ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7339357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

今年最後の小屋泊で爺ヶ岳&鹿島槍ヶ岳

2024年10月11日(金) 〜 2024年10月12日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:56
距離
22.4km
登り
2,433m
下り
2,435m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
0:40
合計
5:47
距離 8.6km 登り 1,520m 下り 448m
6:10
3
スタート地点
7:29
7:33
37
8:10
29
8:39
8:43
30
9:13
9:33
48
10:21
10:27
15
10:42
10:48
25
11:13
29
11:42
15
11:57
2日目
山行
6:46
休憩
1:20
合計
8:06
距離 13.8km 登り 913m 下り 1,987m
5:31
7
6:28
6:37
36
7:13
7:48
36
8:24
34
9:03
9:23
12
9:35
9:36
28
10:04
17
10:21
12
10:33
34
11:07
11:18
20
11:38
11:41
21
12:02
32
12:34
12
12:46
12:47
49
13:37
ゴール地点
天候 10/11(金)晴れのち曇り&ガス 
10/12(土)晴れのち曇り&ガス 朝は霜で凍っていた 山頂は7:30過ぎに安曇野側からのガスに包まれた
※両日とも2000m以下は暑かった〜
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢登山口駐車場(トイレ前)
10/10(木)前泊 17:30着時は8割程度(小屋泊車含む)日が変わる頃には満車
10/12(土)下山時は道路脇も含め満車 扇沢Pでないと停められない状況
3連休の好天予報なら仕方ないか・・・
コース状況/
危険箇所等
所々注意深く進む必要はありますが身の危険を感じる個所はありません。早朝は霜が凍っているので注意が必要
その他周辺情報 ・冷池山荘:¥14,100 🍺ロング¥850レギュラー¥650 冷蔵庫に入っておりひえひえ(^^)v きれいで広くいい小屋 充電フリー ドコモバッチリ
・薬師の湯:¥750 HPクーポン印刷で¥100引き
・しゃくなげの湯:¥700(土休日)女性は入りきれず順番待ちの大混雑!やっぱ連休
薬師の湯で温泉に浸かり扇沢へGo ¥750だがHPのクーポン印刷で¥650(^^)v
2024年10月10日 16:00撮影 by  SC-56C, samsung
10
10/10 16:00
薬師の湯で温泉に浸かり扇沢へGo ¥750だがHPのクーポン印刷で¥650(^^)v
今日の車中泊飯 牛すき鍋うどん付き、鉄火巻き、いかの天ぷら+ビール呑んで寝ますzzz
2024年10月10日 18:12撮影 by  SC-56C, samsung
17
10/10 18:12
今日の車中泊飯 牛すき鍋うどん付き、鉄火巻き、いかの天ぷら+ビール呑んで寝ますzzz
駐車場 当然満車(平日ですが・・・^_^;)
2024年10月11日 05:55撮影 by  SC-56C, samsung
8
10/11 5:55
駐車場 当然満車(平日ですが・・・^_^;)
小屋泊なのでのんびりスタート
2024年10月11日 06:13撮影 by  SC-56C, samsung
6
10/11 6:13
小屋泊なのでのんびりスタート
よく見るアレ
2024年10月11日 06:14撮影 by  SC-56C, samsung
11
10/11 6:14
よく見るアレ
針ノ木方面
2024年10月11日 07:29撮影 by  SC-56C, samsung
10
10/11 7:29
針ノ木方面
紅葉ですが色付きはイマイチ
2024年10月11日 08:28撮影 by  SC-56C, samsung
10
10/11 8:28
紅葉ですが色付きはイマイチ
南アルプスが見えてきました
2024年10月11日 08:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
10/11 8:53
南アルプスが見えてきました
やっと種池山荘が見えてきました
2024年10月11日 09:09撮影 by  SC-56C, samsung
10
10/11 9:09
やっと種池山荘が見えてきました
爺ヶ岳南峰 まだOK
2024年10月11日 09:35撮影 by  SC-56C, samsung
7
10/11 9:35
爺ヶ岳南峰 まだOK
中峰はまだ先
2024年10月11日 10:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
10/11 10:16
中峰はまだ先
爺ヶ岳南峰
2024年10月11日 10:21撮影 by  SC-56C, samsung
10
10/11 10:21
爺ヶ岳南峰
爺ヶ岳中峰とうちゃこ 毎度見苦しいジジイでスミマセン
2024年10月11日 10:43撮影 by  SC-56C, samsung
24
10/11 10:43
爺ヶ岳中峰とうちゃこ 毎度見苦しいジジイでスミマセン
黒部源流方面
2024年10月11日 10:55撮影 by  SC-56C, samsung
9
10/11 10:55
黒部源流方面
やっと冷池山荘が見えてきました 安曇野側はガスが湧いています
2024年10月11日 11:23撮影 by  SC-56C, samsung
11
10/11 11:23
やっと冷池山荘が見えてきました 安曇野側はガスが湧いています
立山方面 稜線は雲の中ですが下はクリアー
2024年10月11日 11:38撮影 by  SC-56C, samsung
10
10/11 11:38
立山方面 稜線は雲の中ですが下はクリアー
冷乗越
2024年10月11日 11:44撮影 by  SC-56C, samsung
6
10/11 11:44
冷乗越
今日お世話になる冷池山荘 早く着いたので鹿島槍も行けたがガスガスなのでまったりビールタイムにします🍺
2024年10月11日 11:57撮影 by  SC-56C, samsung
11
10/11 11:57
今日お世話になる冷池山荘 早く着いたので鹿島槍も行けたがガスガスなのでまったりビールタイムにします🍺
夕食(17時)当然ご褒美🍺付き(^^)v 今日2本目
2024年10月11日 17:00撮影 by  SC-56C, samsung
21
10/11 17:00
夕食(17時)当然ご褒美🍺付き(^^)v 今日2本目
山荘テラスからの夕日
2024年10月11日 17:26撮影 by  SC-56C, samsung
13
10/11 17:26
山荘テラスからの夕日
安曇野方面のガスもとれました 明日の天気に期待
2024年10月11日 17:27撮影 by  SC-56C, samsung
9
10/11 17:27
安曇野方面のガスもとれました 明日の天気に期待
おはようございます 朝食です お代わりして元気モリモリで出掛けます(^^)v
2024年10月12日 04:57撮影 by  SC-56C, samsung
17
10/12 4:57
おはようございます 朝食です お代わりして元気モリモリで出掛けます(^^)v
焼けてきました
2024年10月12日 05:46撮影 by  SC-56C, samsung
10
10/12 5:46
焼けてきました
おお 富士山もお出まし(^^)v
2024年10月12日 05:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
18
10/12 5:49
おお 富士山もお出まし(^^)v
雲海に浮かぶシルエットの浅間山 噴煙もよく見えます
2024年10月12日 05:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
17
10/12 5:49
雲海に浮かぶシルエットの浅間山 噴煙もよく見えます
頚城山塊
2024年10月12日 05:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
10/12 5:50
頚城山塊
ご来光 四阿山の右手から昇ります
2024年10月12日 05:52撮影 by  SC-56C, samsung
18
10/12 5:52
ご来光 四阿山の右手から昇ります
アップ ありがたやありがたや
2024年10月12日 05:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
14
10/12 5:58
アップ ありがたやありがたや
立山/剱のモルゲンロート
2024年10月12日 06:03撮影 by  SC-56C, samsung
14
10/12 6:03
立山/剱のモルゲンロート
爺ヶ岳3ピーク 帰りにもう一度登り直しか?^_^;
2024年10月12日 06:30撮影 by  SC-56C, samsung
13
10/12 6:30
爺ヶ岳3ピーク 帰りにもう一度登り直しか?^_^;
鹿島槍にロックオン 待ってろよ!
2024年10月12日 06:38撮影 by  SC-56C, samsung
17
10/12 6:38
鹿島槍にロックオン 待ってろよ!
北アルプス方面 快晴でほぼすべてが見えています
2024年10月12日 07:17撮影 by  SC-56C, samsung
14
10/12 7:17
北アルプス方面 快晴でほぼすべてが見えています
鹿島槍山頂とうちゃこ
2024年10月12日 07:18撮影 by  SC-56C, samsung
15
10/12 7:18
鹿島槍山頂とうちゃこ
剱をバックにパチリしてもらいました 毎度見苦しいジジイでスミマセン 
まだ標柱の後ろで延々と陣取る輩が居ましたので優しく諭し移動してもらいました(^^)v 皆これをバックに撮りたいので直ぐに移動しマナーを守りましょう!
2024年10月12日 07:21撮影 by  SC-56C, samsung
24
10/12 7:21
剱をバックにパチリしてもらいました 毎度見苦しいジジイでスミマセン 
まだ標柱の後ろで延々と陣取る輩が居ましたので優しく諭し移動してもらいました(^^)v 皆これをバックに撮りたいので直ぐに移動しマナーを守りましょう!
中央アルプス
2024年10月12日 07:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
10/12 7:33
中央アルプス
鹿島槍山頂からの富士山 165km
2024年10月12日 07:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
16
10/12 7:34
鹿島槍山頂からの富士山 165km
八ヶ岳&富士山
2024年10月12日 07:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
16
10/12 7:34
八ヶ岳&富士山
後立山北方面 
2024年10月12日 07:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
14
10/12 7:34
後立山北方面 
富山平野&富山湾
2024年10月12日 07:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
10/12 7:35
富山平野&富山湾
白馬が凛々しい
2024年10月12日 07:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
13
10/12 7:35
白馬が凛々しい
白山かな?
2024年10月12日 07:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
10/12 7:35
白山かな?
東方面 これは何処?赤城山かな?
2024年10月12日 07:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11
10/12 7:36
東方面 これは何処?赤城山かな?
男体山かな?
2024年10月12日 07:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
10/12 7:36
男体山かな?
焼山、火打、妙高
2024年10月12日 07:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
10/12 7:37
焼山、火打、妙高
八の左に見えているのは金峰方面かな?
2024年10月12日 07:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
10/12 7:37
八の左に見えているのは金峰方面かな?
南アルプス
2024年10月12日 07:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
10/12 7:37
南アルプス
鳳凰、甲斐駒、北岳、間ノ岳
2024年10月12日 07:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
10/12 7:38
鳳凰、甲斐駒、北岳、間ノ岳
これは何処?高妻の右に見えます
2024年10月12日 07:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
10/12 7:38
これは何処?高妻の右に見えます
双六、黒部五郎、北の俣かな 
2024年10月12日 07:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
10/12 7:40
双六、黒部五郎、北の俣かな 
アップ 今年行きたかったが・・・また来年
2024年10月12日 07:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
10/12 7:41
アップ 今年行きたかったが・・・また来年
薬師岳 今年行けなかった〜(涙)また来年
2024年10月12日 07:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
10/12 7:41
薬師岳 今年行けなかった〜(涙)また来年
男体山の左に見えるのは何処かな?
2024年10月12日 07:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
10/12 7:42
男体山の左に見えるのは何処かな?
北峰 今日は勘弁しといたる(^^)v
2024年10月12日 07:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
13
10/12 7:42
北峰 今日は勘弁しといたる(^^)v
笠ヶ岳かな?
2024年10月12日 07:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11
10/12 7:44
笠ヶ岳かな?
立山アップ
2024年10月12日 07:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
10/12 7:47
立山アップ
剱アップ チンネがよく見えます
2024年10月12日 07:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
16
10/12 7:48
剱アップ チンネがよく見えます
帰りま〜す 絶景を有難う
2024年10月12日 07:58撮影 by  SC-56C, samsung
11
10/12 7:58
帰りま〜す 絶景を有難う
チングルマの綿毛
2024年10月12日 08:48撮影 by  SC-56C, samsung
13
10/12 8:48
チングルマの綿毛
紅葉 2000m以上が見頃
2024年10月12日 11:52撮影 by  SC-56C, samsung
12
10/12 11:52
紅葉 2000m以上が見頃
下山後のしゃくなげの湯で1人打上げ  生ビール🍺おつまみセット¥650(上) アジフライ定食ご飯大盛¥1050(下)この間に500缶呑んでます(^^)v
2024年10月12日 19:43撮影
17
10/12 19:43
下山後のしゃくなげの湯で1人打上げ  生ビール🍺おつまみセット¥650(上) アジフライ定食ご飯大盛¥1050(下)この間に500缶呑んでます(^^)v
撮影機器:

感想

秋雨前線の長雨でテンション⤵でしたが3連休は好天!毎日サンデーのジジイは混雑を助長してはいけないので一日前倒しで山小屋とれたので今年最後アルプス泊登山に爺ヶ岳/鹿島槍ヶ岳に行って来ました。

10/10(木)9時自宅出発
中津川で車中泊飯購入し大町に向かいますが、今年もまた中房温泉からの交差点直ぐの同じ場所でネズミ捕りやってました(去年捕まった😢)が誰も教えてくれない!つくづく長野県のドライバーは冷たいな〜 薬師の湯に浸かり扇沢の登山口で車中泊しますzzz

10/11(金)泊なので遅い6時出発
上り始めると”暑い!”冬ズボンにして失敗かな?汗だくで種池山荘とうちゃこ。稜線に出るとやっと汗も引き快適になりました(^^)v
爺ヶ岳南峰まで地味に長い上り ガスも上がってきて景色も残念ですがピークを2つ踏み(北峰は道無)午前中に冷池山荘とうちゃこ!時間的に鹿島槍まで往復できますが残念な状況なのでパスしてビール🍺と宿泊者と山談義してまったり過ごしました。平日ですが結構な宿泊者数

10/12(土)4時起床 5時朝食 毎度3時ゴソゴソで起きちゃいました
5:30快晴の薄明るい中ヘッデン点けてサブザックでスタート!テン場を超えると朝焼けの中富士山がくっきりお出まし(^^)v浅間山の噴煙もシルエットで奇麗!元気貰ったのでガシガシ上りますが霜が凍っており滑ります(1度コケた)

山頂からは360度の大パノラマ!絶景を堪能しますが7:30過ぎには安曇野方面からガスが上がってきて東方面は閉ざされた(気温が高いので早い)ので下山開始!立山方面の景色を堪能しながら冷池山荘に戻り挨拶して下山します。種池山荘は手の届きそうな所見えているのですがほぼ爺ヶ岳を上り返さなきゃいけなく長い!山荘は連休&好天で大賑わい!名物ピザも11時には完売の様です(私は対抗してピザパン 笑)

下山後はこちら方面得意のしゃくなげの湯で一人打ち上げをして近くの登山者用Pで後泊しますが様子が変!ここはいつも静かだったのですが深夜過ぎても車の出入りが多くどうも中房温泉で溢れた車が下りてきてます。

10/13(日)6時起床ですがうるさくあまり眠れなかった(涙)
予報は快晴との事ですが安曇野は雲が多かったです。勿論下道で昼前には帰宅できました(私は逆方向なのでスイスイ)

通常なら雪の心配をしなきゃいけない時期ですが、夏と秋が同居した様な気候で今年ラストのアルプス泊登山を満喫しました。 走行距離:527km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

よかったですねえ爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳。私も大好きな山です。
背後の山を入れて山標が撮りたかったり、自分を入れて撮りたかったりすることがよくありますよね。一例ですが、私は「すみませーん、ちょっとだけ剱岳(富士山・・・)を貸してくださーい」ということにしています。みなさん気持ちよく移動してくれますよ。
少しアップが遅れますが、Baraさんの記録を見て私も四国に遠征し、剣山と石鎚山と象頭山へ行ってきました。天気もバッチリでよかったですよ。
2024/10/13 21:10
そうですよね!空気を読めない登山者をよく見かける様になりました。
マナーを教える人が少なくなったのでしょうか?それとも自分が絶景をバックに撮った写真が台無しになってしまった事を何も思わなくなってしまったのか?
最近私は憂いています。「貸してください」いい言葉ですね! 私も真似します(^^)v

四国遠征のレコ楽しみにしています。モタさんなら楽勝だったでしょうね!
2024/10/13 21:41
この三連休、本当に天気が良くて,山日和でしたねー
2024/10/15 14:55
ほんといい天気でしたがアルプスは毎度8時ぐらいにはガスに包まれました(夏の様 涙)

Mt-harutaさんの写真でも分かりますが9時の穂高は雲の中。前日の鹿島槍も同じでした(涙)まあ泊登山だったのでその前にしっかり景色を堪能しガスの始まりが下山の合図で帰りました(^^)v 美ヶ原から北アルプスのあの絶景を見てしまったら来年はデビューしかないですね!

10/13(日)帰りのR19 私は反対なのでスイスイでしたが対向は物凄い交通量でした。(上高地から松本出るのに渋滞で3時間掛ったみたい)食事処など施設はどこも大混雑だった(温泉もそうでした)ので近所のココイチが正解!駒ヶ根のソースかつ丼なんて連休はとても無理ですよ。昔有名店の平日2H待ちで諦めました…^_^;
2024/10/15 17:24
Baraさん、こんにちは!

今回の三連休は天気が良かったので、きっとどこかに遠征されているかと思いましたが、爺&鹿島槍に行ってたんですね!
素晴らしい景色を堪能できたようで何よりでした。
ライチョウさんには会えなかったですか?
自分が行くと、いつも布引山あたりで会えるんですけどねー。

恒例の山座同定講座(いつも出題ありがとうございますw)
写真41枚目
白山で正解!

写真42枚目
四阿山

写真43枚目
横手山

写真45枚目
金峰で正解!

写真48枚目
飯縄山

写真49枚目
手前:蓮華岳(左)と針ノ木岳(右)
奥:左から野口五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳

写真52枚目
左から烏帽子岳、裏岩菅山、岩菅山

写真54枚目
鷲羽岳
50枚目の写真のアップですね。
2024/10/16 12:51
MonsieurKudoさん 同定有難うございます。大外しでしたね(^_^; 修行します
ライチョウには会えずじまいでした。(小屋泊の方で冷乗越付近で会えたと言ってました 残念)
しかし1日ずらしても凄い人でした。9月の3連休の鬱憤晴らしかな?
燕の中房温泉登山口もとんでもない事になっていた様です。(Pは日が変わる前に満車みたい)
2024/10/16 13:13
Baraさん
こんばんは

今年最後の小屋泊で爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳登頂素晴らしかったですね〜
登頂、おめでとうございます😊

何年も前になりますが、同じコース、同じ時期に登ったことがあります。

鹿島槍ヶ岳では霜が付いていて気を付けて登るところなどはよくわかります。

昔のほうが、寒かったのでしょうか、、
シン、みよ班が登ったときは、柏原新道から雪がありました。鹿島槍ヶ岳にも雪が付いていて一歩づつ慎重に登ったことを思い出しました。
オーバー手袋を忘れたと言って種池山荘まで登らずに下りてきた男性にお会いしたこともありました〜。

昔のアルバムを出して来てみています(笑)

シン、みよ班より
2024/10/17 21:30
みよの絵日記さん こんばんは
遅ればせながら歩いてきました(^^)v 危険個所も無くよく整備された北アでも屈指の好ルートですね!
でも今年は異常な暑さと思います。どこの紅葉も2週間程度遅れているし種池山荘まで汗だくでトレードマークの汗バンドを何度絞ったことか…(笑)雪が降る前にもう少し遊ばせてもらえそうで今度どこへ行こうか思案中です。
2024/10/17 21:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら