ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

日増しに深まる秋を感じに🍁・・・双六岳and笠ヶ岳♪

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
23:01
距離
38.1km
登り
3,048m
下り
3,044m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
2:44
合計
10:37
距離 17.2km 登り 1,987m 下り 481m
6:44
7:04
51
新穂高登山指導センター
7:55
11
8:06
15
8:21
8:29
20
8:49
8:50
53
9:43
9:45
13
9:58
9:59
76
11:15
11:16
45
12:01
13:03
47
13:50
15
14:05
12
14:17
14:19
28
14:47
15:18
9
15:27
15:28
37
16:05
16:40
32
17:12
2日目
山行
10:37
休憩
1:55
合計
12:32
距離 20.9km 登り 1,066m 下り 2,565m
5:19
31
5:50
5:51
10
6:01
6:02
11
6:13
6:14
5
6:19
6:20
49
7:09
7:10
34
7:44
7:45
80
9:05
9:07
5
9:12
4
9:58
10:00
29
10:29
11:10
13
11:23
11:51
13
12:04
12:06
31
12:37
51
13:28
13:30
1
13:31
13:50
49
14:39
14:40
120
16:40
16:44
13
16:57
40
17:51
ゴール地点
※シシウドヶ原までたどり着けず、その手前で20分ほど寝てます。
※行程内に衣服の脱ぎ着に要する時間が含まれます。
天候 3日:晴れ
4日:ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅2:49⇒中部縦貫道高山IC⇒6:02新穂高登山者無料駐車場
※途中で1回仮眠しました。
コース状況/
危険箇所等
☆駐車場:新穂高登山者無料駐車場
※一番遠い場所になんとか駐車できました。

☆トイレ:新穂高登山指導センター

☆登山ポスト:同上

☆登山ルート:小池新道⇒双六岳⇒笠ヶ岳⇒笠新道

☆宿泊地:双六小屋 素泊まり¥6,500
※一枚の布団で寝られました。(予約時に確認ずみ)
うん♪いい天気!
ここから長丁場、頑張ろう!!
うん♪いい天気!
ここから長丁場、頑張ろう!!
いつもここから同じ景色を撮っている・・・ような
いつもここから同じ景色を撮っている・・・ような
逆さ槍ヶ岳はお預けですね
でもとってもいい景色です♪
7
逆さ槍ヶ岳はお預けですね
でもとってもいい景色です♪
西鎌尾根♡
また歩きたいな♪
2
西鎌尾根♡
また歩きたいな♪
弓折岳☆
ヤリホーーーーーー☆
奥丸山はやっぱり最高の位置にありますね!
4
ヤリホーーーーーー☆
奥丸山はやっぱり最高の位置にありますね!
明日、会いにゆきます
笠ヶ岳☆
明日、会いにゆきます
笠ヶ岳☆
水晶岳&鷲羽岳☆
さすがに黒岳と言われるだけあって水晶岳は黒いですね
1
水晶岳&鷲羽岳☆
さすがに黒岳と言われるだけあって水晶岳は黒いですね
あっ!
小屋が見えたぁ
あっ!
小屋が見えたぁ
双六台地&双六岳☆
双六台地&双六岳☆
まさか明日この景色を見ながら歩くことが出来ないなんて想像もしていなかったよ・・・チ〜ン
1
まさか明日この景色を見ながら歩くことが出来ないなんて想像もしていなかったよ・・・チ〜ン
身軽になって双六台地をフフフ〜ンと歩いていると言いたいところだけれど、向かい風の強風で風が冷たく鼻がもげそうでした💦
1
身軽になって双六台地をフフフ〜ンと歩いていると言いたいところだけれど、向かい風の強風で風が冷たく鼻がもげそうでした💦
双六岳に到着!
水晶岳&鷲羽岳&野口五郎岳☆
6
双六岳に到着!
水晶岳&鷲羽岳&野口五郎岳☆
【双六岳山頂より】
黒部五郎岳&薬師岳☆
いつか黒部五郎のカールを見てみたい!
1
【双六岳山頂より】
黒部五郎岳&薬師岳☆
いつか黒部五郎のカールを見てみたい!
【双六岳山頂より】
三俣蓮華に続く道☆
2
【双六岳山頂より】
三俣蓮華に続く道☆
【双六岳山頂より】
お決まりの風景
双六大地から西鎌尾根で槍ヶ岳☆
3
【双六岳山頂より】
お決まりの風景
双六大地から西鎌尾根で槍ヶ岳☆
【双六岳山頂より】
槍・穂高連峰☆
手前の稜線は中崎尾根!
2
【双六岳山頂より】
槍・穂高連峰☆
手前の稜線は中崎尾根!
【双六岳山頂より】
乗鞍岳&御嶽山☆
【双六岳山頂より】
乗鞍岳&御嶽山☆
【双六岳山頂より】
双六南峰と抜戸岳&笠ヶ岳☆
3
【双六岳山頂より】
双六南峰と抜戸岳&笠ヶ岳☆
【双六岳山頂より】
景色は最高なのですが、実はガタガタ震えてました💦
こうやって体温を上げるのね!と震えながら感心してました
ザックにダウンもフリースも入っているけれど・・・ハードシェルのみでこの場は凌ぎました
1
【双六岳山頂より】
景色は最高なのですが、実はガタガタ震えてました💦
こうやって体温を上げるのね!と震えながら感心してました
ザックにダウンもフリースも入っているけれど・・・ハードシェルのみでこの場は凌ぎました
【双六岳山頂より】
ずーーーーーーっと見ていても飽きない素敵な景色です☆
6
【双六岳山頂より】
ずーーーーーーっと見ていても飽きない素敵な景色です☆
日の入りまで頑張ろうと思ったのですが、やっぱり寒さと腹ペコには耐えられず・・・
日の入りまで頑張ろうと思ったのですが、やっぱり寒さと腹ペコには耐えられず・・・
4日
あらっ?
こんなはずではないのだけれど

槍・穂高の稜線上の小屋に泊まっていればドラマチックな景色が見られたのかしら?
4日
あらっ?
こんなはずではないのだけれど

槍・穂高の稜線上の小屋に泊まっていればドラマチックな景色が見られたのかしら?
歩き始めはガスっていなかったけれど、行く先がガスに覆われていて、またしても弱気な私が顔を出す
このまま弓折分岐で帰ってしまおうか?
いいや、今日は午後から晴れるのだ!と自分に言い聞かせ、しょんぼりしながら歩いていると、いつの間にか秩父岩付近まで来てました
ぼーっとしていて危うく秩父岩の写真を撮り損ねるところでした
1
歩き始めはガスっていなかったけれど、行く先がガスに覆われていて、またしても弱気な私が顔を出す
このまま弓折分岐で帰ってしまおうか?
いいや、今日は午後から晴れるのだ!と自分に言い聞かせ、しょんぼりしながら歩いていると、いつの間にか秩父岩付近まで来てました
ぼーっとしていて危うく秩父岩の写真を撮り損ねるところでした
あ〜あ・・・今日はガスガスだな考えていたら視界の先に何やら気になる色が!と思ったら、雷鳥ファミリーでした♪
ありがとう!
とっても元気が出ました☆
ちなみにこのファミリーは5羽でしたよ♪
2
あ〜あ・・・今日はガスガスだな考えていたら視界の先に何やら気になる色が!と思ったら、雷鳥ファミリーでした♪
ありがとう!
とっても元気が出ました☆
ちなみにこのファミリーは5羽でしたよ♪
稜線にでる手前のここを歩いている際に雷鳥ファミリーに出会いました♪
稜線にでる手前のここを歩いている際に雷鳥ファミリーに出会いました♪
抜戸岳に到着!
以前笠ヶ岳に登った際にここへ寄らなかったので、今回はガスガスを承知で寄り道しました♪
2
抜戸岳に到着!
以前笠ヶ岳に登った際にここへ寄らなかったので、今回はガスガスを承知で寄り道しました♪
もしかして歩いてきた方角は晴れ間が見えているかもとたまに振り返っても・・・やっぱりガスガスです
もしかして歩いてきた方角は晴れ間が見えているかもとたまに振り返っても・・・やっぱりガスガスです
でもいいのだ!
以前に笠ヶ岳へ来たときは雨だったのだから
これだけ見られるだけで幸せなのだ!!
でもいいのだ!
以前に笠ヶ岳へ来たときは雨だったのだから
これだけ見られるだけで幸せなのだ!!
笠ヶ岳山荘に到着!
バーナーを使用しても良いのか確認してお昼にしました♪
相変わらず腹ペコで歩いていました
なんでだろう〜?歩いているときは腹ペコなのに食欲がわかないのよね
笠ヶ岳山荘に到着!
バーナーを使用しても良いのか確認してお昼にしました♪
相変わらず腹ペコで歩いていました
なんでだろう〜?歩いているときは腹ペコなのに食欲がわかないのよね
晴れてきた☆
笠ヶ岳へ向かってレッツゴーーーーーーー👊
1
晴れてきた☆
笠ヶ岳へ向かってレッツゴーーーーーーー👊
笠ヶ岳に到着!
【笠ヶ岳山頂より】
【笠ヶ岳山頂より】
【笠ヶ岳山頂より】
山頂でガスが取れるのを待っていました
歩いてきた道や双六台地&双六小屋も見えて、あの場所から歩いてきたんだと思ったらなんだか感無量
3
【笠ヶ岳山頂より】
山頂でガスが取れるのを待っていました
歩いてきた道や双六台地&双六小屋も見えて、あの場所から歩いてきたんだと思ったらなんだか感無量
帰るころには随分と晴れてきました♪
前回笠新道を下った時の時間を思い出しながら歩いていた
で、予定時間の17時30分ぐらいには降りられるんじゃないかと思えたことと、次にいつこの場に来ることが出来るのかわからないのでこのチャンスを逃したくない思い、そしてこの稜線で見た景色を目に焼き付けたいと思ったので、のんびり歩きました
帰るころには随分と晴れてきました♪
前回笠新道を下った時の時間を思い出しながら歩いていた
で、予定時間の17時30分ぐらいには降りられるんじゃないかと思えたことと、次にいつこの場に来ることが出来るのかわからないのでこのチャンスを逃したくない思い、そしてこの稜線で見た景色を目に焼き付けたいと思ったので、のんびり歩きました
何度も振り返りながら歩きました♪
この景色が見たかった☆
このあとさらに晴れてきました
4
何度も振り返りながら歩きました♪
この景色が見たかった☆
このあとさらに晴れてきました
抜戸岩☆
この後、とっても素敵な景色が広がっていました
でもこの景色が精一杯でした
なぜならここでデジカメのバッテリー切れ
これが最後の一枚です💦
まだ抜戸分岐のかなり手前の場所なのに
これからいい景色がたくさんあるはずなのに・・・
チーーーーーーーーーーーーン

笠新道も下るにつれ紅葉した木々が増えてきてとても綺麗でした
3
この後、とっても素敵な景色が広がっていました
でもこの景色が精一杯でした
なぜならここでデジカメのバッテリー切れ
これが最後の一枚です💦
まだ抜戸分岐のかなり手前の場所なのに
これからいい景色がたくさんあるはずなのに・・・
チーーーーーーーーーーーーン

笠新道も下るにつれ紅葉した木々が増えてきてとても綺麗でした
おまけ:2012年10月6日の写真です
鏡池に映る槍ヶ岳
おまけ:2012年10月6日の写真です
鏡池に映る槍ヶ岳
おまけ:2012年10月6日の写真です
鏡池に映る槍ヶ岳
おまけ:2012年10月6日の写真です
鏡池に映る槍ヶ岳
おまけ:2012年10月6日の写真です
今年はこの景色を見られなかったです
1
おまけ:2012年10月6日の写真です
今年はこの景色を見られなかったです
おまけ:2012年10月6日の写真です
弓折岳☆
おまけ:2012年10月6日の写真です
弓折岳☆
おまけ:2012年10月6日の写真です
双六谷☆
おまけ:2012年10月6日の写真です
双六谷☆
おまけ:2012年10月6日の写真です
おまけ:2012年10月6日の写真です
おまけ:2012年10月7日の写真です
翌朝は一転して雪景色☆
1
おまけ:2012年10月7日の写真です
翌朝は一転して雪景色☆
おまけ:2012年10月7日の写真です
翌朝は一転して雪景色☆
1
おまけ:2012年10月7日の写真です
翌朝は一転して雪景色☆
おまけ:2012年10月7日の写真です
三俣山荘☆
おまけ:2012年10月7日の写真です
三俣山荘☆
おまけ:2012年10月7日の写真です
巻道はとっても紅葉してました☆
2
おまけ:2012年10月7日の写真です
巻道はとっても紅葉してました☆

装備

備考 ■食事
・3日(朝)
菓子パン1個
・3日(昼)
博多とんこつラーメン&チャーシュー&メンマ&生卵
・3日(夜)
パスタ120g(ポモドーロ)、コーンスープ、黒豚ウィンナー4本、パイナップル1/4
・4日(朝)
ロールパン2個、コーンスープ
・4日(昼)
カップヌードルカレー
■余った食材
ロールパン4個、そうめん2把、西尾の梅がゆ1袋、チーズ7個(1個あたり10gほど)
■水分
(水2L、お湯0.5L、カルピスウォーター500ml2本、野菜ジュース200ml1本、
 飲むヨーグルト200ml)
■行動食
(ウイダーinゼリー・エネルギー4個(残1)、柿の種2袋(残1)、そのまんまレモン1袋(残))
■非常食
(レーズン・ヘーゼルナッツビスケット1箱、1本満足バー2本、羊羹1個)
■その他
(コーヒー、カップスープの素、味噌汁の素、調味料多数)

感想

昨年7月、天気の崩れにより計画通りに歩かなかった弓折分岐から抜戸分岐までの稜線ルート。
今年は大好きなこの季節に再び計画を立てました。
久しぶりに笠新道を登りで使おうと計画したけれど、笠ヶ岳山荘に予約の電話をしたところ『3人で2枚の布団になります』と教えて頂いたので、双六小屋に泊まる昨年と全く同じ計画で山歩きをすることに決定。

今回の最大の楽しみは、まだ歩いたことのなかった笠まで続く稜線を歩くこと。
視線の先にある笠まで続くこの稜線はどんな景色を見せてくれるのか、本当にとってもとっても楽しみにしていたのに、あいにくのお天気で稜線を見ながら歩くことは出来なかった。
けれど、帰り際にはガスが取れてきて最後の最後に素敵な景色を見せてくれた☆


2012年三俣蓮華岳経由で鷲羽岳に登った時も、2013年西鎌尾根を歩いた時もやっぱり10月だったけれど何度見ても飽きない景色がここにはある。
きっと来年もここに来る・・・そんな気がする。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

こんにちは
初日は絶好の登山日和でしたね!!
(風さえなければww)
2日目はガスの中、しょんぼり歩いちゃいましたかー
でも、雷鳥ファミリーに会えたからプラマイ0かな・・・いや、やはりマイナスかな(笑)
その後、狙い通りに晴れてくれて良かったですね

お疲れさまでした!!
来年も素敵な写真期待してます


余談ですが、レコで私が知っている女性ソロの人たち、10/3・4に笠ヶ岳を含む周辺に集結しているのですが・・・偶然かな??
2015/10/8 9:24
Re: こんにちは
yamaさん、こんにちは。

お返事が遅くなりごめんなさい

初日は秋を満喫できるとてもよいお天気でしたよ
絶対に歩きたいルートだったので、正直『またか・・・』と思いましたよ。
でも雷鳥ファミリーに癒され たので、プラマイ0に戻りました

そうなのですか
なんだろう?この辺りはソロで歩く人が好むルートなのかな
笠が女性を引き寄せる何かを発しているのか?yamaさんも確かめに行かれては?
2015/10/11 15:00
どうも♪
昨年7月に双六小屋で一緒になった者です
確か昨年も1日目同じルートで快晴 2日目行き先違いましたけど でしたよねー。

su_koさんの心折れないで天気の回復待って良い景色見れたから良かった!
ここ、秋に歩くのも素敵なのが伝わってきました
2015/10/8 23:23
Re: どうも♪
mierinさん、こんにちは。

お返事が遅くなってごめんなさい。

昨年の二の舞か?っと思わずにはいられませんでした
最後の最後に念願の景色が見られたので『よし!』なのですが、小屋を出発して笠ヶ岳方面を見れば、なんと 雲が掛かっていて、またしてもヘタレな私が顔をのぞかせて、一瞬このまま下ろうか?と考えちゃいました。

でも午後には晴れる!を信じてよかったです
またいつか晴れた日に稜線を歩きに行こうと思います。
mierinさんも、是非一度秋に訪れてみてください
2015/10/11 15:04
天気回復して良かったですね♪
こんにちは

秩父平の所で待って頂き、情報交換させてもらった夫婦のものです。(違っていたらごめんなさい)

あの後は、お話どおり、北に行くほど天候が回復し、弓折乗越あたりからは槍もばっちり見られていい感じでした。

笠方面も、帰り道には展望が開けたようで良かったですね。ライチョウさんは私たちが通過したときには見られませんでした^^;

過去のレコもちょっと見させてもらいましたが、なんだか私たちとテイストが似ている感じですのっで、またどこかでお会いするかもしれませんね。その節は、よろしくお願いします〜!
2015/10/9 19:50
Re: 天気回復して良かったですね♪
kazucchi42さん、こんにちは。

お返事が遅くなりごめんなさい。
秩父平で情報交換していただきありがとうございました。
実はあの時どの辺りを歩いているのか確証が掴めぬまま歩いていたので、お二人に場所をお聞き出来てホットしました。
と同時に、ほかに歩かれている方に出会えて嬉しかったです
お互いにいい景色を見られてよかったですね

私の先を歩かれていたご夫婦も雷鳥に出会わなかったとおっしゃられていたので、しょんぼりしすぎた私を慰めようと雷鳥ファミリーが粋な計らいをしてくれたのかも

kazucchi42さんのレコを拝見させて頂きました。
槍から南岳新道を下りに使うあたりとか、下の廊下を歩くあたりとか・・・似てますね
取立山や銀杏峯は荒島岳を歩いた時から気になっていた山なので、遊びに行く際は参考にさせて頂きますね
2015/10/11 15:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら