ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

ダイヤモンド甲斐駒が見れた☆木曽駒ヶ岳

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
 - 拍手
ryop その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:28
距離
5.6km
登り
464m
下り
476m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
6:36
合計
9:09
7:23
57
8:20
8:30
10
8:40
8:41
19
9:00
9:02
6
15:35
15:51
15
16:06
16:13
19
2日目
山行
1:26
休憩
0:04
合計
1:30
9:24
9:26
15
9:41
9:42
3
9:45
9:46
55
10:41
体力ない状態・撮影多め・休憩多めだったため、のんびりタイムコースです。
1日目は頂上山荘に着いた時GPS切り替えるのを忘れてました。
天候 10/3 快晴+山頂付近は強風
10/4 御来光時は快晴⇒1時間後からガス+山頂付近は強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場 600円
路線バス+ロープウェイ(往復) 3900円
夜中1時半頃駐車場到着。既に半分以上埋まってました。ロープウェイ乗り場までマイカーで行けないため、路線バスに乗らなければなりません。切符売り場と乗車の列は3時ぐらいから行列あり。この日は朝4時半から切符売り開始、5時からバス出発。約40人乗りのバスは全員が着席する事になってました。菅の台バスセンターが始発で30人ほど乗りこむため、途中バス停からの乗車は数名ほどしか乗れません。その為かなり待たされてる様子でした。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていましたが、千畳敷から乗越浄土の間は混雑しています。急登箇所は狭いため、踏み外しやすれ違いに注意です。
その他周辺情報 ▼登山届
登山道に入る手前にあり。

▼トイレ
菅の台バスセンター駐車場、しらび平駅、千畳敷駅ともあり。
頂上山荘にもあり(有料)。

▼山荘
頂上山荘は休憩所(使用料300円)あり。
いつもそうなのか、小屋締め間近だからか、売り物はかなり少ないです。
10/4(日)に山小屋のお兄さんが「小屋締めました」と言って休憩所を使わせていなかったので、もう水・トイレは使えないのかな?

▼テント場
一人900円。トイレ・水代込。水はトイレの手洗いから使用。
風除けの石垣が積んである場所が数ヶ所あり。
風が強いので張るのに苦労します。

▼山バッジ購入場所
しらび平駅、千畳敷駅ともあり。10種類。480円。
頂上山荘に限定バッジ(1種類)あり。

▼温泉
菅の台バスセンター駐車場近くの「こまくさの湯」へ。610円。
スマホ・携帯で「こまくさの湯」のHPを見せると割引(50円引き)あり。
浴槽から千畳敷カールが見えるので、温泉につかりながら眺めることが出来ます。
http://www.komakusanoyu.com/

▼下山後のご飯
菅の台バスセンター駐車場近くの「明治屋」へ。
中で飲食できるが、登山三登(とざんサンド)をテイクアウト。
1日目朝5時過ぎ。バス乗り場は長蛇の列。
2015年10月03日 05:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 5:22
1日目朝5時過ぎ。バス乗り場は長蛇の列。
ロープウェイも混雑。運悪く真ん中に入ってしまったので景色がほとんど見えず…
2015年10月03日 06:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 6:29
ロープウェイも混雑。運悪く真ん中に入ってしまったので景色がほとんど見えず…
ロープウェイの影。
2015年10月03日 06:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 6:35
ロープウェイの影。
乗ってきたロープウェイ「木蓮」
2015年10月03日 06:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 6:37
乗ってきたロープウェイ「木蓮」
朝日に照らされて綺麗です☆
朝日に照らされて綺麗です☆
雲海の向こうに富士山バッチリ見えました!
雲海の向こうに富士山バッチリ見えました!
千畳敷カールは既に紅葉ピーク過ぎ。
2015年10月03日 06:44撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 6:44
千畳敷カールは既に紅葉ピーク過ぎ。
山の上にお月さん。
2015年10月03日 07:27撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 7:27
山の上にお月さん。
さて、向かいますか!
2015年10月03日 07:27撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 7:27
さて、向かいますか!
振りかえると、向こうの方に少し紅葉が見えてました。
2015年10月03日 07:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 7:28
振りかえると、向こうの方に少し紅葉が見えてました。
「軽装登山危険」の警告があっても、身軽な格好なのに観光の延長で登る人もチラホラいました…
「軽装登山危険」の警告があっても、身軽な格好なのに観光の延長で登る人もチラホラいました…
急坂をジグザグに登って行きます。
急坂をジグザグに登って行きます。
疲れたら、振りかえって景色を眺めつつ休憩。
3
疲れたら、振りかえって景色を眺めつつ休憩。
ひたすら岩の階段登りがキツイ。
2015年10月03日 07:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 7:31
ひたすら岩の階段登りがキツイ。
だいぶ上まで登ってきた。
2015年10月03日 07:51撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 7:51
だいぶ上まで登ってきた。
あともう少し…
2015年10月03日 08:15撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 8:15
あともう少し…
乗越浄土に着いた!
2015年10月03日 08:32撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 8:32
乗越浄土に着いた!
急坂を登り切った所から。私のノロノロ足でも一時間で登れました。
急坂を登り切った所から。私のノロノロ足でも一時間で登れました。
左手に見えるのは宝剣山。今回は登りませ〜ん。
1
左手に見えるのは宝剣山。今回は登りませ〜ん。
ここで休憩。ザックはTHE NORTH FACEの「TERRA55」。収納バッチリ&背負いやすいです。テント・調理器具等重い物は相方のザックの中(笑)
2015年10月03日 08:36撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 8:36
ここで休憩。ザックはTHE NORTH FACEの「TERRA55」。収納バッチリ&背負いやすいです。テント・調理器具等重い物は相方のザックの中(笑)
休憩もつかの間、中岳へ。
2015年10月03日 08:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 8:47
休憩もつかの間、中岳へ。
中岳から見た宝剣山方面。
2
中岳から見た宝剣山方面。
中岳から見た木曽駒ヶ岳山頂。すぐ傍にテン場が見えます。その奥には昨年噴火した御嶽山。静かに佇んでいます。
2015年10月03日 09:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 9:03
中岳から見た木曽駒ヶ岳山頂。すぐ傍にテン場が見えます。その奥には昨年噴火した御嶽山。静かに佇んでいます。
御嶽山アップ。山頂が白く被ってるのが分かりますね。
1
御嶽山アップ。山頂が白く被ってるのが分かりますね。
空気が済んでるので、周辺の山々がはっきりと見えました。
2015年10月03日 09:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 9:03
空気が済んでるので、周辺の山々がはっきりと見えました。
中岳頂上は岩のカタマリだらけ。
1
中岳頂上は岩のカタマリだらけ。
テン場に到着。もう既に何張かたってました。そして風除けの石垣がある所を確保。
テン場に到着。もう既に何張かたってました。そして風除けの石垣がある所を確保。
テント張る場所はこんな感じで張りやすくなってました。
2015年10月03日 09:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 9:29
テント張る場所はこんな感じで張りやすくなってました。
強風の中、悪戦苦闘しながら張ったテントは、おろしたてのARAIの「トレックライズ2」。
2015年10月03日 10:19撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 10:19
強風の中、悪戦苦闘しながら張ったテントは、おろしたてのARAIの「トレックライズ2」。
テント張り終えて休憩していると、次々とテントが張られていきます。
2015年10月03日 12:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 12:31
テント張り終えて休憩していると、次々とテントが張られていきます。
頂上山荘。テント宿泊代を払ってお水を頂戴しました。
2015年10月03日 12:32撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
10/3 12:32
頂上山荘。テント宿泊代を払ってお水を頂戴しました。
お昼ご飯はスープパスタ。スープ嫌いだけど、風が強くて寒かったから思いのほか体が温まって逆に良かった(笑)食器はアルミホイル敷いた紙皿。
2015年10月03日 13:17撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 13:17
お昼ご飯はスープパスタ。スープ嫌いだけど、風が強くて寒かったから思いのほか体が温まって逆に良かった(笑)食器はアルミホイル敷いた紙皿。
ご飯後の一杯♪
ハロウィンが近かったので飾り付け★
2015年10月03日 14:54撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
10/3 14:54
ハロウィンが近かったので飾り付け★
テントで休憩後、荷物を身軽にして、いざ山頂へ出発!
1
テントで休憩後、荷物を身軽にして、いざ山頂へ出発!
アルプスの山々がパノラマに広がってました☆
2015年10月03日 15:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
10/3 15:25
アルプスの山々がパノラマに広がってました☆
あっという間に山頂!
2015年10月03日 15:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 15:35
あっという間に山頂!
御嶽山方面に「頂上木曽小屋」が見えます。
2015年10月03日 15:32撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 15:32
御嶽山方面に「頂上木曽小屋」が見えます。
振りかえってテン場を見降ろします。
2015年10月03日 15:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 15:45
振りかえってテン場を見降ろします。
今日は富士山が一日中はっきりと見えてますな〜
2015年10月03日 15:51撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 15:51
今日は富士山が一日中はっきりと見えてますな〜
甲斐駒ヶ岳ズームアップ
甲斐駒ヶ岳ズームアップ
山頂の祠で無事を祈願。
1
山頂の祠で無事を祈願。
お地蔵さまが微笑んでくれているように見えました。
2015年10月03日 15:39撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 15:39
お地蔵さまが微笑んでくれているように見えました。
一等三角点
2015年10月03日 15:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 15:46
バンザイっ!
2015年10月03日 15:51撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6
10/3 15:51
バンザイっ!
2015年10月03日 15:49撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 15:49
この稜線を辿って濃ヶ池へ向かいます。が…
この稜線を辿って濃ヶ池へ向かいます。が…
ゴツゴツ岩を下る
2015年10月03日 15:56撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 15:56
ゴツゴツ岩を下る
2015年10月03日 15:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 15:58
この辺りの紅葉が見れて綺麗でした
2015年10月03日 16:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 16:03
この辺りの紅葉が見れて綺麗でした
稜線歩きは気持ちいい!
2015年10月03日 16:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 16:07
稜線歩きは気持ちいい!
時間があまり無い事に気づき、濃ヶ池は諦め、テン場へ戻る事に。
2015年10月03日 16:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 16:24
時間があまり無い事に気づき、濃ヶ池は諦め、テン場へ戻る事に。
戻るとテントの数が増えてました。その数約50張。
2015年10月03日 16:33撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 16:33
戻るとテントの数が増えてました。その数約50張。
テン場が陰り始めてきたので、夕日が見える場所に移動。
2015年10月03日 16:59撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 16:59
テン場が陰り始めてきたので、夕日が見える場所に移動。
ステキなシルエットpart1
2015年10月03日 17:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 17:13
ステキなシルエットpart1
夕日が綺麗!
2015年10月03日 17:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/3 17:26
夕日が綺麗!
ステキなシルエットpart2
2015年10月03日 17:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
10/3 17:28
ステキなシルエットpart2
夕焼け雲
2015年10月03日 17:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 17:31
夕焼け雲
夜ご飯は焼き肉とハンバーグカレー
2015年10月03日 18:39撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/3 18:39
夜ご飯は焼き肉とハンバーグカレー
御来光待ち。なんと偶然な事に、甲斐駒の後ろから太陽が!
3
御来光待ち。なんと偶然な事に、甲斐駒の後ろから太陽が!
ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンド甲斐駒☆
9
ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンド甲斐駒☆
赤く染められた木曽駒山頂
2015年10月04日 05:51撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
10/4 5:51
赤く染められた木曽駒山頂
テン場にも陽が差し込んできました
2015年10月04日 05:52撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/4 5:52
テン場にも陽が差し込んできました
風は相変わらず強いけど、今日も快晴♪(と、この時は思ってたんですけどねぇ…)
2015年10月04日 05:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/4 5:58
風は相変わらず強いけど、今日も快晴♪(と、この時は思ってたんですけどねぇ…)
御来光の1時間後、急にガスりだして辺りが見えなくなってしまいました(><)
2015年10月04日 09:09撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/4 9:09
御来光の1時間後、急にガスりだして辺りが見えなくなってしまいました(><)
乗越浄土に戻ると、半分がガス、半分が晴れてる状態でした。
2015年10月04日 09:44撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/4 9:44
乗越浄土に戻ると、半分がガス、半分が晴れてる状態でした。
登ってくる人多数で、所々待たされました
1
登ってくる人多数で、所々待たされました
千畳敷に着くとガスは取れてる感じでした。
1
千畳敷に着くとガスは取れてる感じでした。
観光客でいっぱい!
1
観光客でいっぱい!
ロープウェイ出発。さよならキソコマ。また来るよ〜
ロープウェイ出発。さよならキソコマ。また来るよ〜
二日目にしてようやく中腹の紅葉を見ることが出来ました(遅っ)
二日目にしてようやく中腹の紅葉を見ることが出来ました(遅っ)
ほんと中腹辺りは見ごろですね!
ほんと中腹辺りは見ごろですね!
エメラルドグリーンな滝
エメラルドグリーンな滝
下山した後に寄った「明治屋」でマロンソフトクリーム購入。350円なのに結構ボリュームあり&美味しい♪
2015年10月04日 12:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
10/4 12:22
下山した後に寄った「明治屋」でマロンソフトクリーム購入。350円なのに結構ボリュームあり&美味しい♪
お土産の試食。丸ごと1本貰えるとは!大盤振る舞いだ。
2015年10月04日 14:04撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/4 14:04
お土産の試食。丸ごと1本貰えるとは!大盤振る舞いだ。
お昼御飯は明治屋の「登山三登」。
2015年10月04日 14:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
10/4 14:07
お昼御飯は明治屋の「登山三登」。
サンドイッチのカツはヒレカツではなくメンチカツでした。
2015年10月04日 14:27撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/4 14:27
サンドイッチのカツはヒレカツではなくメンチカツでした。
これも明治屋で購入。こちらはヒレカツでした。
2015年10月04日 14:06撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
10/4 14:06
これも明治屋で購入。こちらはヒレカツでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ

感想

感想編集中

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら