ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山 例年より2週間早い紅葉に恵まれて

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月22日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
44.7km
登り
4,037m
下り
4,051m

コースタイム

1日目
山行
8:52
休憩
0:41
合計
9:33
5:23
5:23
121
7:24
7:32
148
10:00
10:30
134
12:44
12:47
13
13:00
13:00
63
14:03
14:03
10
2日目
山行
7:27
休憩
2:37
合計
10:04
5:59
6:08
63
7:11
8:08
60
9:08
9:08
54
10:02
10:05
24
10:29
10:29
21
10:50
12:16
26
12:42
12:44
40
13:24
13:24
25
13:49
13:49
24
14:13
14:13
13
14:26
14:26
38
3日目
山行
5:42
休憩
1:48
合計
7:30
5:27
21
5:48
5:48
28
6:16
6:16
22
6:38
6:39
7
6:46
7:02
9
長者平
7:11
7:12
23
7:35
7:43
27
8:10
8:10
29
8:39
9:54
47
10:41
10:41
38
11:19
11:19
35
11:54
12:01
56
夫婦清水
12:57
12:57
0
12:57
ゴール地点
天候 20日 曇りから途中雨,夕方は風向きが西に変り綺麗な夕日が見れました。
21日 朝は快晴で朝日も綺麗。午後には雲も出ましたが2日目も夕方には雲が切れて夕日が綺麗でした。
22日 朝は快晴。下山する頃に成ると尾根上にガス。しかし高度が下がれば暑いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は天狗平を使い、ダイグラ尾根を登り丸森尾根を下りに使い、お手軽に縦走気分が味わえました。
コース状況/
危険箇所等
ダイグラ尾根
仮払されてルートはしっかりしています。ただ、ザレたトラバースに少しですが崖のトラバースなど危険個所があり、クサリどころかロープすら有りません。長いルートで登山者も少なめですし尾根後半には水場も無いので気を着けて。

大日岳
危険個所は無いのですが大日岳直下は急登に成ります。体力を温存しながら。

頼母木小屋までの稜線
御西小屋を過ぎて少しの所に痩せ尾根が在りますが、あとは快適なアップダウン。

朳差岳
ここも綺麗に仮払がされていて問題ありません。いくつか分岐があるのでガスの時は間違えにいように。

丸森尾根
距離は短めでしがその分勾配が急でした。最初は浮石に注意。笹原を過ぎると木の根の階段。夫婦清水辺りから痩せ尾根に成り、岩場も出てきます。飯豊山荘の屋根が見える頃には体力の消耗と集中力の低下で足場の悪い細尾根の岩場を下ることに成り、休憩を取りながら。

その他周辺情報 帰は梅花皮荘によって温泉で汗を流しました。広い浴槽でユッタリ入れます。

9月20日 1日目4:40 天狗平で登山届記入
2015年09月20日 04:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 4:40
9月20日 1日目4:40 天狗平で登山届記入
4:58 癒しの森、温身平にアミューズメントな道標。通るたびにドキドキワクワク。ここはダイグラに向かって林道を直進。
2015年09月20日 04:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 4:58
4:58 癒しの森、温身平にアミューズメントな道標。通るたびにドキドキワクワク。ここはダイグラに向かって林道を直進。
5:08 林道途中の道標の無い枝道を右に。目印はこの看板。
2015年09月20日 05:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 5:08
5:08 林道途中の道標の無い枝道を右に。目印はこの看板。
5:20 数年前に復旧以来初めての吊り橋。
2015年09月20日 05:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 5:20
5:20 数年前に復旧以来初めての吊り橋。
5:44 ダイグラ尾根に取付きしばらく登るとさっそく岩の綱渡り。3mにも満たない距離でもロープすら無い。
2015年09月20日 05:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 5:44
5:44 ダイグラ尾根に取付きしばらく登るとさっそく岩の綱渡り。3mにも満たない距離でもロープすら無い。
6:03 又々下の空に成った道を超えて行く。
2015年09月20日 06:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 6:03
6:03 又々下の空に成った道を超えて行く。
6:24 池の平[種蒔の池]
2015年09月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 6:24
6:24 池の平[種蒔の池]
7:30 休み場の峰。だと思う。道標は無かった。
2015年09月20日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 7:30
7:30 休み場の峰。だと思う。道標は無かった。
8:15 小雨は降っていたけど、とうとう我慢しきれずカッパ装着。
2015年09月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 8:15
8:15 小雨は降っていたけど、とうとう我慢しきれずカッパ装着。
8:21 休み場の峰。熊の欲求解消法???
2015年09月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 8:21
8:21 休み場の峰。熊の欲求解消法???
8:24 登山道はこんな感じなのだけど。
2015年09月20日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 8:24
8:24 登山道はこんな感じなのだけど。
8:34 たまに崖のトラバース。確り探せば手がかり足がかりは有るけど誰も教えてはくれないし、クサリもロープも無。
2015年09月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 8:34
8:34 たまに崖のトラバース。確り探せば手がかり足がかりは有るけど誰も教えてはくれないし、クサリもロープも無。
8:39
2015年09月20日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 8:39
8:39
8:30 アキノキリンソウ?
2015年09月20日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 8:39
8:30 アキノキリンソウ?
8:40 シャジン
2015年09月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 8:40
8:40 シャジン
8:40 ダイモンジソウ
2015年09月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 8:40
8:40 ダイモンジソウ
8:43
2015年09月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
9/20 8:43
8:43
8:44 リンドウ。左右対称。
2015年09月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/20 8:44
8:44 リンドウ。左右対称。
9:10 ザレたトラバースが何か所もあります。普段は滑って緊張しますが、小雨の今回はベアリング状の粒が流されてグリップ利いたな。
2015年09月20日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 9:10
9:10 ザレたトラバースが何か所もあります。普段は滑って緊張しますが、小雨の今回はベアリング状の粒が流されてグリップ利いたな。
10:00 早朝早くの朝食だったのでシャリバテ気味。もうすぐ予定の[宝珠山の肩]の道標のはずですが、本格的なバテに成る前に。確り30分、珈琲とパン。
2015年09月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 10:00
10:00 早朝早くの朝食だったのでシャリバテ気味。もうすぐ予定の[宝珠山の肩]の道標のはずですが、本格的なバテに成る前に。確り30分、珈琲とパン。
10:32
2015年09月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 10:32
10:32
10:33 ホントにすぐでした[宝珠山の肩]
2015年09月20日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 10:33
10:33 ホントにすぐでした[宝珠山の肩]
10:42 宝珠山にはいくつもピークがある。
2015年09月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 10:42
10:42 宝珠山にはいくつもピークがある。
10:51 谷間にまだ残る雪渓と紅葉。
2015年09月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 10:51
10:51 谷間にまだ残る雪渓と紅葉。
10:55 実のところどのピークが山頂なのか分かって無い。特にこんなガスがかかっては・・・?唯一ピークに道がついてるのはここだけなのですが???
2015年09月20日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 10:55
10:55 実のところどのピークが山頂なのか分かって無い。特にこんなガスがかかっては・・・?唯一ピークに道がついてるのはここだけなのですが???
10:55 後ろを振り返ってもガスの中にピーク。
2015年09月20日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 10:55
10:55 後ろを振り返ってもガスの中にピーク。
10:56 ガスの中でひと際目につく赤。
2015年09月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/20 10:56
10:56 ガスの中でひと際目につく赤。
10:57 前方にもガスの中にピーク。
2015年09月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 10:57
10:57 前方にもガスの中にピーク。
10:57 ダイグラで登山者に合うのは初めてだ。しかも全部で5名。さすが4連休のシルバー。
2015年09月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 10:57
10:57 ダイグラで登山者に合うのは初めてだ。しかも全部で5名。さすが4連休のシルバー。
10:57 マツムシソウ。枯れかけもあったが今からのも。
2015年09月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/20 10:57
10:57 マツムシソウ。枯れかけもあったが今からのも。
11:24 行く手に現れたのは宝珠山を越した先の本山に続く尾根。
2015年09月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 11:24
11:24 行く手に現れたのは宝珠山を越した先の本山に続く尾根。
11:36 完全に宝珠山を越してホッと振り向く。
2015年09月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 11:36
11:36 完全に宝珠山を越してホッと振り向く。
11:42 最後の登りは紅葉がお出迎え。
2015年09月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 11:42
11:42 最後の登りは紅葉がお出迎え。
11:43 ふと思い出した昔の記憶。道は写真右上に続きますが、初めて下りで使った時に本来の道はハイ松で覆われ、
2015年09月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 11:43
11:43 ふと思い出した昔の記憶。道は写真右上に続きますが、初めて下りで使った時に本来の道はハイ松で覆われ、
11:43 左の沢筋に踏み跡が続き、30mほど下ってオカシイと思い崩れる歩きにくい沢を疲れた足で登り返した事が有ります。何人もの登山者が迷い込んだのでしょうか? 今は本来の道が仮払されてますが、沢筋の踏み跡はそのままでした。
2015年09月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 11:43
11:43 左の沢筋に踏み跡が続き、30mほど下ってオカシイと思い崩れる歩きにくい沢を疲れた足で登り返した事が有ります。何人もの登山者が迷い込んだのでしょうか? 今は本来の道が仮払されてますが、沢筋の踏み跡はそのままでした。
11:54 目に鮮やか。
2015年09月20日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
9/20 11:54
11:54 目に鮮やか。
12:01 微かな宝珠山。この天気はダイグラを登るのに最適。真夏の晴天の日に登った時は目眩がしたし。
2015年09月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 12:01
12:01 微かな宝珠山。この天気はダイグラを登るのに最適。真夏の晴天の日に登った時は目眩がしたし。
12:09 最後の登りでまず現れた稜線の駒形山。
2015年09月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 12:09
12:09 最後の登りでまず現れた稜線の駒形山。
12:33 ようやく山頂。遠かった。
2015年09月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 12:33
12:33 ようやく山頂。遠かった。
12:44 飯豊本山山頂。周りはガス。盆に一度来てるから良いけど・・・
2015年09月20日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 12:44
12:44 飯豊本山山頂。周りはガス。盆に一度来てるから良いけど・・・
12:45 本山神社方向。
2015年09月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 12:45
12:45 本山神社方向。
12:47 今日の目標は御西小屋。まだ先があるので。
2015年09月20日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 12:47
12:47 今日の目標は御西小屋。まだ先があるので。
13:00 駒形山。道標には文字が無い。
2015年09月20日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 13:00
13:00 駒形山。道標には文字が無い。
13:11 玄山道分岐。廃道?
2015年09月20日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 13:11
13:11 玄山道分岐。廃道?
13:30 弘法清水の雪渓を拝借。
2015年09月20日 13:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 13:30
13:30 弘法清水の雪渓を拝借。
14:03 御西岳道標
2015年09月20日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 14:03
14:03 御西岳道標
14:03 道標から左を向けば池塘と尾西小屋。晴れていれば正面に大日岳が・・・心の目でシャッター
2015年09月20日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/20 14:03
14:03 道標から左を向けば池塘と尾西小屋。晴れていれば正面に大日岳が・・・心の目でシャッター
14:13 御西のテン場でまずは雪渓ビールで一息。
2015年09月20日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/20 14:13
14:13 御西のテン場でまずは雪渓ビールで一息。
15:03 御西の水場は美味しいけど遠い。写真中央右に汲んでる人が見える?
2015年09月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 15:03
15:03 御西の水場は美味しいけど遠い。写真中央右に汲んでる人が見える?
16:57 夕暮れ時の烏帽子岳に北俣岳。
2015年09月20日 16:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 16:57
16:57 夕暮れ時の烏帽子岳に北俣岳。
17:15 テン場はテントでイッパイ。この時までは西からの風で西の空高くまで曇りでしたが、ふと気が付くと東風に変り。
2015年09月20日 17:15撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 17:15
17:15 テン場はテントでイッパイ。この時までは西からの風で西の空高くまで曇りでしたが、ふと気が付くと東風に変り。
17:37 西の雲は太陽と共に低く成り。
2015年09月20日 17:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
9/20 17:37
17:37 西の雲は太陽と共に低く成り。
17:42 雲まで真っ赤っか。
2015年09月20日 17:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
9/20 17:42
17:42 雲まで真っ赤っか。
17:43 言葉も出無い。
2015年09月20日 17:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
9/20 17:43
17:43 言葉も出無い。
17:47 今夜の御西小屋は、小屋の中のトイレの前まで人が入ってました。仕方なくツェルト持参の登山者はツェルトで、持って無い方は小屋からブルーシートを借りて夜露を避けるようです。
2015年09月20日 17:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
9/20 17:47
17:47 今夜の御西小屋は、小屋の中のトイレの前まで人が入ってました。仕方なくツェルト持参の登山者はツェルトで、持って無い方は小屋からブルーシートを借りて夜露を避けるようです。
17:47 空には月。
2015年09月20日 17:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 17:47
17:47 空には月。
18:24 新潟の街が闇に沈む。
2015年09月20日 18:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/20 18:24
18:24 新潟の街が闇に沈む。
19:08 自分の周りはツェルト率が高く、自分も含めて3張り。初対面でも連帯感が芽生え19時まで騒いでしまいました。夜景の写真で就寝します。周りの方に迷惑に成ってしまっていたら申し訳ありませんでした。
2015年09月20日 19:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/20 19:08
19:08 自分の周りはツェルト率が高く、自分も含めて3張り。初対面でも連帯感が芽生え19時まで騒いでしまいました。夜景の写真で就寝します。周りの方に迷惑に成ってしまっていたら申し訳ありませんでした。
9月21日2日目 4:52 今日は大日に登り頼母木小屋まで行くつもりなので暗い内から準備。
2015年09月21日 04:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 4:52
9月21日2日目 4:52 今日は大日に登り頼母木小屋まで行くつもりなので暗い内から準備。
5:07 まずはサブザックで大日岳へ。夜明け前の雲海に浮かぶ磐梯山と吾妻連峰。
2015年09月21日 05:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 5:07
5:07 まずはサブザックで大日岳へ。夜明け前の雲海に浮かぶ磐梯山と吾妻連峰。
5:21 文平の池と今日通る烏帽子に梅花皮と北俣。飯豊、北の2000m三山。
2015年09月21日 05:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 5:21
5:21 文平の池と今日通る烏帽子に梅花皮と北俣。飯豊、北の2000m三山。
5:24 草履塚と種蒔山の間から日が差し始め。
2015年09月21日 05:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 5:24
5:24 草履塚と種蒔山の間から日が差し始め。
5:25 大日岳が赤く染まる。
2015年09月21日 05:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
9/21 5:25
5:25 大日岳が赤く染まる。
5:32 牛首山も。
2015年09月21日 05:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
9/21 5:32
5:32 牛首山も。
5:40 飯豊の主稜線の向こうに大朝日連峰。
2015年09月21日 05:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 5:40
5:40 飯豊の主稜線の向こうに大朝日連峰。
5:41 今朝も太陽が元気に輝く。眩しい〜。
2015年09月21日 05:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 5:41
5:41 今朝も太陽が元気に輝く。眩しい〜。
5:56 大日の最後の急坂を登り上げて陰大日。
2015年09月21日 05:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 5:56
5:56 大日の最後の急坂を登り上げて陰大日。
5:59 いいで最高峰大日岳登頂。今年も登れた♪
2015年09月21日 05:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 5:59
5:59 いいで最高峰大日岳登頂。今年も登れた♪
6:03 山頂から南の展望。雲海に浮かぶ島々。
2015年09月21日 06:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 6:03
6:03 山頂から南の展望。雲海に浮かぶ島々。
6:04 中央の白い点に見えるのはもしかして!??富士山では無いね、まさかね、雲だよね。焦った(汗)。
2015年09月21日 06:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 6:04
6:04 中央の白い点に見えるのはもしかして!??富士山では無いね、まさかね、雲だよね。焦った(汗)。
6:04 でもこちらの双耳峰は燧ケ岳では?と教えてもらいました。
2015年09月21日 06:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 6:04
6:04 でもこちらの双耳峰は燧ケ岳では?と教えてもらいました。
6:06 そして又東を向いて、大日からの尾根がうねりながら本山に突き上げる。途中の三又に尾西小屋。
2015年09月21日 06:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
9/21 6:06
6:06 そして又東を向いて、大日からの尾根がうねりながら本山に突き上げる。途中の三又に尾西小屋。
6:07 右に降って手前の尾根上に三国小屋が見えないだろうか?
2015年09月21日 06:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 6:07
6:07 右に降って手前の尾根上に三国小屋が見えないだろうか?
6:07 真ん中の丸いピークの左肩にチョコンと、アレだろうか?
2015年09月21日 06:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 6:07
6:07 真ん中の丸いピークの左肩にチョコンと、アレだろうか?
7:11 御西小屋ただいま。
2015年09月21日 07:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 7:11
7:11 御西小屋ただいま。
7:11 登った山は回数分綺麗に見える。
2015年09月21日 07:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
9/21 7:11
7:11 登った山は回数分綺麗に見える。
7:13 昨夜の寝床は旧小屋跡の基礎の中を借りました。風に弱いツェルトには特等席でした。ただ、管理人サンイワク「雨が降るとプールに・・・」晴れてくれて良かった。
2015年09月21日 07:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
9/21 7:13
7:13 昨夜の寝床は旧小屋跡の基礎の中を借りました。風に弱いツェルトには特等席でした。ただ、管理人サンイワク「雨が降るとプールに・・・」晴れてくれて良かった。
8:08 予定より少々遅れて出発。今日は飯豊天空散歩で頼母木小屋まで。昨夜時間を忘れて山の夜を楽しませてくれたツェルト仲間に感謝。またいつか何処かの山で。自分はその時も同じようなシャツで現れる事でしょう。
2015年09月21日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 8:08
8:08 予定より少々遅れて出発。今日は飯豊天空散歩で頼母木小屋まで。昨夜時間を忘れて山の夜を楽しませてくれたツェルト仲間に感謝。またいつか何処かの山で。自分はその時も同じようなシャツで現れる事でしょう。
8:08 前を見て。晴れ渡る空に何処までも続く天空の路。
2015年09月21日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 8:08
8:08 前を見て。晴れ渡る空に何処までも続く天空の路。
8:13 本山から左に伸びるダイグラ尾根。今朝は姿を現して。宝珠山は真ん中のピークが一番高いのか?確かあそこだけピークに道が付いていたような? 
2015年09月21日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 8:13
8:13 本山から左に伸びるダイグラ尾根。今朝は姿を現して。宝珠山は真ん中のピークが一番高いのか?確かあそこだけピークに道が付いていたような? 
8:23 秋の空と御西小屋。
2015年09月21日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 8:23
8:23 秋の空と御西小屋。
8:32 この稜線で唯一ここだけ痩せ尾根に成っている。
2015年09月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 8:32
8:32 この稜線で唯一ここだけ痩せ尾根に成っている。
8:37 稜線の紅葉と二王子岳。
2015年09月21日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 8:37
8:37 稜線の紅葉と二王子岳。
8:41 皆さん立ち止まって目に焼き付ける。
2015年09月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 8:41
8:41 皆さん立ち止まって目に焼き付ける。
8:45 天狗の庭。
2015年09月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 8:45
8:45 天狗の庭。
9:08御手洗の池。綺麗な池でも魚は居ない。
2015年09月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 9:08
9:08御手洗の池。綺麗な池でも魚は居ない。
9:36 稜線を振り返り。
2015年09月21日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 9:36
9:36 稜線を振り返り。
9:51 異様なほど大きなザックに抜かれた!!?いやザックでは無くてザックを背負った登山者でした。時折この方が無線で深刻な話をしてるようす、聞いてみたらこの方はカイラギ小屋の方で、誰かの濡れたザックが北俣岳の山頂にデポしてあったと無線だそうでした。雨は昨日の昼間に降って丸一日置いてあったのか?持ち主は?万が一のためにヘリを要請しなければ・・・そのような事でした。大事で無ければ良いのですが心配です。
2015年09月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 9:51
9:51 異様なほど大きなザックに抜かれた!!?いやザックでは無くてザックを背負った登山者でした。時折この方が無線で深刻な話をしてるようす、聞いてみたらこの方はカイラギ小屋の方で、誰かの濡れたザックが北俣岳の山頂にデポしてあったと無線だそうでした。雨は昨日の昼間に降って丸一日置いてあったのか?持ち主は?万が一のためにヘリを要請しなければ・・・そのような事でした。大事で無ければ良いのですが心配です。
9:52 と言いつつ登山口の飯豊山荘が見えた。
2015年09月21日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 9:52
9:52 と言いつつ登山口の飯豊山荘が見えた。
9:52 ここからだと本山からのダイグラ尾根が良く見える。
2015年09月21日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 9:52
9:52 ここからだと本山からのダイグラ尾根が良く見える。
10:02 烏帽子岳。
2015年09月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 10:02
10:02 烏帽子岳。
10:05 続くカイラギと北俣岳。
2015年09月21日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 10:05
10:05 続くカイラギと北俣岳。
10:10 時折現れる真っ赤な紅葉。今年は雪解けも早く、夏も暑かったので2週間早いそうです。
2015年09月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 10:10
10:10 時折現れる真っ赤な紅葉。今年は雪解けも早く、夏も暑かったので2週間早いそうです。
10:20 ヤマハハコ
2015年09月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 10:20
10:20 ヤマハハコ
10:29 梅花皮(カイラギ)岳。
2015年09月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 10:29
10:29 梅花皮(カイラギ)岳。
10:30
2015年09月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 10:30
10:30
10:38 梅花皮小屋が見えてきた。飯豊稜線に建つ山形唯一の小屋、水場は近いし一番のお気に入りですが今回は行程上泊まれない。
2015年09月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 10:38
10:38 梅花皮小屋が見えてきた。飯豊稜線に建つ山形唯一の小屋、水場は近いし一番のお気に入りですが今回は行程上泊まれない。
10:39 フウロ
2015年09月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 10:39
10:39 フウロ
10:50 小屋の前で昼休み。治二清水は秋に成っても凍るように冷たいし水量も豊富。
2015年09月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 10:50
10:50 小屋の前で昼休み。治二清水は秋に成っても凍るように冷たいし水量も豊富。
12:16 あまりの快適さにノンビリし過ぎたか?そろそろ出発。
2015年09月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 12:16
12:16 あまりの快適さにノンビリし過ぎたか?そろそろ出発。
12:23 勝手に命名達磨落とし岩。今日も健在。
2015年09月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 12:23
12:23 勝手に命名達磨落とし岩。今日も健在。
12:42 北俣岳着。登りの途中で先ほどの小屋の方とすれ違い、挨拶と経過を訪ねると、本山方面で持ち主が見つかったそうでした。詳しくはわかりませんが、ザックにシュラフからビールまで一式入れたまま、ウエストポーチだけで本山に向かって居たところをそちらの小屋番さんに声をかけられ判明したようでした。ヘリを飛ばす前で良かったと言うか、ご苦労様でした。何の気無にしてしまう事が知らぬ間に大騒ぎに成る事もあります。自分も気を付けなければ。
2015年09月21日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 12:42
12:42 北俣岳着。登りの途中で先ほどの小屋の方とすれ違い、挨拶と経過を訪ねると、本山方面で持ち主が見つかったそうでした。詳しくはわかりませんが、ザックにシュラフからビールまで一式入れたまま、ウエストポーチだけで本山に向かって居たところをそちらの小屋番さんに声をかけられ判明したようでした。ヘリを飛ばす前で良かったと言うか、ご苦労様でした。何の気無にしてしまう事が知らぬ間に大騒ぎに成る事もあります。自分も気を付けなければ。
12:42 北俣岳に新潟から登り上げるおういんの尾根。紐が結んで有るけど有ったんだ。北俣には何度も登っていても気が付かなかった。
2015年09月21日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 12:42
12:42 北俣岳に新潟から登り上げるおういんの尾根。紐が結んで有るけど有ったんだ。北俣には何度も登っていても気が付かなかった。
12:43 今の時期の石転び。自分は当分使わない。
2015年09月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 12:43
12:43 今の時期の石転び。自分は当分使わない。
12:53 北俣を降りて門内へ。
2015年09月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 12:53
12:53 北俣を降りて門内へ。
13:24 門内岳。
2015年09月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 13:24
13:24 門内岳。
13:24 北の2000m三山を振り返り、あとは下るだけ。と、思いきや下り過ぎればまた登るこれぞザ・登山。
2015年09月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 13:24
13:24 北の2000m三山を振り返り、あとは下るだけ。と、思いきや下り過ぎればまた登るこれぞザ・登山。
13:37 山に平らな道は無。
2015年09月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 13:37
13:37 山に平らな道は無。
13:41 昨日と同じく午後に成るとガスに・・・しかし標高のせいか紅葉は北に向かうほどに綺麗に。
2015年09月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 13:41
13:41 昨日と同じく午後に成るとガスに・・・しかし標高のせいか紅葉は北に向かうほどに綺麗に。
13:41 胎内山。
2015年09月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 13:41
13:41 胎内山。
13:49 扇の地紙。梶川尾根の分岐に成る。しかしこの三名気に成る。
2015年09月21日 13:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 13:49
13:49 扇の地紙。梶川尾根の分岐に成る。しかしこの三名気に成る。
13:58 この先は初めての地。
2015年09月21日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 13:58
13:58 この先は初めての地。
13:59 高度計の記録がギザギザ超えて来た2000m峰の記録。
2015年09月21日 13:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 13:59
13:59 高度計の記録がギザギザ超えて来た2000m峰の記録。
14:10 赤と緑の斑もよう。
2015年09月21日 14:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 14:10
14:10 赤と緑の斑もよう。
14:11 草紅葉も。
2015年09月21日 14:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 14:11
14:11 草紅葉も。
14:13 登山道の脇まで。
2015年09月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 14:13
14:13 登山道の脇まで。
14:13 地神山。こちらは山らしい名前。
2015年09月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 14:13
14:13 地神山。こちらは山らしい名前。
14:18 ガスの切れ間に頼母木小屋が見えた。それにしても優雅な場所に建つ。
2015年09月21日 14:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 14:18
14:18 ガスの切れ間に頼母木小屋が見えた。それにしても優雅な場所に建つ。
14:19 地神北峰を目指す。下っては登りの繰り返し。
2015年09月21日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
9/21 14:19
14:19 地神北峰を目指す。下っては登りの繰り返し。
14:21 フウロ
2015年09月21日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 14:21
14:21 フウロ
14:26 地神北峰。丸森尾根の分岐に成っていて、天狗平からの4ルート中最後に残った未踏のルートを歩くのが今回の一つの目的。明日下る。
2015年09月21日 14:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 14:26
14:26 地神北峰。丸森尾根の分岐に成っていて、天狗平からの4ルート中最後に残った未踏のルートを歩くのが今回の一つの目的。明日下る。
14:27 頼母木小屋に続いて朳差岳も見えて来た。もう一つの目的はあそこに立つ事。
2015年09月21日 14:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/21 14:27
14:27 頼母木小屋に続いて朳差岳も見えて来た。もう一つの目的はあそこに立つ事。
14:49 頼母木山。小屋までもうすぐか?
2015年09月21日 14:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 14:49
14:49 頼母木山。小屋までもうすぐか?
14:53 右下に目を向ければ頼母木小屋の水取場。
2015年09月21日 14:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/21 14:53
14:53 右下に目を向ければ頼母木小屋の水取場。
15:01 一面のガスの中から突然頼母木小屋。ソロソロとは思っていてもホッとする。
2015年09月21日 15:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 15:01
15:01 一面のガスの中から突然頼母木小屋。ソロソロとは思っていてもホッとする。
17:32 ここも満杯のテント場の隙間を開けてもらい、寝床の準備。そして終わるころには何故か今夜もタイミング良く雲が引けて最高の夕日。
2015年09月21日 17:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
9/21 17:32
17:32 ここも満杯のテント場の隙間を開けてもらい、寝床の準備。そして終わるころには何故か今夜もタイミング良く雲が引けて最高の夕日。
17:34 頼母木山も燃える。
2015年09月21日 17:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
9/21 17:34
17:34 頼母木山も燃える。
17:45 天空に三日月。
2015年09月21日 17:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/21 17:45
17:45 天空に三日月。
17:49 日没後も名残を惜しむように赤い水平線
2015年09月21日 17:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
9/21 17:49
17:49 日没後も名残を惜しむように赤い水平線
9月22日3日目 5:33 正面に朝日連峰。あの山域で一番最初に朝日を浴びるので大朝日。何かで読んだ気がする。さて、今朝もサブザックで朳差へ。
2015年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 5:33
9月22日3日目 5:33 正面に朝日連峰。あの山域で一番最初に朝日を浴びるので大朝日。何かで読んだ気がする。さて、今朝もサブザックで朳差へ。
5:36 アザミの花の先が白い?
2015年09月22日 05:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 5:36
5:36 アザミの花の先が白い?
5:37 
2015年09月22日 05:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 5:37
5:37 
5:38 西の又峰からの太陽。今朝も綺麗に。初日に少し雨に降られただけで2日連続で朝日と夕日が拝めるなんて久しぶり。しかも最高の条件で。
2015年09月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 5:38
5:38 西の又峰からの太陽。今朝も綺麗に。初日に少し雨に降られただけで2日連続で朝日と夕日が拝めるなんて久しぶり。しかも最高の条件で。
5:38 
2015年09月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/22 5:38
5:38 
5:43 朳差の前衛鉾立峰まだいくつも超える山がある。
2015年09月22日 05:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
9/22 5:43
5:43 朳差の前衛鉾立峰まだいくつも超える山がある。
5:48 まずは大石山。今回のルートでは無いのでチェックして無かったですが、大石山を分岐に降りるのは大石ダムでは無くて奥胎内。昨日通った胎内山に分岐は無い。大石ダムには朳差を超えて。
2015年09月22日 05:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 5:48
5:48 まずは大石山。今回のルートでは無いのでチェックして無かったですが、大石山を分岐に降りるのは大石ダムでは無くて奥胎内。昨日通った胎内山に分岐は無い。大石ダムには朳差を超えて。
6:13 頼母木小屋つくづく優雅な場所に建つ。
2015年09月22日 06:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
9/22 6:13
6:13 頼母木小屋つくづく優雅な場所に建つ。
6:16 鉾立峰。あっ自分の陰の首が無い・・・影鉾立の向こう?何頭身に成るんだ???
2015年09月22日 06:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/22 6:16
6:16 鉾立峰。あっ自分の陰の首が無い・・・影鉾立の向こう?何頭身に成るんだ???
6:29 
2015年09月22日 06:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 6:29
6:29 
6:31 シャジン
2015年09月22日 06:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 6:31
6:31 シャジン
6:35 朳差小屋。
2015年09月22日 06:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 6:35
6:35 朳差小屋。
6:38 朳差岳。頼母木の管理人さんに聞いたこの先の池塘群にも行って見る。 
2015年09月22日 06:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/22 6:38
6:38 朳差岳。頼母木の管理人さんに聞いたこの先の池塘群にも行って見る。 
6:39 飯豊の巨大山塊。いつか権内尾根でも登ってみたくなる。大熊尾根は通行止めらしい。
2015年09月22日 06:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
9/22 6:39
6:39 飯豊の巨大山塊。いつか権内尾根でも登ってみたくなる。大熊尾根は通行止めらしい。
6:39 朳差小屋も見事な立地。
2015年09月22日 06:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
9/22 6:39
6:39 朳差小屋も見事な立地。
6:42
2015年09月22日 06:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 6:42
6:42
6:46 
2015年09月22日 06:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 6:46
6:46 
6:46 長者平
2015年09月22日 06:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 6:46
6:46 長者平
6:50 大朝日の間にさえぎる物が無い。
2015年09月22日 06:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 6:50
6:50 大朝日の間にさえぎる物が無い。
6:51
2015年09月22日 06:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 6:51
6:51
6:55 前朳差岳権内尾根はあの山を越えて。
2015年09月22日 06:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 6:55
6:55 前朳差岳権内尾根はあの山を越えて。
7:02 長者平道標。
2015年09月22日 07:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 7:02
7:02 長者平道標。
7:11 朳差岳に戻り。
2015年09月22日 07:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 7:11
7:11 朳差岳に戻り。
7:13 朳差小屋前の道標。西俣登山道は通行禁止。何故ここに西俣ノ峰?聞いたら大熊尾根の事を西俣登山道、権内尾根を東俣と呼ぶらしく、県境の西俣ノ峰とは別尾根でした。
2015年09月22日 07:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 7:13
7:13 朳差小屋前の道標。西俣登山道は通行禁止。何故ここに西俣ノ峰?聞いたら大熊尾根の事を西俣登山道、権内尾根を東俣と呼ぶらしく、県境の西俣ノ峰とは別尾根でした。
7:21 鉾立を目指す。
2015年09月22日 07:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/22 7:21
7:21 鉾立を目指す。
7:35 鉾立峰。朝日連峰の小朝日にあるようなトラバース道はここには無い。皆平等にこのピークに登り平等に絶景を味わい達成感を感じる。
2015年09月22日 07:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 7:35
7:35 鉾立峰。朝日連峰の小朝日にあるようなトラバース道はここには無い。皆平等にこのピークに登り平等に絶景を味わい達成感を感じる。
8:10 大石山。奥胎内への足の松尾根の分岐。
2015年09月22日 08:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 8:10
8:10 大石山。奥胎内への足の松尾根の分岐。
8:39 頼母木小屋に戻り乾いたツェルトを撤収。まだ時間が有るので珈琲とビスケットでノンビリ至福の一時。
2015年09月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/22 8:39
8:39 頼母木小屋に戻り乾いたツェルトを撤収。まだ時間が有るので珈琲とビスケットでノンビリ至福の一時。
9:54 予定通り10時前出発。しばらく見納めか?
2015年09月22日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 9:54
9:54 予定通り10時前出発。しばらく見納めか?
9:57 山のオアシス。又来ます。
2015年09月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 9:57
9:57 山のオアシス。又来ます。
10:05 昨日に増して青空に映える稜線。
2015年09月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 10:05
10:05 昨日に増して青空に映える稜線。
10:12 頼母木山
2015年09月22日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 10:12
10:12 頼母木山
10:13 紅葉は2週間早く最盛期を向え、シルバーウイークの4連休に県外からの登山者を楽しませてくれた事でしょう。小屋番さん曰く「飯豊始まって以来の混雑」だそうです。
2015年09月22日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
9/22 10:13
10:13 紅葉は2週間早く最盛期を向え、シルバーウイークの4連休に県外からの登山者を楽しませてくれた事でしょう。小屋番さん曰く「飯豊始まって以来の混雑」だそうです。
10:36
2015年09月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 10:36
10:36
10:41 地神北峰。丸森尾根分岐。ここまでは下山なのに登りで、分岐からいよいよ転げ落ちるような下山の始まり。
2015年09月22日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 10:41
10:41 地神北峰。丸森尾根分岐。ここまでは下山なのに登りで、分岐からいよいよ転げ落ちるような下山の始まり。
10:56 最初は石がゴロゴロ、浮石に注意して。
2015年09月22日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 10:56
10:56 最初は石がゴロゴロ、浮石に注意して。
11:08 過ぎれば仮払の笹原。
2015年09月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 11:08
11:08 過ぎれば仮払の笹原。
11:19 丸森峰 写真の撮り過ぎでメモリーが底をつき、消しながら。
2015年09月22日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 11:19
11:19 丸森峰 写真の撮り過ぎでメモリーが底をつき、消しながら。
11:54 夫婦清水。下り勾配の増した道に水場の道標を見落とさないか心配でしたが、目立つ場所に在り一安心。
2015年09月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 11:54
11:54 夫婦清水。下り勾配の増した道に水場の道標を見落とさないか心配でしたが、目立つ場所に在り一安心。
12:01 もちろん土産の飯豊の清水を2.5Lもう一つには頼母木の水が2.5L入ってるし、他に下山用に1Lのスポーツドリンクも。
2015年09月22日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/22 12:01
12:01 もちろん土産の飯豊の清水を2.5Lもう一つには頼母木の水が2.5L入ってるし、他に下山用に1Lのスポーツドリンクも。
12:29 眼下に飯豊山荘の屋根が見える頃には足がガクガク、下り勾配はさらに急に。
2015年09月22日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 12:29
12:29 眼下に飯豊山荘の屋根が見える頃には足がガクガク、下り勾配はさらに急に。
12:32 ロッククライミング???
2015年09月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/22 12:32
12:32 ロッククライミング???
12:57 何とか無事下山。カメラのメモリーも体力もイッパイイッパイ。帰りは梅花皮荘の温泉で汗を流し、でも食事は時間切れ。
2015年09月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
9/22 12:57
12:57 何とか無事下山。カメラのメモリーも体力もイッパイイッパイ。帰りは梅花皮荘の温泉で汗を流し、でも食事は時間切れ。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

お疲れ様でした。
そうでしたか…
ダイグラだったのですね。
紅葉の頼母木山、美しいです。
どの小屋も満員御礼だったのですねぇ〜
2015/9/24 20:54
Re: お疲れ様でした。
ha2311サン今晩は。コメントありがとうございます。
そうなのでした、シルバーウイークは何処かに登るつもりで居たのですが、ギリギリまで決められず、盆に飯豊に登った時ダイグラ尾根から誘われたような気がしたのを思い出し、天狗平からの登山道で丸森尾根だけ歩いた事が無いので周回にしてみました。
突然の思い付きで19日夕方から食料調達してほぼ徹夜で登ってしまいました。

小屋は飯豊始まって以来の込みようだと小屋番サンが言っておられました。
ツェルト持参の自分はどちらに転んでも平気なのですが、静かな東北の山と言う感じでは無かったですね。
アッそうそう、飯豊の小屋閉めは10月の体育の日の連休だそうですよ。
2015/9/24 21:21
yuufunさんも登ってたんですね
お疲れ様でした
本山、御西は混んでて当然と思ってましたが頼母木もそんな感じだったんですね
それにしても徹夜でダイグラとは脱帽です
2015/9/25 6:00
Re: yuufunさんも登ってたんですね
なんとchicken_man サンも登ってましたか? 
確かにあの混雑は「飯豊始まって以来」頼母木の管理人さんの言葉に嘘は無さそうで。
それでも頼母木に泊まる物好き(管理人サンごめんなさい)は元々テントメインの人が多かったのか、小屋の二階は三人だけ。しかも小屋に溢れてはいけないと管理人さんが準備してくれていたテントは空のままでした。
御西ではブルーシートで泊まった登山者も居たと言うのにです。
今回泊まらなかったのですが朳差の小屋も良い場所に建ててありました。今まで北の端の山域に見向きもしませんでしたが又登りたい山のリストが増えてしまいました。

ダイグラを徹夜というか、ここのところ早起きで登山が苦手に成ってた事も有り、エイヤで登ってしまいました。もう少しちゃんと計画しないとダメですね。
2015/9/25 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら