記録ID: 7334754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【御嶽山】剣ヶ峰・摩利支天山・継子岳(黒沢登山口より概ね周回)
2024年10月11日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:08
距離 16.2km
登り 1,589m
下り 1,590m
15:40
ゴール地点
天候 | 晴れ(但し、昼頃から山頂部はガス多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・言うまでもないが活火山なので、事前に十分な情報収集を行った上で登山計画を立てる必要がある ・登山口〜八合目(女人堂)間 大部分が丸太を横に渡した階段状の路面となっており、合間の土や石と共によく滑る。特に七合目からの下り時は、疲れと気の緩みで足を取られやすい気がするので転倒に要注意(経験者) ・継子岳〜三ノ池避難小屋間 この日歩いた他の区間と比べると登山道が一部分かりづらい(ガレ場が多く、薄いながらもガスに巻かれていたせいもありそう)。岩への◯や↑や✕でのマーキングは十分なので、これらを慎重に追うこと ・三ノ池避難小屋〜八合目(女人堂)のトラバースコース 地図を一見すると水平移動っぽい気がするものの、この手のコースが歩くとそうでないのは御嶽山も同じだった^^;(下り利用だと、大岩そばのベンチまでが厳しめで以降は楽ちん) |
その他周辺情報 | 下山後入浴:なし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
アームカバー
タイツ
ハーフパンツ
靴下
保護グローブ
アウター
防寒用アクセサリー(ニット帽・ネックゲイター・手袋)
レインウェア
日よけ帽子
ストック
靴
ザック
シットマット
行動食
サプリメント・漢方薬
飲料
ストーブ
クッカー
地図(地形図)
ヘッドランプ
エマージェンシーキット
ファーストエイドキット
ロールペーパー
トイレキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ポケットティッシュ
ナイフ
ラジオ
モバイルバッテリー
ビニール袋
ホイッスル
熊鈴
唐辛子スプレー
ハッカ水
ココヘリ発信機
ツェルト
|
---|---|
備考 | ザック:25L |
感想
二日間の長野遠征。一日目にセレクトした御嶽山は、ただの偶然ではあるけれど「あの日」から10年のタイミングでの初訪問となりました。
今回は山中で一泊するか悩んだ末の日帰りやや急ぎ足山行でしたが、富士山と吾妻と蔵王と北アルプスの雰囲気を一度に味わえるような素晴らしい山だったな。また来る機会があるとしたら、その際は泊まりでもっとノンビリ味わってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する