ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

柏原新道 種池山荘〜針ノ木岳〜蓮華岳 扇沢周回 日帰り 

2015年09月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:12
距離
22.0km
登り
2,412m
下り
2,403m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:49
休憩
1:14
合計
13:03
5:22
5:22
42
6:04
6:04
25
6:29
6:33
99
8:12
8:15
44
8:59
9:09
33
9:42
9:42
54
10:36
10:38
73
11:51
11:54
9
12:03
12:04
30
12:34
12:44
36
13:20
13:23
38
14:01
14:05
20
14:25
14:51
81
16:12
16:12
56
17:08
17:08
16
17:24
17:24
0
17:24
ゴール地点
天候 曇り後晴れ ※但しAMは強風
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM1:30 柏原新道登山口駐車場は4台程度の駐車状況
コース状況/
危険箇所等
午前中強風のため稜線歩きはかなり厳しかった。
赤沢岳以降はガレ場が多くなるが、特別な危険箇所は無く
全体的に歩きやすい登山道でした。
その他周辺情報 下山後に薬師の湯(種池山荘にて割引券貰い忘れました)
満月に近い光と扇沢のネオン
2015年09月30日 04:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/30 4:46
満月に近い光と扇沢のネオン
暗くても歩き易い登山道
2015年09月30日 04:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 4:46
暗くても歩き易い登山道
少し空が明るくなってきてペースアップ
2015年09月30日 05:03撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 5:03
少し空が明るくなってきてペースアップ
2015年09月30日 05:03撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 5:03
素晴らしいモルゲン
2015年09月30日 05:56撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/30 5:56
素晴らしいモルゲン
登山道は紅葉が見頃でした
2015年09月30日 05:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 5:57
登山道は紅葉が見頃でした
2015年09月30日 06:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 6:08
本日の周回ルート
2015年09月30日 06:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 6:08
本日の周回ルート
2015年09月30日 06:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 6:14
2015年09月30日 06:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 6:24
7月に訪れた時に有った雪渓の場所
2015年09月30日 06:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 6:30
7月に訪れた時に有った雪渓の場所
見上げると雲の流れが速い
2015年09月30日 06:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 6:31
見上げると雲の流れが速い
高度が上がってきたら
遠くの富士山まで眺望できる
2015年09月30日 06:40撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 6:40
高度が上がってきたら
遠くの富士山まで眺望できる
種池山荘見えてきた
2015年09月30日 06:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 6:47
種池山荘見えてきた
本日のゴールは果てしなく遠く見える
2015年09月30日 06:50撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 6:50
本日のゴールは果てしなく遠く見える
早速スタート
2015年09月30日 07:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:01
早速スタート
凍てつく北風の強風が容赦無かった
2015年09月30日 07:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:08
凍てつく北風の強風が容赦無かった
2015年09月30日 07:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:09
夜露が氷となって風で舞ってた
2015年09月30日 07:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:10
夜露が氷となって風で舞ってた
日向に出ると暖かい
2015年09月30日 07:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:14
日向に出ると暖かい
2015年09月30日 07:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:21
振り返って爺ヶ岳と種池山荘
2015年09月30日 07:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:24
振り返って爺ヶ岳と種池山荘
2015年09月30日 07:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:24
2015年09月30日 07:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:30
昨晩の冷え込みが想像できる
2015年09月30日 07:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:30
昨晩の冷え込みが想像できる
道が開けると立山と劔がお出迎え
2015年09月30日 07:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:30
道が開けると立山と劔がお出迎え
2015年09月30日 07:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:38
2015年09月30日 07:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:42
2015年09月30日 07:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:42
2015年09月30日 07:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:47
振り返れば鹿島槍ヶ岳
その奥には白馬
2015年09月30日 07:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:52
振り返れば鹿島槍ヶ岳
その奥には白馬
ずっと絶景の稜線歩き
2015年09月30日 07:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:52
ずっと絶景の稜線歩き
2015年09月30日 07:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:52
稜線より下部が見頃の紅葉
2015年09月30日 07:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:52
稜線より下部が見頃の紅葉
2015年09月30日 07:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 7:57
2015年09月30日 08:02撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 8:02
岩小屋沢岳山頂
2015年09月30日 08:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 8:10
岩小屋沢岳山頂
そそくさと下ります
2015年09月30日 08:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 8:10
そそくさと下ります
針ノ木小屋がくっきり見えてきた
2015年09月30日 08:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/30 8:10
針ノ木小屋がくっきり見えてきた
2015年09月30日 08:19撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 8:19
2015年09月30日 08:25撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 8:25
営業が終了している新越山荘
2015年09月30日 08:40撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 8:40
営業が終了している新越山荘
小屋からの登り返し
2015年09月30日 09:00撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:00
小屋からの登り返し
2015年09月30日 09:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 9:14
2015年09月30日 09:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 9:22
2015年09月30日 09:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:33
2015年09月30日 09:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:33
ここの稜線で初めてすり違ったペアのお二人
2015年09月30日 09:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:35
ここの稜線で初めてすり違ったペアのお二人
針ノ木峠と小屋
2015年09月30日 09:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:35
針ノ木峠と小屋
鳴沢岳山頂
2015年09月30日 09:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/30 9:38
鳴沢岳山頂
次が赤沢岳
2015年09月30日 09:41撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:41
次が赤沢岳
2015年09月30日 09:41撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:41
2015年09月30日 09:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 9:45
2015年09月30日 09:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 9:45
2015年09月30日 09:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 9:54
2015年09月30日 09:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 9:57
2015年09月30日 10:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 10:09
2015年09月30日 10:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/30 10:22
来た道の奥には五竜岳
2015年09月30日 10:19撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:19
来た道の奥には五竜岳
黒部湖
2015年09月30日 10:19撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:19
黒部湖
クッキリと登山道
2015年09月30日 10:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:20
クッキリと登山道
下らされて登り返す道
2015年09月30日 10:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:20
下らされて登り返す道
この下りは中々ガレてました
2015年09月30日 10:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 10:38
この下りは中々ガレてました
2015年09月30日 10:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 10:48
2015年09月30日 10:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:58
1箇所崩壊地が有りました
2015年09月30日 11:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 11:05
1箇所崩壊地が有りました
2015年09月30日 11:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:14
2015年09月30日 11:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 11:14
2015年09月30日 11:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:23
蓮華岳を眺めて行くかどうか迷い出した頃
2015年09月30日 11:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:34
蓮華岳を眺めて行くかどうか迷い出した頃
下山ルートはくっきり
2015年09月30日 11:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/30 11:34
下山ルートはくっきり
振り返って見える山々全て登った事が嬉しい
2015年09月30日 11:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:34
振り返って見える山々全て登った事が嬉しい
針ノ木峠の奥に富士山
2015年09月30日 11:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 11:35
針ノ木峠の奥に富士山
小石のガレ場を登り続けると
2015年09月30日 11:40撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:40
小石のガレ場を登り続けると
スバリ岳
2015年09月30日 11:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/30 11:52
スバリ岳
針ノ木岳は目と鼻の先
2015年09月30日 11:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/30 11:52
針ノ木岳は目と鼻の先
と思いきや
2015年09月30日 12:00撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:00
と思いきや
下らされて
2015年09月30日 12:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:09
下らされて
アルプスっぽい岩登りが待っていました
2015年09月30日 12:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:09
アルプスっぽい岩登りが待っていました
2015年09月30日 12:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:20
防災ヘリが妙高山方面へ飛んで行った
2015年09月30日 12:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 12:21
防災ヘリが妙高山方面へ飛んで行った
最後の急登
2015年09月30日 12:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:30
最後の急登
大パノラマ
2015年09月30日 12:40撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/30 12:40
大パノラマ
奥穂高岳 槍ヶ岳
2015年09月30日 12:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:35
奥穂高岳 槍ヶ岳
富士山 南アルプス
2015年09月30日 12:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:35
富士山 南アルプス
裏銀座と水晶岳
2015年09月30日 12:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/30 12:36
裏銀座と水晶岳
赤牛岳 薬師岳
2015年09月30日 12:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:36
赤牛岳 薬師岳
五色ヶ原
2015年09月30日 12:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 12:36
五色ヶ原
立山 剱岳
2015年09月30日 12:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:36
立山 剱岳
白馬岳 唐松岳 五竜岳
2015年09月30日 12:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:36
白馬岳 唐松岳 五竜岳
鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳
2015年09月30日 12:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 12:36
鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳
蓮華岳をどうするか迷いながら下山開始
2015年09月30日 12:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 12:58
蓮華岳をどうするか迷いながら下山開始
2015年09月30日 13:12撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 13:12
2015年09月30日 13:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:24
ザックをデポって
2015年09月30日 14:29撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 14:29
ザックをデポって
ダッシュ
2015年09月30日 13:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 13:28
ダッシュ
2015年09月30日 13:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 13:31
身軽だから速い
2015年09月30日 13:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 13:38
身軽だから速い
これを登ったら山頂
2015年09月30日 13:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:42
これを登ったら山頂
じゃ無くて愕然
あの先のピークかよ
2015年09月30日 13:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:46
じゃ無くて愕然
あの先のピークかよ
噂の蓮華の大下り
2015年09月30日 13:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:48
噂の蓮華の大下り
意地で祠のあるピークに到着
2015年09月30日 13:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 13:58
意地で祠のあるピークに到着
三角点はあっちらしい
2015年09月30日 13:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 13:58
三角点はあっちらしい
2015年09月30日 14:00撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 14:00
槍をバックに踏みつけ
2015年09月30日 14:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 14:01
槍をバックに踏みつけ
日没ギリギリになりそうなのでそそくさと退散
2015年09月30日 14:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 14:01
日没ギリギリになりそうなのでそそくさと退散
小走りで戻って
2015年09月30日 14:04撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 14:04
小走りで戻って
ザックを担いで大雪渓へ急降下
2015年09月30日 14:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 14:54
ザックを担いで大雪渓へ急降下
山が燃えてる
2015年09月30日 15:03撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 15:03
山が燃えてる
2015年09月30日 15:03撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 15:03
2015年09月30日 15:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 15:07
噂の鯉のぼり
2015年09月30日 15:18撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 15:18
噂の鯉のぼり
いかつい
2015年09月30日 15:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 15:33
いかつい
暫く締まった雪渓を歩かされます
2015年09月30日 15:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 15:47
暫く締まった雪渓を歩かされます
この丸太を渡って終了
2015年09月30日 15:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 15:53
この丸太を渡って終了
振り返り針ノ木雪渓
2015年09月30日 15:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 15:53
振り返り針ノ木雪渓
大沢小屋はもちろん営業終了
2015年09月30日 16:12撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 16:12
大沢小屋はもちろん営業終了
最終水場の看板
2015年09月30日 16:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/30 16:31
最終水場の看板
汲む際に靴の水没注意
2015年09月30日 16:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 16:31
汲む際に靴の水没注意
終点
2015年09月30日 16:50撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 16:50
終点
素晴らしい山でした
2015年09月30日 16:50撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/30 16:50
素晴らしい山でした
扇沢で再会(笑)
*本人に許可貰ってます
2015年09月30日 17:12撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/30 17:12
扇沢で再会(笑)
*本人に許可貰ってます
撮影機器:

感想

前回の剱岳より眺めた針ノ木岳の雄姿に惹かれて
今年最後の北アルプスの候補に決定。
深夜に登山口に着いて仮眠するが車が揺れるほどの強風と
予想以上の寒さで眼が覚める。
登山口の気温が8℃…
テン泊初級の俺には予想
以上の冷え込みと強風が危険と判断。
針ノ木小屋でテン泊予定だったが急遽日帰り(最悪小屋泊)に変更。
テント類を車内に置いて軽身で夜中に出発。

7月に柏原新道は歩いていたため、強気に夜明け前に出発。
種池山荘直前ですれ違った2組以外とは誰とも会わなかったため
少し人恋しかった。
種池山荘から岩小屋沢岳迄の稜線は北風ビュービューで
防寒グローブを付けても指先が痛くなる。
綿入りのグローブを持参しなかった事に後悔しながら
日中に気温が上がってもこの状態なら撤退も止む得ないと考える。
岩小屋沢岳以降風も徐々に弱まり日差しによって暖かくなった。
それでも予想外に冷えた体を温めるために
新越山荘で普段より早目の昼食。
以降は絶景のアルプスを見ながらの稜線歩き。
時間的に厳しいと思われた蓮華岳もザックを針ノ木小屋にデポって
往復1時間の強行登頂。
針ノ木小屋前でラーメン食べて
日没前の下山を目指して急降下して、無事17:00に登山口到着。
正直ヘロヘロでしたが。

それにしても今回のルートは北アルプスの中心にあるだけあって
どの山頂からも北アルプスの山々を一望でき素晴らしいの一言。
百名山に目が行きがちなご時世ですが
山の素晴らしさは自分で登って決めなければいけないと痛感させられました。
家庭の都合により関西に引っ越すため
近年最後のアルプス登山となりましたが最高の1日でした。

PS
赤沢岳の山頂で岡山から単独で車で来たと言う
母親と同い歳(68歳)のご婦人と談笑。
片道520kmを走って種池山荘まで登って1泊。
若い頃は読売新道を歩いたりした経験が有るだけあり
凄い体力の一言。
扇沢で再会したら針ノ木小屋に泊まらず下山して岡山に帰る事にしたとさ(笑)
自分の母親とは比較にならない逞しさ。
やはり世界は広い…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

針ノ木
はじめまして。
針ノ木〜種池の日帰り周回、挑戦したくてあたためてるコースです!
やっぱりロングコースで中々きびしいですね〜(>_<)おつかれさまでした★

「人を想えば山恋し 山を想えば人恋し」針ノ木に行くと目にする百瀬慎太郎の句です。この句も針ノ木も大好きです。
ひとり占めしたくてひとりで山に行くのに、そんなときこそ人恋しくなる気持ちよくわかります(>_<)
レコ見てますます行きたくなりました!
いつか行ける日のために参考にさせてください( ˘︶˘ )☆
2015/10/2 22:18
Re: 針ノ木
treetop83さん

初めまして。
天気が良ければ最高の景色を眺めての稜線歩きなのでお薦めのルートです。
私の場合は登りにアルプス屈指の高速エスカレータルートの柏原新道を選んだので
歩いた標高差の数字ほど稜線まで足を使わずに済みました。
そのお陰で皆さんが扇沢周回で立ち寄らない蓮華岳も登頂できたのかもしれません!

百瀬慎太郎の詩心に響きますよね♪
特に私は下山した時の
1日歩いてピよった状態で目にしたので
ぐっと心に沁みました。
2015/10/5 9:44
山で会えるといいね
先ほどはお疲れ様?今後は山仲間としてお付き合いよろしく、蓮華のニセ山頂は去年私もおんなじ気持ち(笑)に、ご一緒は若さにはついて行けそうもありませんので無理でしょうね。
2015/10/5 13:11
Re: 山で会えるといいね
こちらこそ長い間お世話になりました。
これからは違う付き合いが出来れば嬉しいです(笑)
山荘でいつか麦酒でもご一緒に飲めれば♪
2015/10/5 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら