白山縦走・中宮道から紅葉見頃のお花松原へ■別当出合にバイクデポ


- GPS
- 15:40
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,914m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
- 山行
- 15:04
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 15:37
天候 | いい天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中宮温泉の駐車場で車中泊(車は他にはいませんでした)。 帰り、デポしたバイクで中宮温泉に、バイクを積込帰宅。 (中宮温泉の駐車場、ほかに車は1台のみ。中宮相変わらず静かです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 下草も刈られていて整備はされています。 昨日の強風で枯れ枝がかなり落ちて登山道をふさいでいたので、手でどけられるものはすべて片づけながら進みました。 |
写真
昨晩は天気が悪かったので泊まっていた方はいなかっただろう
あらあら、なんとsouさんが泊まっていらしたようです。まだお会いしたことないsouさん、昨年もこの小屋でニアミスだったんです!
感想
2000mから上は見事な紅葉という情報。
これは行くしかない!
昨年下りで歩いた中宮道
■白山縦走(砂防新道から中宮道)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514074.html
中宮道は昨年下りで歩いたので今年はぜひ登りで行きたかった。
昨年は草ぼうぼうだったが、今年は刈られているらしい。有難い。
前日、別当出合にバイクをデポし、中宮温泉の駐車場で車中泊。
クマ対策グッズをたんまり持参してナイトハイク開始です。
・感度の悪いラジオ(アンテナ伸ばさず、ガーガーうるさく行く)
・クマ鈴(腰に付ける鈴&ポールに付ける2種類、修験者の錫杖のようにうるさい)
・蚊取線香(煙の多いスーパー森林香 臭いがクマよけになるそうです)
・拡声器(重いけどサイレンまでなる、誰もいなければヤッホ〜と遊ぶつもり)
・自転車用の点滅ライト(ザックにしばって赤く点滅、後ろから襲われること防止)
・ヘッドライトと手持ちの強力ライト(100m先まで照らします)
・ホイッスル(今回新登場、体育で使う笛をすぐふけるようぶら下げました。)
多すぎるか?
ビビりと言われようが、万全の用意で、万が一まで考え行動します。
クマもスズメバチも被害の大半は日中なので、実は夜間の方が安全なのかもしれません。
昨年は道中にたくさんあったクマの大きな糞。
今年は全く見かけませんでしたので、ブナの実が豊作なのかなぁ。
途中で猿の軍団に会いました。
何か叫びながら枝から枝へ飛んでいて、数が多かったのですごかったです。
中宮道でお会いした方は3名だけ。
しかもお花松原近くまでは誰にも会いませんでした。
2番目に会った方がなんとseasunさんでした。うれしかった。
南竜でテント泊されるそうです。
3番目に会った方はハライ谷から中宮温泉まで周回されている方でした。
南縦走路と中宮道はどちらがアップダウンが多いかとかお話させていただきましたが、
見たから風に只者ではありませんでした。
お花松原の紅葉は見ごろでした。
昨年はチリチリに枯れているのが多かったですが、今年はきれいに紅葉しています。
先週は少し早かったようですので、今週が最盛期か!
来週までは楽しめそうです。
お池コースを通って御前峰到着。
今年7回目の白山山頂です。
seasunさんにトンビ岩コースは紅葉が良かったと聞いて、
帰りはトンビ岩コースと思っていたのですが、もう無理。
実は当初の計画では展望コースだったのですが、全く太刀打ちできませんでした。
最近自転車でかなり走っているので、登山でも驚くほど早くなっているのではないかと思っていたのですが、全く逆でした。
使う筋肉が違うので、逆に遅くなると聞いていたのですが、全くその通りで驚きました。
結構遅い時間まで登ってくる方がいました。
皆さんお泊りなんだと思いますが、こんな時間で大丈夫か?
疲れ果てお母さんに手を引かれながらいやいや登っている中国人の小さい子供。
彼は大丈夫だったろうか?
帰りは暗くなってしまいました。
中飯場で女の子3人組が休憩していました。
今から登るのかとびっくりしたのですが、「降りるの?」と聞いたところ「降ります」と。
安心して先行ったのですが、バスに乗り遅れたとしたら別当出合から先は大丈夫だろうか?
暗くなってきた。彼女たちはライト持っているのだろうか?
気がかりでしたが、別当橋を渡っているときに迎えに来たという男性に会いほっとひと安心。
別当出合到着です。ヤッタ〜!
参考にしたつもりのミラーさんより6時間も時間がかかってしまいました!
スーパーな人を参考にするのはタイム以外にしなければいけませんね。
デポしておいたバイクで中宮温泉に車を取りにいきます。
強風で寒かった白山頂上より遥かに寒い!
持っているもの全部着込んで中宮温泉へ向かいます。
誰もいない真っ暗なスーパー林道(白山ホワイトロード)無料区間を走っていると、
中宮レストハウスあたりで、胸にライトをつけて走っている人を見かける。
昼間に中宮道で出会った3番目の彼だ!
なんと真っ暗の中、中宮温泉〜ハライ谷間も走って周回しているようです。
すっごい人がいるものですね〜。
中宮温泉到着。
私の車以外にもう一台車があった。ゴマ平泊かな?
昨年は車へのバイク積込でステップ折ったり四苦八苦しましたが、もう大丈夫。
半クラッチでゆっくりあげる練習を繰り返し今は100%成功できます。
家到着は21時半になりましたが、
ゆっくりペースを崩さなかったので以外と疲れは残りませんでした。
こんばんは、隣の尾根を歩いていましたね。
中宮温泉〜ハライ谷間も走って周回している男性は私が加賀禅定道で出会った方ですね、「中宮道に周回すると」言っていました、やはり暗くなっていましたね。
バイク利用は羨ましいです、長距離とトンネルの恐怖が無いですね(^^)/
それにしても荷物持ち過ぎですよ、ゴマ平は水場ありますから(笑)
お隣で光栄です(^^)/
右に見える尾根をずっと歩かれていたんですね。
「加賀禅定道」は中宮道より早く日が射し、気持ちよさそうでした。
僕は中宮道より天池から先を登りながら振り返ってみる風景が好きかも。
誰か歩いているだろうな〜と思っていましたが、hakusan319さんでしたか!
souさんもおられたようで、北部白山も行き甲斐のある楽しい場所に感じてます。
バイクも車2台と同じだけ前後に時間取られるので大変ですよ。
自転車よりずっと楽ですが、帰りは寒いし、、。
トレランの方が真っ暗の中、走っているのを見かけたのは衝撃でした。
今度はもっと軽量化してみます。
ありがとうございました。
naoさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。
こんばんは、バロー松任店のMillerです。
naoさん、公約どおりMission全うされましてお疲れ様でございました。
とても良いお天気の下歩かれまして良かったですね。
お花松原の紅葉も見頃の時を迎え、正にタイムリー山行であったのね。
それにしても、リュック重たそうよ。
私はフライパンを持ち歩かないもん。
それに私も十分トロトロですから。
清々しく歩くにはのんびりが良いのよ。
「スーパーな人」というか、みんなの憧れですよ、K-Miller さんは!
だから同じ道を歩きたかったんだけど、紅葉きれいで大正解でしたよ。
たぶん皆さんあの軽快タッチの文章を真似したいんだけど、
自分の殻を打ち破れないというか、、
そんなもどかしさを感じながら生きてるというか〜〜
だから世界中にミラーさんのファンが溢れてるんだと思います。うんうん。
あ、わかった!
バロー松任店は「スーパーな人」だからですね。
なんだい今頃って言わないで〜
高度すぎてすぐ分からなかったんです。あれっご近所さんとか勘違いしてました。
コメントありがとうございました。フライパン好きnaoでした。
お疲れ様です〜
ただでさえ長いルートをワンディですか。
いい天気だったし、紅葉も見ごろだったようで、
足取りもいい感じだったのでしょうね。
あとひと月もすれば白山も雪が積もり出す頃でしょうね。
でもここからがまたまたシーズンインですね。
この冬の山スキー一番乗りを目指して〜 naoさん!!
tekapoさん、お久しぶりです。
場所は違えど、同じ北部白山で冬ニアミスだったなぁ〜と懐かしく思い返していました。
今回の紅葉も素敵でしたが、八ヶ岳も最高じゃないですか!
実は場所さえ知らなかった八ヶ岳、一気に吸い込まれています。
「冬の山スキー一番乗りを目指して」はSanchan33さんに任せるとして、
もうすぐだと思うとドキドキが止まりません!
お疲れ様ですm(__)m紅葉きれいですね
コメントありがとうございますm(__)m
あっという間に紅葉の季節になってしまいましたねぇ。
季節の移り変わりの早いこと!
初雪ももうじき、、、ちょっと夏が懐かしいくらい。
紅葉は今からどんどん標高降りてきて、しばらく楽しめそうですね。
お互いどんどん行きましょ!
こんにちは
自分もニアミスで、13時頃大汝からそちらを眺めてましたよ。
紅葉今一に見えましたが、下りればよかったとちと後悔してます。
にしても、自撮りまくりでロングコース凄いですね。
自転車効用意外です、最近乗り始めたんですが止めよかな
ko-さん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
よく白山来られているようですね。
僕が大汝に登ればお会いできた!
いえいえ、もうそんな元気がなくなっていたところでしたょ〜。
いつかバッタリお会いできることを楽しみにしています。
自転車効用は、
すごい方のブログでも同じ記述を見たことありましたので、たぶん間違いないと思います。
今回、登山前は毎日、通勤も自転車、夜はローラー台トレーニングまでやっていたのに、
登山から降りてきた途端に、自転車乗れる気がしなくなり、ここ数日乗っていません。
逆に、僕は全く走れないと思っていたのに、登山から帰ってからは走れるようになり、
この3日間、走っています。
一体どんなメカニズムなのか?と思います。
でも、自転車→登山→自転車→登山→自転車→登山とずっと続けていくと、
鍛錬を続けた悟空のようにスーパーサイア人に生まれ変われる!
そんなシステムになっているのではないだろうかと思っています。
数日するとまた自転車に乗りたくなるような気がします。
遅くても自転車乗るのは楽しいし、登山行くだけの時間がとれなくても遊べるし、
ko-さんも是非自転車続けてください。
あら、長々とすいません。
ではスーパータイヤ人に近づけるよう続けましょう。
春スキーでの選択も広がりますもんね。
ところで、ほぼコメントしないたちなんでお忘れでしょうが・・二度目でして!ですよ
あらあら、そうでしたか!
失礼致しました
よくお見かけする方とは思っていたのですが、
すいません
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する