記録ID: 7258085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
烏帽子岳&水晶岳&赤牛岳
2024年09月17日(火) 〜
2024年09月20日(金)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:30
- 距離
- 46.0km
- 登り
- 4,254m
- 下り
- 4,082m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:10
距離 7.3km
登り 1,570m
下り 321m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:30
距離 12.9km
登り 1,164m
下り 796m
3日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:40
距離 11.1km
登り 385m
下り 1,780m
天候 | 1日目☀️時々☁️ 2日目☀️後☂️ 3日目☂️後曇 4日目☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一台は扇沢に。一台は七倉に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ立尾根に辿り着くまでもちょっと大変。 土砂崩れでタクシー乗り換えたり大雨で土砂が流れ込み川原はぐしゃぐしゃ。靴ドロドロ。 丸太橋が流されドキドキしながらの渡渉💓などなど。 大自然を感じる事が出来ます。 |
写真
3泊4日の旅がスタート。
まずは七倉山荘でタクシーに乗ります。
土砂崩れの影響でダイレクトでダムまで行けないので途中下車。警備のおじさまがヘルメットを渡して下さるので被り徒歩区間を経て再度タクシーに乗り高瀬ダムへ。
ここまでたどり着くのに1時間半かかりました。
まずは七倉山荘でタクシーに乗ります。
土砂崩れの影響でダイレクトでダムまで行けないので途中下車。警備のおじさまがヘルメットを渡して下さるので被り徒歩区間を経て再度タクシーに乗り高瀬ダムへ。
ここまでたどり着くのに1時間半かかりました。
撮影機器:
感想
憧れの赤牛岳。でもどのようにアタックしたらいいのかずっと悩んでました。今回チャンスがあったので野口五郎岳も赤牛岳もゲットするという欲張りプランを立ててみました。
ブナ立尾根は急登ですが上りがいはあります。
読売新道も色んな意味で想像以上。どこから行っても読売新道まで辿り着くのが一苦労かも。と思ったので今回チャレンジ出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する