記録ID: 726432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳〜初秋の絶景を求めて〜はじめての北アルプス〜中級
2015年09月18日(金) 〜
2015年09月19日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:30
天候 | 18日 晴れ一時雨 19日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが超人気の百名山とあってよく整備されている。ザイテングラードも穂高岳山荘から山頂も高度感はかなりあったが涸沢小屋であったおじさん曰く急登や鎖場やはしごは手を離さなければ大丈夫と教えてもらったがその通りだった。なかなかの急登で緊張はしたが鎖場やはしごの経験があればクリアできる。穂高岳山荘に荷物を預かってもらってアタックザックに替えて登るほうがよい。涸沢小屋からも荷物を最小限にして登る工夫が必要。どちらも荷物は預かってくれる。 |
その他周辺情報 | 一日目の涸沢小屋は平日とあってあまり混雑はしていなかった。二日目は涸沢ヒュッテに泊まる予定であったが一枚の布団に三人のスペースしかないといわれ急遽上高地まで下山。その日は車中泊をし翌日乗鞍高原温泉眺峰館やまやさんに宿泊。人もお湯も料理もとてもいい旅館でした。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
念願だった北アルプス奥穂高岳に初登頂。体力的にも技術的にも不安があったが谷川岳や早池峰山などで培った経験が生きて無事登頂成功。天候が良ければ中級程度の技量がついたと思う。過信は禁物だが。さすが人気の観光地で平日はそれほど感じなかったが奥穂高岳登頂の日がシルバーウィークのはじまりの土曜日ということで山頂から降りてきたら小屋にもテント場にもすごい人。小屋泊だと一枚の布団に三人程度で寝るということなのであきらめて上高地までまっすぐ下山。できないことはなかったがその後四日間の筋肉痛を見ると少し無理があった。やはり登山は平日が良い。休日ということで上高地のバスターミナルにタクシーが残っていてくれて助かったが。
車中泊をし朝五時半に起きたら周辺の駐車場はすべて満車にはおどろいた。晴れの日を狙っての登頂だったがさすが三千メートルの山。素晴らしい絶景だった。登山後の乗鞍高原温泉眺峰館やまやもとてもいい宿でまた北アルプスを計画しようと思った。いい山旅であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する