奥駈道では踏み跡は明瞭。所々で多少不明瞭なところもありますが、それほど判りにくいというほどでもありません。
登山道には鹿等の動物の足跡や糞が時々見られます。
0ニョロ、0ヒル。

■行者還トンネル東口〜一ノ垰(いちのたわ)
登山口から急な登りを一気に登ります。
大峯奥駈道と比べると踏み跡は薄いですが、所々にテープがあるので見失わないように進みます。

■一ノ垰(いちのたわ)〜奥駈道出合
背の低い笹の中にきれいに描かれた踏み跡を辿ります。
途中、山腹の笹の中をトラバースしながら進みます。景色のいい尾根道でした。

■奥駈道出合〜弥山
多くの方々が、トンネル東口に車を駐車して奥駈道出合に登られてくるようで、ここから弥山までは一気に人が増えます。
大峯奥駈道は踏み跡は明瞭ですが、広々していて逆に所々でわかり難い所があります。しかし人が多いので周りの人の動きをよく見ておくとルートが判ります。

■弥山〜八経ヶ岳
弥山から先、30分程度で八経ヶ岳まで着きました。
一旦下ってからの登り返しになります。ルートは明瞭で迷いそうなところはありませんでした。

■八経ヶ岳〜明星ヶ岳
ルートは明瞭で、明星ヶ岳の麓に天川村方面への分岐がありました。
明星ヶ岳の山頂へは、目印が無いので踏み跡を見つけてピークに向います。

■一ノ垰(いちのたわ)〜行者還岳
行者還トンネルの上を通って行者還岳方面へ向いました。
行者還避難小屋の少し先にある水場付近で崩れかかったところや梯子で急に上るようなところがありました。慎重に進めば大丈夫ですが、人が回りにいるときには落石に注意です。

■1458ピーク〜R309
行者還岳からの帰りは地図に無いルートで下りました。地図には載っていないのですが、踏み跡はまあまあ明瞭でした。
以前は林道だったようで、古いトラックが途中にありました。

■弥山小屋
営業していました。トイレあり(1回100円のチップ制)。
キャンプサイトは一人500円。小屋泊は素泊まり一人5500円。
ビールは350mlが500円(1本いただきました)。給水可(有料)。

■行者還避難小屋
とってもきれいな避難小屋でした。水あり(近くの水場から引いてあります)。トイレあり。
無料で使わせてもらうのがもったいないほどの設備でした。
その他周辺情報 ■温泉
中荘温泉(国道169号沿い)
http://www.nakasyo-onsen.com/
大人700円(HPの割引券を持っていけば500円)
※サウナ、水風呂なし、露天風呂なし、こじんまりとした日帰り温泉
※今回、ちょうど地元の少年野球チームが来ていて混んでいるとのことで、500円に割引でした

入ノ波(しおのは)温泉(16時受付終了で入れなかった)
http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/

杉の湯(次回はこちらに寄ってみたい)
http://www.suginoyu.com/spa/spa.html
行者還トンネルの東口から少し下ったところに駐車。
さあ、二日間楽しみますよ〜。出発進行〜!
2015年09月20日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 7:43
行者還トンネルの東口から少し下ったところに駐車。
さあ、二日間楽しみますよ〜。出発進行〜!
行者還トンネルの東口に到着。左側の登山道に入っていきます。
2015年09月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 7:50
行者還トンネルの東口に到着。左側の登山道に入っていきます。
このルートは、一ノ垰(いちのたわ)の尾根まで登るルートです。
2015年09月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 7:50
このルートは、一ノ垰(いちのたわ)の尾根まで登るルートです。
最初は車も入りそうな幅がありましたが、荒れていて今は通れそうにもありません。
2015年09月20日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 7:53
最初は車も入りそうな幅がありましたが、荒れていて今は通れそうにもありません。
右側に登山道が見えました。ここから登っていきます。
2015年09月20日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 7:56
右側に登山道が見えました。ここから登っていきます。
急な登りが続きます。このあたりで踏み跡を見失い、いきなりルートをロスト。すぐに戻ってルート修正しました。
2015年09月20日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 8:09
急な登りが続きます。このあたりで踏み跡を見失い、いきなりルートをロスト。すぐに戻ってルート修正しました。
急な斜面に生えている木が、おもしろい形をしています。
2015年09月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 8:14
急な斜面に生えている木が、おもしろい形をしています。
途中分岐がありました。ここ以外には、あまり道標はありません。テープを見失わないように進みました。
2015年09月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 8:19
途中分岐がありました。ここ以外には、あまり道標はありません。テープを見失わないように進みました。
支尾根をどんどん登ります。
普段は背負わないテント等の重さが堪えます。
2015年09月20日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 8:35
支尾根をどんどん登ります。
普段は背負わないテント等の重さが堪えます。
尾根に上がってきたようで、明るくなりました。
2015年09月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 8:58
尾根に上がってきたようで、明るくなりました。
ヌタ場です。足跡がたくさん。
2015年09月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 9:00
ヌタ場です。足跡がたくさん。
きのこが大量に。
2015年09月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 9:04
きのこが大量に。
急に視界が開けてきました。
とってもいい天気です。遠くの山も見えてます。
2015年09月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 9:17
急に視界が開けてきました。
とってもいい天気です。遠くの山も見えてます。
一ノ垰(いちのたわ)の分岐に到着〜。
弥山へは左に進みます。明日はこの分岐を右側に進んで行者還岳まで奥駈道を進む予定です。
2015年09月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 9:17
一ノ垰(いちのたわ)の分岐に到着〜。
弥山へは左に進みます。明日はこの分岐を右側に進んで行者還岳まで奥駈道を進む予定です。
気持ちいい尾根道です。
2015年09月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/20 9:18
気持ちいい尾根道です。
進む方向に弥山が見えてきました。
2015年09月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 9:20
進む方向に弥山が見えてきました。
トリカブトにミツバチが頭を突っ込んでいます。
2015年09月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 9:22
トリカブトにミツバチが頭を突っ込んでいます。
今度は左側のトリカブトにも。。欲張りなミツバチですね〜。
2015年09月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 9:23
今度は左側のトリカブトにも。。欲張りなミツバチですね〜。
山腹を笹原の道がトラバースしています。見た目より歩き易いです。
2015年09月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 9:37
山腹を笹原の道がトラバースしています。見た目より歩き易いです。
八経ヶ岳、明星ヶ岳方面を望みます。
2015年09月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 9:45
八経ヶ岳、明星ヶ岳方面を望みます。
行者還トンネル西口からのルートと出合いました。
2015年09月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 9:56
行者還トンネル西口からのルートと出合いました。
このポイント名はそのままの名前ですが、奥駈道出合のようです。
2015年09月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 9:56
このポイント名はそのままの名前ですが、奥駈道出合のようです。
石休の宿跡。特に今は何もありませんでした。
2015年09月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 10:17
石休の宿跡。特に今は何もありませんでした。
弁天の森。
2015年09月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 10:27
弁天の森。
ここには三角点がありました。
2015年09月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 10:27
ここには三角点がありました。
聖宝ノ宿跡。行者の錫杖があります。
大峯奥駈道に来た〜って感じですね。
2015年09月20日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 10:55
聖宝ノ宿跡。行者の錫杖があります。
大峯奥駈道に来た〜って感じですね。
ここには行者がおられます。
ここから先は弥山への登りがきつくなります。
2015年09月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 11:11
ここには行者がおられます。
ここから先は弥山への登りがきつくなります。
赤くなったマムシ草。
2015年09月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 11:17
赤くなったマムシ草。
こんな木の階段を上っていきます。
2015年09月20日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 11:38
こんな木の階段を上っていきます。
今度はこんな階段です。
重い荷物にナマッタ体に厳しい登りです。
2015年09月20日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 11:41
今度はこんな階段です。
重い荷物にナマッタ体に厳しい登りです。
しかし、いい天気。大台ケ原もクッキリ見えてます。
2015年09月20日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 11:51
しかし、いい天気。大台ケ原もクッキリ見えてます。
通ってきた奥駈道出合からの尾根道と、奥には大台ケ原。
2015年09月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 12:08
通ってきた奥駈道出合からの尾根道と、奥には大台ケ原。
手前に岩壁のある行者還岳。
奥に右肩に3つのピークを従えた荒々しい大普賢岳。
2015年09月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 12:08
手前に岩壁のある行者還岳。
奥に右肩に3つのピークを従えた荒々しい大普賢岳。
行者還岳をアップで。
明日はあそこまで歩きますよ〜。
2015年09月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 12:08
行者還岳をアップで。
明日はあそこまで歩きますよ〜。
弥山へ続く階段。もう少しです。
2015年09月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 12:14
弥山へ続く階段。もう少しです。
弥山小屋が見えました〜。
2015年09月20日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 12:19
弥山小屋が見えました〜。
立派なトイレがあります。
2015年09月20日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 12:20
立派なトイレがあります。
弥山小屋。
2015年09月20日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 12:20
弥山小屋。
弥山山頂へは後から行きます。
2015年09月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 12:21
弥山山頂へは後から行きます。
小屋です。今日はこの辺りでテント泊です。
2015年09月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 12:21
小屋です。今日はこの辺りでテント泊です。
弥山小屋の受付。
テント泊の受付(一人500円)を済ませます。
テントの受付は早いほうでした。
2015年09月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 12:22
弥山小屋の受付。
テント泊の受付(一人500円)を済ませます。
テントの受付は早いほうでした。
早速ですが安物のテントを設営完了。
昨年の氷ノ山山頂に続いて、今回の弥山で2回目です。
2015年09月20日 13:17撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
6
9/20 13:17
早速ですが安物のテントを設営完了。
昨年の氷ノ山山頂に続いて、今回の弥山で2回目です。
同じ兵庫県から来られていた方としばしお話させて頂きました。さて、今日のうちに八経ヶ岳と明星ヶ岳に登ります。
2015年09月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 13:34
同じ兵庫県から来られていた方としばしお話させて頂きました。さて、今日のうちに八経ヶ岳と明星ヶ岳に登ります。
オオヤマレンゲが咲いた頃にまた見にきてみたいですね。
2015年09月20日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 13:44
オオヤマレンゲが咲いた頃にまた見にきてみたいですね。
鹿に食べられないからか、野いちごがよくなっています。
2015年09月20日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 13:45
鹿に食べられないからか、野いちごがよくなっています。
南側の釈迦ヶ岳方面はガスがかかっています。
2015年09月20日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 13:55
南側の釈迦ヶ岳方面はガスがかかっています。
おいしそうなキノコ。
2015年09月20日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 13:56
おいしそうなキノコ。
またキノコ。
2015年09月20日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 13:57
またキノコ。
秋の訪れ。
2015年09月20日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 13:58
秋の訪れ。
八経ヶ岳着きました〜。でも人が一杯なので、後で寄ることにしました。
2015年09月20日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/20 14:01
八経ヶ岳着きました〜。でも人が一杯なので、後で寄ることにしました。
ズドーンと素晴らしい山並み。
2015年09月20日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/20 14:03
ズドーンと素晴らしい山並み。
明星ヶ岳へは、20分程度です。それほどアップダウンもありません。
2015年09月20日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 14:10
明星ヶ岳へは、20分程度です。それほどアップダウンもありません。
天川村方面へ下る分岐。
2015年09月20日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 14:18
天川村方面へ下る分岐。
道標。奥駈道には、よく判らない道標が結構あります。
2015年09月20日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 14:19
道標。奥駈道には、よく判らない道標が結構あります。
明星ヶ岳に着きました〜。見晴らし最高です。
2015年09月20日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 14:23
明星ヶ岳に着きました〜。見晴らし最高です。
南側は相変わらずガスですが
2015年09月20日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 14:30
南側は相変わらずガスですが
北側は正面に八経ヶ岳と左側に弥山。
最高の眺めを独り占めで、しばし休憩しました。
2015年09月20日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/20 14:38
北側は正面に八経ヶ岳と左側に弥山。
最高の眺めを独り占めで、しばし休憩しました。
八経ヶ岳へ戻ります。
2015年09月20日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 14:49
八経ヶ岳へ戻ります。
月が出ています。
2015年09月20日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 14:49
月が出ています。
八経ヶ岳に戻ってきたら、誰もいなくなっていました。
2015年09月20日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 15:02
八経ヶ岳に戻ってきたら、誰もいなくなっていました。
三角点がケルンで埋まっています。
2015年09月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 15:03
三角点がケルンで埋まっています。
山頂から見える岩壁。
2015年09月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 15:03
山頂から見える岩壁。
ここにも行者の錫杖があります。
奥に弥山小屋が見えています。
2015年09月20日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 15:04
ここにも行者の錫杖があります。
奥に弥山小屋が見えています。
弥山小屋をアップで。
2015年09月20日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 15:04
弥山小屋をアップで。
行者なったつもりで。
2015年09月20日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 15:06
行者なったつもりで。
後からこられた方に、写真を撮っていただきました。
ありがとうございました。
2015年09月20日 15:09撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9
9/20 15:09
後からこられた方に、写真を撮っていただきました。
ありがとうございました。
弥山小屋に戻ると、八方覗のテント場こんな感じでテントが増えていました。
2015年09月20日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/20 15:46
弥山小屋に戻ると、八方覗のテント場こんな感じでテントが増えていました。
マイテントのある弥山小屋の受付前にもだいぶ増えていました。
2015年09月20日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/20 15:51
マイテントのある弥山小屋の受付前にもだいぶ増えていました。
今度は弥山の山頂に。弥山神社で、今日と明日の無事をお祈りします。
パチパチ(合掌)。
2015年09月20日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 15:54
今度は弥山の山頂に。弥山神社で、今日と明日の無事をお祈りします。
パチパチ(合掌)。
左手から神社の裏側にまわります。
2015年09月20日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 15:54
左手から神社の裏側にまわります。
ここは東側の展望がいいです。
明日の日の出はここから拝もうっと。
2015年09月20日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 15:56
ここは東側の展望がいいです。
明日の日の出はここから拝もうっと。
神社から小屋のほうに下ってきました。
八経ヶ岳がすぐそこに。
2015年09月20日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 16:05
神社から小屋のほうに下ってきました。
八経ヶ岳がすぐそこに。
弥山小屋に到着〜。今日の山上散歩はここまで。
弥山小屋にだいぶ人が増えています。
2015年09月20日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 16:05
弥山小屋に到着〜。今日の山上散歩はここまで。
弥山小屋にだいぶ人が増えています。
弥山小屋で買ったビールをプッシュ〜って。
美味い!山でいただくビール最高!
のどを潤します。
2015年09月20日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/20 16:21
弥山小屋で買ったビールをプッシュ〜って。
美味い!山でいただくビール最高!
のどを潤します。
夕食の準備に取り掛かります。
今日はドライカレーと豚汁で。
2015年09月20日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
9/20 17:13
夕食の準備に取り掛かります。
今日はドライカレーと豚汁で。
だいぶ日が傾きました。もうすぐ夕暮れです。
2015年09月20日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/20 17:30
だいぶ日が傾きました。もうすぐ夕暮れです。
夕焼け小焼けで日が暮れて〜。
きれいですね〜。
2015年09月20日 17:49撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
7
9/20 17:49
夕焼け小焼けで日が暮れて〜。
きれいですね〜。
だいぶ暗くなりました。
2015年09月20日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 18:19
だいぶ暗くなりました。
月がクッキリ。
星が見えるかな〜。
2015年09月20日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 18:19
月がクッキリ。
星が見えるかな〜。
担ぎ上げた第3のビールをいただきます。
日が落ちてだいぶ寒くなってきました。
2015年09月20日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/20 18:24
担ぎ上げた第3のビールをいただきます。
日が落ちてだいぶ寒くなってきました。
20時前ですが、7度ぐらいです。テント内でも10度でした。結構冷えます。
それでは、今日のところはこれで。。明日に備えておやすみなさい。
2015年09月20日 19:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/20 19:38
20時前ですが、7度ぐらいです。テント内でも10度でした。結構冷えます。
それでは、今日のところはこれで。。明日に備えておやすみなさい。
明け方。
ありゃ〜。ガスですか。残念ですが日の出は見れませんでした。
2015年09月21日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/21 5:22
明け方。
ありゃ〜。ガスですか。残念ですが日の出は見れませんでした。
朝ごはん。
ご飯にいわしをぶっ掛けて、ナメコ汁といただきます。
ご飯が暖まるまではコーヒーで体を温めます。
2015年09月21日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 5:34
朝ごはん。
ご飯にいわしをぶっ掛けて、ナメコ汁といただきます。
ご飯が暖まるまではコーヒーで体を温めます。
ごちそうさま〜。
その後、テント撤収です。
2015年09月21日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 7:08
ごちそうさま〜。
その後、テント撤収です。
ガスっていますが、弥山神社に下山前のご挨拶に。
2015年09月21日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 7:41
ガスっていますが、弥山神社に下山前のご挨拶に。
あれ、晴れてきた。晴れたり曇ったり。
今日も1日歩きます。
パチパチ(合掌)。
2015年09月21日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/21 7:45
あれ、晴れてきた。晴れたり曇ったり。
今日も1日歩きます。
パチパチ(合掌)。
トイレは1回100円チップ制です。
2015年09月21日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 7:50
トイレは1回100円チップ制です。
発電機を廻して掃除をされていました。
さてと弥山から下山して行者還岳を目指します。
2015年09月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 7:54
発電機を廻して掃除をされていました。
さてと弥山から下山して行者還岳を目指します。
昨日は大台ケ原がきれいに見えていた弥山小屋下の展望台もガスで真っ白。
2015年09月21日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 8:00
昨日は大台ケ原がきれいに見えていた弥山小屋下の展望台もガスで真っ白。
聖宝ノ宿跡まで降りてきました。
ここから先は、平坦な道が多くなります。
2015年09月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 8:44
聖宝ノ宿跡まで降りてきました。
ここから先は、平坦な道が多くなります。
くしゃくしゃになっている説明板。
2015年09月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 8:45
くしゃくしゃになっている説明板。
大きいきのこがたくさん。
2015年09月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 8:45
大きいきのこがたくさん。
なんとも可愛らしい木のトンネル。
2015年09月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 8:59
なんとも可愛らしい木のトンネル。
標高1600mの弁天の森。
2015年09月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 9:19
標高1600mの弁天の森。
三角点もあります。
2015年09月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 9:19
三角点もあります。
おっとと。木が倒れそう。。
2015年09月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 9:22
おっとと。木が倒れそう。。
奥駈道出合まで来ました。さて、ここからは人の数がぐっと減ってきます。
2015年09月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 9:47
奥駈道出合まで来ました。さて、ここからは人の数がぐっと減ってきます。
笹尾根を進みます。
2015年09月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 9:53
笹尾根を進みます。
笹のトラバース道です。結構傾いていますが、まあ歩き易いです。
2015年09月21日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 10:06
笹のトラバース道です。結構傾いていますが、まあ歩き易いです。
小さい秋見つけた〜。
2015年09月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 10:07
小さい秋見つけた〜。
大台ケ原が見えていますが、ガスガスです。
2015年09月21日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 10:12
大台ケ原が見えていますが、ガスガスです。
一ノ垰(いちのたわ)に到着。ここから左に折れて行者還岳へ向います。
2015年09月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/21 10:15
一ノ垰(いちのたわ)に到着。ここから左に折れて行者還岳へ向います。
一ノ多和(いちのたわ)って、こうも書くのでしょうか。
2015年09月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 10:22
一ノ多和(いちのたわ)って、こうも書くのでしょうか。
ここも行者の錫杖がありました。
2015年09月21日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 10:23
ここも行者の錫杖がありました。
立ち枯れの木。
2015年09月21日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 10:26
立ち枯れの木。
しなの木出合。
2015年09月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 10:30
しなの木出合。
この木ってレコで見たことありますよ〜。
確かこの木の先に乗られてましたよね。
2015年09月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 10:30
この木ってレコで見たことありますよ〜。
確かこの木の先に乗られてましたよね。
全体を写そうとしましたが、大きい過ぎます。
しかしおもしろい形ですよね。
2015年09月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 10:31
全体を写そうとしましたが、大きい過ぎます。
しかしおもしろい形ですよね。
弥山の北側にある鉄山。
槍ヶ岳のようにトンガッテますね。
2015年09月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 10:59
弥山の北側にある鉄山。
槍ヶ岳のようにトンガッテますね。
弥山にはガスが。
2015年09月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/21 11:00
弥山にはガスが。
メロンパンのような木のこぶ。
2015年09月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/21 11:00
メロンパンのような木のこぶ。
1458ピーク。
帰りはここから行者還トンネルの東口方面に降りて行きます。
2015年09月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 11:09
1458ピーク。
帰りはここから行者還トンネルの東口方面に降りて行きます。
秋の香りが。
2015年09月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 11:09
秋の香りが。
弥山が見えてます。
2015年09月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 11:15
弥山が見えてます。
アップで見ると宙に浮いているように見えますね。
2015年09月21日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 11:16
アップで見ると宙に浮いているように見えますね。
このあたり少し判りにくい感じでした。
道標を良く見て進みます。
2015年09月21日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 11:18
このあたり少し判りにくい感じでした。
道標を良く見て進みます。
ヌタ場。
2015年09月21日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 11:31
ヌタ場。
天川辻に到着。行者還岳まで、もうすぐですね。
2015年09月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 11:45
天川辻に到着。行者還岳まで、もうすぐですね。
あっ。行者還岳が見えてきました。山頂付近に岩壁が立ちはだかっています。
2015年09月21日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/21 11:48
あっ。行者還岳が見えてきました。山頂付近に岩壁が立ちはだかっています。
何度も見てしまいますが、大台ケ原方面はガスです。
2015年09月21日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 11:49
何度も見てしまいますが、大台ケ原方面はガスです。
行者還避難小屋に到着。
2015年09月21日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 11:50
行者還避難小屋に到着。
きれいな小屋内部。二階もあります。
2015年09月21日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 11:52
きれいな小屋内部。二階もあります。
しかも天窓付き。いいですね〜。
2015年09月21日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 11:52
しかも天窓付き。いいですね〜。
ここで昼食〜。
御馳走様して、ザックをデポし行者還岳へ向いました。
2015年09月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 12:06
ここで昼食〜。
御馳走様して、ザックをデポし行者還岳へ向いました。
水場から先は険しい道のりです。
2015年09月21日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 12:21
水場から先は険しい道のりです。
かなりの勾配のところを登ります。
2015年09月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 12:23
かなりの勾配のところを登ります。
尾根に上がってきました。行者還岳はもうすぐです。
2015年09月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 12:25
尾根に上がってきました。行者還岳はもうすぐです。
やった〜。行者還岳に到着〜。
しかし、展望ありません。
2015年09月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 12:36
やった〜。行者還岳に到着〜。
しかし、展望ありません。
三角点はあります。
辺りをウロウロしていると、展望のきく場所、ありましたよ、ありましたよ。
2015年09月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 12:36
三角点はあります。
辺りをウロウロしていると、展望のきく場所、ありましたよ、ありましたよ。
ズドーンと展望がききます。
目の前に弥山、左側に八経ヶ岳。
2015年09月21日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/21 12:58
ズドーンと展望がききます。
目の前に弥山、左側に八経ヶ岳。
そして歩いてきた大峯奥駈道。
2015年09月21日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/21 12:58
そして歩いてきた大峯奥駈道。
下を見るとめちゃめちゃ高いです。
2015年09月21日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/21 12:59
下を見るとめちゃめちゃ高いです。
行者還避難小屋の屋根が、ほぼ真下に見えます。
ということは、ここはあの岩壁の真上ということですね。
2015年09月21日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/21 12:59
行者還避難小屋の屋根が、ほぼ真下に見えます。
ということは、ここはあの岩壁の真上ということですね。
南側を見ると釈迦ヶ岳らしい山も見えています。
2015年09月21日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 13:00
南側を見ると釈迦ヶ岳らしい山も見えています。
R309も見えてます。
さてと十分堪能したので下りますか。
2015年09月21日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 13:01
R309も見えてます。
さてと十分堪能したので下りますか。
大普賢岳見えてますね。格好いい山ですね。
2015年09月21日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/21 13:10
大普賢岳見えてますね。格好いい山ですね。
先ほど登ってきた木の梯子を慎重に下ります。
2015年09月21日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 13:14
先ほど登ってきた木の梯子を慎重に下ります。
下りきったところに水場。浸す程度に少しだけ頂きました。
2015年09月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 13:18
下りきったところに水場。浸す程度に少しだけ頂きました。
あの位置からここの水と避難小屋に水を引いているようです。
2015年09月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 13:18
あの位置からここの水と避難小屋に水を引いているようです。
見た目結構危なそうですが、しっかりしていました。
2015年09月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 13:24
見た目結構危なそうですが、しっかりしていました。
ザックをデポしておいた避難小屋に戻ってきました。
ここから先は、訳あって一緒に下りることになった方とR309へ下りました。
2015年09月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 13:26
ザックをデポしておいた避難小屋に戻ってきました。
ここから先は、訳あって一緒に下りることになった方とR309へ下りました。
1458ピークのR309分岐です。ここから下ります。
一緒になった方とおしゃべりしながらの下山です。
2015年09月21日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 14:37
1458ピークのR309分岐です。ここから下ります。
一緒になった方とおしゃべりしながらの下山です。
あれ、ここ林道ですね。
2015年09月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/21 14:47
あれ、ここ林道ですね。
昔、木を運ぶのに活躍していたと思われるタイタン。
2015年09月21日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 14:51
昔、木を運ぶのに活躍していたと思われるタイタン。
すごい神秘的な木です。
2015年09月21日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/21 14:53
すごい神秘的な木です。
この木はなんだか生き物みたいな。。
2015年09月21日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
9/21 15:02
この木はなんだか生き物みたいな。。
R309見えました。下界に下りてきました。
なんだかちょっと寂しいですね。
2015年09月21日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/21 15:11
R309見えました。下界に下りてきました。
なんだかちょっと寂しいですね。
車を停めている行者還トンネル方面にR309を登っていきます。
しばらく歩いて無事に車のところに到着しました〜。
お疲れ様でした〜。
2015年09月21日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/21 15:12
車を停めている行者還トンネル方面にR309を登っていきます。
しばらく歩いて無事に車のところに到着しました〜。
お疲れ様でした〜。
おまけ1:
途中立ち寄った入ノ波(しおのは)温泉。
16時受付終了で入れなかった。。残念また今度。
2015年09月21日 16:26撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
9/21 16:26
おまけ1:
途中立ち寄った入ノ波(しおのは)温泉。
16時受付終了で入れなかった。。残念また今度。
おまけ2:
2回目の中荘温泉。
水風呂が無いのは残念ですが、こじんまりして、お気に入りです。
2015年09月21日 17:50撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/21 17:50
おまけ2:
2回目の中荘温泉。
水風呂が無いのは残念ですが、こじんまりして、お気に入りです。

装備

個人装備
Tシャツ(1日目行動着) 長袖のドライ服(2日目行動着) ドライレイヤー上下(夜間着用) フリース(夜間着用) 夏用長ズボン 登山用靴下x2 ハイカット登山靴 ツバ広帽子 レイン上(夜間と朝方に着用) レイン下(着用せず) ゲイター(2日目の午前中に使用) ダブルストック LEDヘッドランプ ラジオと鈴 テーピングテープ・絆創膏等 大容量用ザック(全重量15kg) 安物ダウンシュラフ シュラフライナー シュラフカバー 水2l+600mlx2本(300ml程度余り) ミックスナッツ クリーム玄米ブラン アミノバイタル
共同装備
キャンプ用テント 銀マット グラウンドシート LEDランタン ガスストーブ ヒル下がりのジョニー スコップ 細引き アルファ米x2 フリーズドライ味噌汁x2 第3のビール

感想

シルバーウィークの3日を使って大峯奥駈道の核心部である釈迦ヶ岳〜明星ヶ岳までを縦走する計画を立てていたのですが、直前になって仕事の都合で1日減らさざるを得ないことになり、今回の行者還トンネル東口を基点とした2日間の計画で近畿地方最高峰の大峰山を楽しんできました。
1日目は天気もよく眺望がきき最高の山歩きとなりました。2日目もピーカンではなかったものの曇ってはいましたがまあまあ展望もきいて、いい感じの2日間を大峰山で過ごせました。
山中のテント泊は今回で2回目。安物のダウンシュラフを購入したことで何とかザックにテント泊装備が収まるようになったので、この季節でも担ぎ上げることが出来るようになりました。しかし、これほどの荷物を担いでこれほど歩いたのは初めてでしたので、最初はペースが掴めずに登りでかなりしんどい思いをしました。
夜はかなり冷え込みましたが、インナーシュラフとダウンシュラフに新調したシュラフカバーをかけるといい感じで寒さを感じずに寝ることが出来ました。
次回、大峰山にチャレンジする際には、今回歩けなかった釈迦ヶ岳か、天川村から沢沿いを登る双門の滝コースをチャレンジしてみたいです。

■初のテン泊in氷ノ山!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-493971.html

■途中から御一緒させていただいたkirisameさんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-721358.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

八経ヶ岳の正体。
ganmar88さん。長い行程お疲れ様でした。
それよりも驚いたのは「八経ヶ岳」
長崎の経ケ岳。山データの関連写真に、この山頂が出てくるので、
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=299
どこの山かなと思っていたところで、疑問が解決しました。
何かの縁なので、機会があればでかけてみたいです。
2015/9/23 10:01
Re: 八経ヶ岳の正体。
iwayataraoさん、コメントありがとうございます
長崎の経ケ岳、確かに写真の半分ぐらいは八経ヶ岳のようですね 。なんで?
でも確かに、今年のGWに経ケ岳に行く前に、レコで「経ケ岳」って検索すると、八経ヶ岳が沢山ヒットしてました 。。

調べてみると、他にも中央アルプス等、9箇所が「経ケ岳」って名前に付くみたいです
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/search_pt.php?searchkey=%B7%D0%A5%F6%B3%D9&type=1&request=1
2015/9/24 6:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら