記録ID: 7244164
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳~縦走断念
2024年09月14日(土) 〜
2024年09月16日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:43
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:10
距離 5.4km
登り 1,555m
下り 62m
14:23
2日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:03
距離 3.7km
登り 224m
下り 1,002m
3日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:55
距離 2.7km
登り 13m
下り 728m
6:38
天候 | 1日目 晴れ→ガス→曇 2日目 風雨→ガス→標高2200は晴れ 3日目 明け方小雨→晴れ、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
長崎→羽田✈️ 羽田→東京駅→甲府🚃 甲府駅ビジホ泊 2日目 甲府→広河原バス→⛰️ 3日目 山⛰️ 4日目 ⛰️→広河原→奈良田温泉バス 奈良田→下部温泉駅🚌 下部温泉駅→甲府🚃 甲府駅ビジホ泊 5日目 甲府→東京駅→羽田🚃 羽田→長崎✈️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳↔️ 整備された登山道 少し歩くだけで標高ゴリゴリ上がるくらい急登 稜線へ上がって、岩岩をよじ登らないと肩の小屋には近づけない 肩の小屋から北岳も岩歩き、岩登り 北岳から先は、今回私は悪天候のため進まず(のちに好転したらしい) |
その他周辺情報 | 芦安にいくつも♨️がある が 奈良田温泉♨️に行きたかったので、広河原に下山したので広河原から奈良田温泉行きバスに間に合うように下山した 広河原から奈良田温泉行きバスは1日2本で7時発と14時半発 協力金300円現金、運賃1000円は現金でもICでも可 奈良田温泉 女帝の湯…バス降りて200mほど坂道を上がる 10時から営業 レンタルバスタオル(有料300円くらい)レンタルタオル有り(200円くらい)売りタオルあり(300円)、売り歯ブラシ50円 リンスインシャンプー、ボディソープは備え付けあり 11時半から食券販売開始 ※ビールは開始前でも提供される 食券に記載の番号で呼ばれて取りに行く 下善は厨房前通路に『返却口』あり 女帝の湯から、下部温泉行きバス停まで徒歩15分くらい |
写真
ビジホへ徒歩10分
事前に往復↔️宅急便で登山具一式送っていた
ジブン的に測った重量は11キロ
な、ハズが
送る時に測ったら17.5キロ😱
もしや 実は 担ぐザックは15キロ程の荷重カモ…😩
事前に往復↔️宅急便で登山具一式送っていた
ジブン的に測った重量は11キロ
な、ハズが
送る時に測ったら17.5キロ😱
もしや 実は 担ぐザックは15キロ程の荷重カモ…😩
乗車時にICピッ、協力金三百円は車内で乗務員さんが回ってきて現金回収。
乗車券🎫2400円現金購入も協力金支払い時に精算可能
ほか数台のバスにたくさんの登山者が乗車、座れない方達もいらして、通路に座るようにしゃがんで約2時間揺られて広河原へ
乗車券🎫2400円現金購入も協力金支払い時に精算可能
ほか数台のバスにたくさんの登山者が乗車、座れない方達もいらして、通路に座るようにしゃがんで約2時間揺られて広河原へ
福岡からツアーのパーティと出会う
ガイドさんが長崎生まれだそう
とても頼りになる方で、白根御池小屋までお喋りしながら殆ど一緒☺️ 今日は肩の小屋泊だそう 途中熊の平に寄り、奈良田に降りる行程なのだとか
ガイドさんが長崎生まれだそう
とても頼りになる方で、白根御池小屋までお喋りしながら殆ど一緒☺️ 今日は肩の小屋泊だそう 途中熊の平に寄り、奈良田に降りる行程なのだとか
広河原から白根御池小屋まで700の登りの後、草すべりから肩の小屋まで800登り上がるこのコース、最初っから勾配がスゴイ
標高2400くらいかな…心拍数が168👀
高山病に気をつけ、水分と行動食、エネゼリーをこまめに補給しながら
少々高いけど心拍数120くらいを目安に休憩しいしい歩く
ご実家が長与にある、横浜からの奥様と出会う
肩の小屋でテン泊とのこと
たくさんお喋りしたので長い長い休憩タイムとなった
標高2400くらいかな…心拍数が168👀
高山病に気をつけ、水分と行動食、エネゼリーをこまめに補給しながら
少々高いけど心拍数120くらいを目安に休憩しいしい歩く
ご実家が長与にある、横浜からの奥様と出会う
肩の小屋でテン泊とのこと
たくさんお喋りしたので長い長い休憩タイムとなった
さっきの岩岩を上がったら、ほどなく幾つものテントが目に飛び込み
そこを縫うように進んだら
ガスガスの
やっとの肩の小屋❗️
嬉しい☺️
テント受付を済ませ2,000円支払う
混みっ混みのAサイトを舐めるように物色、平らな所は既にナイに等しいも、私のソロテント、狭いスペースにキツキツ張った😜
そこを縫うように進んだら
ガスガスの
やっとの肩の小屋❗️
嬉しい☺️
テント受付を済ませ2,000円支払う
混みっ混みのAサイトを舐めるように物色、平らな所は既にナイに等しいも、私のソロテント、狭いスペースにキツキツ張った😜
今日の夕飯
うまかっちゃん濃厚新味を少しかなちゃんに
かなちゃんからは、ドライネギとプロテインバーを😋
白根御池小屋で買ったガス缶の調子が今ひとつで
かなちゃんと変えっこ。かなちゃんのバーナーはどちらも快調だった⤴️ありがとう😊
うまかっちゃん濃厚新味を少しかなちゃんに
かなちゃんからは、ドライネギとプロテインバーを😋
白根御池小屋で買ったガス缶の調子が今ひとつで
かなちゃんと変えっこ。かなちゃんのバーナーはどちらも快調だった⤴️ありがとう😊
夜中、激しい風と打ちつける雨
テントはシングルだから結露なのやら雨浸透なのやらわかんないくらいだったが、上からポタポタじゃなかったので結露。
こんなに沢山の結露は初めて。
濡れちゃイヤなものは予めアクアペルに仕舞ってて
シュラフはブイブイでカバーしていたので無事
テントはシングルだから結露なのやら雨浸透なのやらわかんないくらいだったが、上からポタポタじゃなかったので結露。
こんなに沢山の結露は初めて。
濡れちゃイヤなものは予めアクアペルに仕舞ってて
シュラフはブイブイでカバーしていたので無事
なんか
雨音に風音
ファスナー開けて覗く外は暗闇の真っ黒じゃなくて
グレーがかった暗闇😓
昨日の北岳の岩岩山容を思い出し
闘志が⤵️💧
けれど、しっかり朝ごはん、アルファ米全部平らげ、味噌汁、フレーク完食して北岳登りに備える
雨音に風音
ファスナー開けて覗く外は暗闇の真っ黒じゃなくて
グレーがかった暗闇😓
昨日の北岳の岩岩山容を思い出し
闘志が⤵️💧
けれど、しっかり朝ごはん、アルファ米全部平らげ、味噌汁、フレーク完食して北岳登りに備える
休憩ベンチのところで、高校生?の10人くらいの団体さんと同じくらいのペースで降りる
今日ばかりは😅
団体様へは道、譲れません🙇♀️
とにかく
7時のバスを逃したら、次は14時半なのダ
だから、ご迷惑かけないようになるべく早く歩きマス
今日ばかりは😅
団体様へは道、譲れません🙇♀️
とにかく
7時のバスを逃したら、次は14時半なのダ
だから、ご迷惑かけないようになるべく早く歩きマス
お風呂上がり🥰
帰りのバスの時間13時55分??まで
ここでのんびり 景色を楽しむ
ここじゃあ🍺じゃなくてコーラにするつもりでいたのに…
🍺のお姿を見たらも〜 ガマンの文字もコーラの文字も忘れちゃって😓
🍺美味しゅうございました😋
帰りのバスの時間13時55分??まで
ここでのんびり 景色を楽しむ
ここじゃあ🍺じゃなくてコーラにするつもりでいたのに…
🍺のお姿を見たらも〜 ガマンの文字もコーラの文字も忘れちゃって😓
🍺美味しゅうございました😋
アレに見えるは、バス停
奈良田温泉から徒歩15分くらいかかりますよって
スタッフさんが教えてくださったから間に合った
下部温泉駅まで約1時間、バス代800円➕荷物代200円…全部現金払いデス
手前にもバス停あるけど
それは、奈良田↔️広河原のバス用
奈良田温泉から徒歩15分くらいかかりますよって
スタッフさんが教えてくださったから間に合った
下部温泉駅まで約1時間、バス代800円➕荷物代200円…全部現金払いデス
手前にもバス停あるけど
それは、奈良田↔️広河原のバス用
感想
2泊3日の行程で白根三山する計画でしたが
2日目早朝の天候不良と 自分の体力等鑑みれば3泊4日が妥当と感じたため、北岳で引き返して2日目は白根御池小屋テン場でノンビリ過ごした
北岳から引き返して歩きながら
名残惜しく振り返ると…晴れ間が見え隠れし始めていて 泣きそうだった
かと言って再び北岳登り返して予定どおりの行程踏むには 私の足が遅すぎる上に かなりのタイムオーバー
開き直った
降りよう
一度は泊まってみたいと思った『白根御池小屋』池のほとりのテン場に幕営しよう…
前日必死に登った草すべりの道を降りながら、テン場予約してないけど空きあるカナ…なんて少し心配したけどなんとか確保デキタ
ステキなテン場、さあ どう張ろう🤔
アレコレ悩む時間も楽しかったけど
張った後の記念写真📷もウキウキ🤭
山行の記録は、移動の段階から写真コメントに記したから
記していない半年前からの地道なトレーニングをメモ📝程度に😊
4月から週に2~3回、地元のトレーニング室通いで膝周り筋肉の強化を行いつつ
荷を担いで、せめて累積でも1500登り上がる練習にチャレンジしたり
ガスガス強風の山歩きをしたり
空振りすることも多かったけど、膝の強化は成せたと手応えアリ
今回、脚が攣りそうにはなったけど膝は1度も痛まずに登れたし降りれた
北岳登って、日が経ったいま、またいつかリベンジしようと思う自分が居るから
引き続きトレーニングを続けて これからも登りたい山に近づけるよう楽しみながら頑張ろうカナ😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
相変わらず活動的ですね〜
綺麗な景観の写真を見て私達も行ってみたくなりました。
羨ましい〜ですな〜😆
活動的なのは たごハチご夫妻に敵いませんっ笑笑
今度はどこ行こうか?ってお二人話し合って次の山を決める過程から既に楽しそうで😊
きっとそのうち、ステキな⛰️、計画して登ってくるんでしょうネ😁
そして私にシゲキ与えて下さいね✨😆
ウチは、山には夫婦で行けないけど、山じゃないとこ、ときどき一緒に遠出して楽しまなきゃって思ってマス
…雲仙予約されましたか〜👂🤚
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する