記録ID: 7276977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳でモーニングコーヒー
2024年09月23日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,043m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 12:42
距離 16.8km
登り 2,043m
下り 1,168m
12:47
ゴール地点
復路で燕山荘から第二ベンチまでレコを稼働するの忘れてましたがコースタイムってどうなるんだろう?
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
せっかくの三連休…
土日は天候不順(T ^ T)でしたが月曜日は常念界隈が晴れ予報。となれば山選び。
常念も良いなぁ…と思いつつ直近で蝶ヶ岳を歩いたばかりなので、中房から大天井岳ルートで槍ヶ岳の眺めを楽しむ事にしました。
スタート時点では霧雨で、久しぶりに雨具の出番でしたが、合戦小屋あたりからは星も見えて来ました。
燕山荘から大天井岳まで月灯りの稜線を歩き、喜作レリーフ辺りで日の出を眺め、大天荘前には6時過ぎに到着。快晴ですが気温は低く水溜りでは氷が張っていました。朝食におにぎりとラーメンで温まり一休みして山頂へ向かいます。このタイミングだと前日の宿泊者は小屋に戻った様子で山頂は貸し切りでした。
穂高連峰から槍ヶ岳、裏銀座の山々を眺めながらゆっくりとモーニングコーヒーを味わう贅沢なひと時を過ごすことが出来ました。
やっぱりお山はお天気が一番ですね〜
山の秋は短く、足早に冬に向かいます。
しっかり準備を怠らず安全登山で楽しみたいと思います😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
お疲れ様です!
一気に秋が来まして、気持ちの良い稜線散歩ですね!!
私は鷹狩山から快晴の大天井岳を眺めていました👀
霧雨の中のスタートは大変そうですが、この絶景は素敵なご褒美ですね!!
いよいよ紅葉の見頃も目前ですね!
安全登山で楽しみましょう!!
久しぶりに雨具着用して歩きましたが気温が低くて快適でした。
霧雨はすぐに抜けて、月を見ながらの稜線歩きからの快晴の山頂は気持ちが良いですね!
katsumaさんのホームも雲間から見えましたよ😄
だんだんと寒くなって来ますので、お互いに安全登山で楽しみましょう!
何度行っても飽きない山ですね
下りがピックアップされがちなのはみんな楽したいんでは?知らんけどw
最近は天気が安定しませんね
しかも安定したと思ったらもう山は氷点下
こんなパターンばっかです・・・
ですが腐らずに安全登山で臨みましょう💪
お天気の良い大天井岳、何度も来てしまいます。表銀座は槍穂高岳を眺めて歩けるパノラマ的な魅力につい脚が向きます。恒例化しつつある冬始めの山行も楽しみです😊
これからの季節は秋と冬が変わりますので、装備にも気をつけて安全第一で楽しみましょう!
晴天の空の下、槍ヶ岳を眺めながらモーニングコーヒーってめちゃ贅沢ですね
使い込んだククサの味わい深い色合いもGoodです。
山の楽しみ方がもはや達人の域に達しています
それと40番目の写真のおサルさん、気持ちわかるなぁ〜。
ちょっと笑ってしまいました
次週のメグちゃんとの山行も楽しんできてください
コメントありがとうございます😊
山の楽しみ方は8848峰を極めたsumi先輩には遠く及びませんよ〜(^_^;)
ククサは長年愛用しているのでだいぶ味が出て来ました。山道具と同じで天然素材は経年変化も楽しみのひとつですね。
最近の新素材には無い愛着も湧きます。
週末からの山行、楽しみです。
ちょっとプライベートでバタつき、行けるか50/50になって来ました…
山は足早に初冬に向かいます。
お互いに無理せず安全登山で楽しみましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する