三方岩岳・白山(北縦走路→平瀬道)_帰りは自転車


- GPS
- 25:31
- 距離
- 63.5km
- 登り
- 3,691m
- 下り
- 3,688m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:35
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 11:57
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:01
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り 3日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●トヨタ白川郷自然学校→白川郷展望台 広い道で快適に登れるが、白川郷展望台の手前で急に道が細くなり草で覆われて道の判別が困難になった。下は抜けているのでコースミスではないと思われるが腰辺りまで草に覆われており難儀した。 ●白川郷展望台→三角点峰 道は明瞭だが、それなりに急こう配。 ●三方岩岳展望台→ゴマ平避難小屋 アップダウンを繰り返すので標高は上がらないが、地味にキツイ。 道は明瞭だが下草の夜露で靴が濡れる。 また、道が細く踏み外すと滑落しかねないため気を抜けない。 <ゴマ平避難小屋> ・水場は妙法山方面に徒歩2、3分の近場にある。ジャバジャバ流れていた。 ・避難小屋は2階建てで詰めれば15人くらいは入れそう。今回は貸し切り。 ・屋内に扉を隔ててトイレあり。1階はトイレの匂いが漂ってくるとのレコがあったが、今回は処理した直後だったのか匂いは気にならなかった。 ●ゴマ平避難小屋→お花松原 ・アップダウンを繰り返しながら少しずつ標高を上げていく。それほど厳しい勾配の登りはない。 ・下草の夜露が鬱陶しい。合羽の下を穿いていたが靴に浸水して何度も靴下を絞りながら歩く羽目になった。 ●お花松原→大汝峰 ・岩ゴロゴロの道を登る。特に問題はない。 ●大汝峰→白山→室堂 ・大汝峰→白山は室堂→白山に比べると岩の多いワイルドな道だが、室堂まで上がってこれるのなら問題はない。 ●室堂→白水避難小屋 ・百名山の一般道らしいきれいな道。登りで利用した北縦走路や念仏尾根に比べると天国のように歩きやすい。 ●白水避難小屋→トヨタ白川郷自然学校(自転車) ・概ね下りだが、所々で登りもある。 ・真っ暗なトンネルもあるのでライトの準備は必要。 ・最後は約150mの登り。乗って登るのは苦しかったので半分くらいは押した。 |
写真
マジかよ。
地図を確認すると平瀬道の登山口に白水避難小屋というものがあるらしい。
とりあえずそこまで下るか。
4km弱の延長戦。心折れそう。
感想
相性の悪い山というものはある。
自分も15年くらい山に登っているが、雨に濡れるのを極端に嫌うタチのため執拗に天気予報をチェックして雨の山行というものはほとんど食らっていない。
そんな私が今日はイケると判断して決行した結果、大雨を食らった唯一の山が白山なのだ。
そして今回も計画時の予報は良かったものの徐々に予報が悪くなって行き、結局は微妙な天気になってしまった。
それでも前回は完全に真っ白だったものが、今回は一応、白山・御前峰から室堂と剣ヶ峰を拝むことができたので完全なる敗退というわけではないとは思う。
しかしせっかくの百名山、晴れで納めたいものだ。
次は平瀬道ピストンで七倉山まで足を延ばすというのが良いかもしれないな。
今回厄介だったのは雨ではなく下草に付着した夜露。
雨は1滴も降っていないにもかかわらず、靴に浸水して靴下を絞りながらの山行となってしまった。
一番の要因は前回の富士山での砂走りの後、靴に防水処理をしなかったのがマズかったと思われるが、合羽の下を穿いていたのに浸水してくるということはゴアのフィルムが損傷しているのかもしれない。
そろそろ靴のソールも削れてきているし、さて、どうしたものか。
また今回は2泊目の宿泊予定地の大倉山避難小屋が改修工事で利用できないというトラブルが発生した。
ビバークを覚悟しながらも白水避難小屋に宿泊することができて事なきを得たのだが、結果的には白水避難小屋の方が温泉も利用できて良かった。
3日目は自転車のみとなったので無理をすれば2日で終えることもできたが、日没時間や自転車行の最後の登りを考えると白水避難小屋に宿泊して正解だったと思う。
ちなみに、あと半月も待てば白山も紅葉シーズンに突入することはわかってはいるのだが、前回の富士登山から2週間以上開いてそろそろどこかへ登りたいというのもあった。白根三山も計画していたのだが、予報的には白山の方が良さそうだったのだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する