ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734039
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

行者還りトンネル〜弥山・八経ケ岳〜行者還岳

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
 - 拍手
honey その他9人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
44:02
距離
22.1km
登り
2,086m
下り
1,692m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169吉野川沿いから、国道309へ入る。右手に入ると冬場は通行禁止のゲートあり。天川方面。車酔いのある人は注意。行者還りトンネル東口の駐車場は無料。今回はトンネルをくぐり、西口駐車場(有料)へ駐車。1000円/日。仮設トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
コース:
・トンネル西口〜八経ケ岳:特に問題なし。ショートカットの踏みあとが多いので急登になる場面あり。
・行者還避難小屋〜行者還岳:落石に注意。前後間隔を空けて通行。道幅狭い。下山時、ルートを見誤らないよう注意。雨天はオススメしない。
人出:駐車場に10台ほど
トイレ:行者還りトンネル西口(仮設トイレ)、弥山小屋、行者還避難小屋にあり。
眺望ポイント:奥駆道出合〜弥山小屋の間、八経ケ岳、一ノ垰〜行者還避難小屋の間
       ※行者還岳は眺望はあまり・・


業者還トンネル西口着、いい天気でさわやか。
2015年10月03日 11:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 11:04
業者還トンネル西口着、いい天気でさわやか。
登山口へ移動。意気込みに後光が反射する。
2015年10月03日 11:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 11:20
登山口へ移動。意気込みに後光が反射する。
入山ポストもあります
2015年10月03日 11:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 11:20
入山ポストもあります
行者登山口
2015年10月03日 11:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 11:28
行者登山口
この急登。なかなかの歯ごたえ。
2015年10月03日 11:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 11:54
この急登。なかなかの歯ごたえ。
稜線が見えて、光が差し込みだした。ヒメシャラが冷たくて気持ちいい。
2015年10月03日 11:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 11:57
稜線が見えて、光が差し込みだした。ヒメシャラが冷たくて気持ちいい。
1時間強で稜線へ。汗だく。
2015年10月03日 12:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 12:29
1時間強で稜線へ。汗だく。
新しそうな標識。
2015年10月03日 12:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 12:32
新しそうな標識。
奥駈道出合。弥山に向かいます。世界遺産を歩きます。
2015年10月03日 12:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 12:32
奥駈道出合。弥山に向かいます。世界遺産を歩きます。
今日は早起きしたのでここで昼食。稜線上の風は冷たい。
2015年10月03日 12:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 12:34
今日は早起きしたのでここで昼食。稜線上の風は冷たい。
少し紅葉もあり、コントラストが美しい。
2015年10月03日 12:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 12:57
少し紅葉もあり、コントラストが美しい。
こんな石の上でコーヒー飲みながら本を読みたい。。
2015年10月03日 12:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 12:59
こんな石の上でコーヒー飲みながら本を読みたい。。
2015年10月03日 13:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:13
弁天(さま)ノ森、1600m。
2015年10月03日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:15
弁天(さま)ノ森、1600m。
2015年10月03日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:15
尖がったのが八経ケ岳。
2015年10月03日 13:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:30
尖がったのが八経ケ岳。
2015年10月03日 13:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:37
立ち枯れが多くキノコの山です。このコはお吸い物の香りがします。
2015年10月03日 13:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:39
立ち枯れが多くキノコの山です。このコはお吸い物の香りがします。
理源大師像。ここで小休憩。頂いた梨が美味しいかった!大師も笑っておられます。
2015年10月03日 13:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:48
理源大師像。ここで小休憩。頂いた梨が美味しいかった!大師も笑っておられます。
ここから1時間で弥山小屋。梨パワーで元気なっしー。
2015年10月03日 13:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:49
ここから1時間で弥山小屋。梨パワーで元気なっしー。
パンのような・・・
2015年10月03日 13:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 13:58
パンのような・・・
大普賢岳の4コブ。目印になります。
2015年10月03日 14:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 14:25
大普賢岳の4コブ。目印になります。
線路の枕木のような階段。
2015年10月03日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 14:32
線路の枕木のような階段。
秋らしい景色。
2015年10月03日 14:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 14:33
秋らしい景色。
今日は空が透き通りすぎてどこまでも見通せます。
2015年10月03日 14:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 14:42
今日は空が透き通りすぎてどこまでも見通せます。
2015年10月03日 14:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 14:49
鉄の階段が出てきました
2015年10月03日 15:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 15:00
鉄の階段が出てきました
弥山小屋チャーク!きれいです。
2015年10月03日 15:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 15:05
弥山小屋チャーク!きれいです。
2015年10月03日 15:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 15:06
上に、ふくろう、見えます?
2015年10月03日 15:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/3 15:07
上に、ふくろう、見えます?
2015年10月03日 15:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 15:12
弥山小屋から八経を見た図。
2015年10月03日 15:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 15:20
弥山小屋から八経を見た図。
チョコレート色の小屋。テント場もあり、食事も毛布もあります。
2015年10月03日 15:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 15:21
チョコレート色の小屋。テント場もあり、食事も毛布もあります。
2015年10月03日 15:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 15:21
ザックを小屋に置いて八経ケ岳へ。オオヤマレンゲの囲いを越えていきます。
2015年10月03日 15:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 15:24
ザックを小屋に置いて八経ケ岳へ。オオヤマレンゲの囲いを越えていきます。
青空に立ち枯れが映えます。
2015年10月03日 15:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 15:25
青空に立ち枯れが映えます。
大台ケ原も一望です。
2015年10月03日 15:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/3 15:43
大台ケ原も一望です。
!!正面のピークは金剛山、右は葛城山なのです。そうなるとその間が水越峠ですね。感動で震えます。。
2015年10月03日 15:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 15:58
!!正面のピークは金剛山、右は葛城山なのです。そうなるとその間が水越峠ですね。感動で震えます。。
2015年10月03日 15:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 15:59
チャーク!釈迦ガ岳方面を背景にしてみました。西側に大峯奥駈道:明星ケ岳(〜釈迦)の看板があります。いつかまた来る日まで。
2015年10月03日 16:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/3 16:00
チャーク!釈迦ガ岳方面を背景にしてみました。西側に大峯奥駈道:明星ケ岳(〜釈迦)の看板があります。いつかまた来る日まで。
2015年10月03日 16:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 16:24
夕食後、たそがれる皆様。
2015年10月03日 17:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/3 17:56
夕食後、たそがれる皆様。
ギリギリ間に合った、なんと四国が見えます、すごくないですか!
2015年10月03日 17:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
10/3 17:57
ギリギリ間に合った、なんと四国が見えます、すごくないですか!
早朝。10月4日といえど、要ダウン、ニット帽、手袋。今朝は富士山が見えたそうです。私は見ておりません( ノД`)シクシク…
2015年10月04日 05:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/4 5:44
早朝。10月4日といえど、要ダウン、ニット帽、手袋。今朝は富士山が見えたそうです。私は見ておりません( ノД`)シクシク…
この空に言葉を失います。
2015年10月04日 05:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
10/4 5:53
この空に言葉を失います。
ま、まぶし過ぎます、め、目が・・・
2015年10月04日 06:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 6:02
ま、まぶし過ぎます、め、目が・・・
ここでお知らせ、山小屋事情です。
2015年10月04日 06:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/4 6:35
ここでお知らせ、山小屋事情です。
6:40出発で、弥山山頂。朝の澄んだ空気が沁みます。
2015年10月04日 06:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/4 6:48
6:40出発で、弥山山頂。朝の澄んだ空気が沁みます。
天河奥宮。どうぞ今日も皆様が無事でありますように。
2015年10月04日 06:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/4 6:49
天河奥宮。どうぞ今日も皆様が無事でありますように。
笹がキラキラしています。
2015年10月04日 08:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 8:55
笹がキラキラしています。
2015年10月04日 09:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:01
踏みあとがしっかりしています。尾根道。
2015年10月04日 09:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:10
踏みあとがしっかりしています。尾根道。
目印らしきもの。ここが分岐ポイント。
2015年10月04日 09:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:15
目印らしきもの。ここが分岐ポイント。
南東に小谷林道。かなり荒れているように見えます。
2015年10月04日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:16
南東に小谷林道。かなり荒れているように見えます。
一ノ垰の看板。実際はもう少し北。
2015年10月04日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:18
一ノ垰の看板。実際はもう少し北。
一の垰。仏教ケ岳は八経ケ岳のこと。今から行者還岳(大普賢岳方面)へ向かいます。
2015年10月04日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:22
一の垰。仏教ケ岳は八経ケ岳のこと。今から行者還岳(大普賢岳方面)へ向かいます。
R309行者還トンネルは帰り道。ここまで戻ってきます。
2015年10月04日 09:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:23
R309行者還トンネルは帰り道。ここまで戻ってきます。
一ノ多和(一ノ垰)25年以上前は避難小屋があったそうです。
2015年10月04日 09:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:36
一ノ多和(一ノ垰)25年以上前は避難小屋があったそうです。
紅葉と月。
2015年10月04日 09:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:40
紅葉と月。
写真先生による撮影ポイント。
2015年10月04日 09:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:42
写真先生による撮影ポイント。
しなの木出合。ここ〜行者還トンネル西口は「山と高原地図」では点線になっています。
2015年10月04日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:45
しなの木出合。ここ〜行者還トンネル西口は「山と高原地図」では点線になっています。
美味しそう・・・おなか減った。
2015年10月04日 09:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 9:58
美味しそう・・・おなか減った。
苔むした石に光が差し込みます。
2015年10月04日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 10:23
苔むした石に光が差し込みます。
天川辻。小坪谷へ下るルートは崩れているらしい。
2015年10月04日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 10:50
天川辻。小坪谷へ下るルートは崩れているらしい。
行者還避難小屋に着。一ノ垰から人に会ったのは1人だけ。小屋には登山者が数名おられました。ここで昼食。チキンラーメン美味しかった(^^♪
2015年10月04日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/4 10:54
行者還避難小屋に着。一ノ垰から人に会ったのは1人だけ。小屋には登山者が数名おられました。ここで昼食。チキンラーメン美味しかった(^^♪
ザックを小屋に置いて、行者還岳へ向かいます。
2015年10月04日 11:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 11:08
ザックを小屋に置いて、行者還岳へ向かいます。
険しい。大普賢方面もここを通るらしい。
2015年10月04日 11:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 11:10
険しい。大普賢方面もここを通るらしい。
水場。柔らかい、美味しい!!
2015年10月04日 11:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 11:11
水場。柔らかい、美味しい!!
一人ずつ。。このあと、落石注意場所。手が離せず写真が撮れませんでした。
2015年10月04日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/4 11:12
一人ずつ。。このあと、落石注意場所。手が離せず写真が撮れませんでした。
山頂。眺望ないです。しょぼん。
2015年10月04日 11:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/4 11:33
山頂。眺望ないです。しょぼん。
下り。登りでは気付かなかった大普賢方面の分岐に気づく。下りは本当に道迷いしやすいことを実感。。。
2015年10月04日 11:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 11:42
下り。登りでは気付かなかった大普賢方面の分岐に気づく。下りは本当に道迷いしやすいことを実感。。。
一ノ垰まで戻ってきました。後は下るのみ。
2015年10月04日 13:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 13:48
一ノ垰まで戻ってきました。後は下るのみ。
膝が小鹿のよう。あと15分。
2015年10月04日 14:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 14:36
膝が小鹿のよう。あと15分。
平地にキター( ;∀;)
2015年10月04日 14:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/4 14:46
平地にキター( ;∀;)
行者還トンネル東口へ向かいます。
2015年10月04日 14:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 14:46
行者還トンネル東口へ向かいます。
ここでも標高1100mくらい。
2015年10月04日 14:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 14:52
ここでも標高1100mくらい。
トンネル入り口。
2015年10月04日 14:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/4 14:53
トンネル入り口。
2015年10月04日 14:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 14:53
2015年10月04日 14:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/4 14:53
ヘッドライトをつけて15分。一人では怖いですよ。
2015年10月04日 15:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/4 15:11
ヘッドライトをつけて15分。一人では怖いですよ。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら