ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7364533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳・三俣蓮華岳

2024年10月12日(土) 〜 2024年10月14日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:43
距離
35.3km
登り
2,435m
下り
2,500m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
0:53
合計
6:40
距離 11.3km 登り 1,269m 下り 179m
6:16
32
スタート地点
7:41
14
7:56
10
8:06
12
8:18
8:29
17
8:46
57
9:44
9:50
14
10:04
10:12
27
10:39
49
11:28
11:36
61
12:37
22
12:59
2日目
山行
6:42
休憩
1:00
合計
7:42
距離 11.4km 登り 989m 下り 721m
5:47
56
6:43
6:44
4
6:48
6:49
5
6:54
2
6:56
6:57
4
7:01
7:02
15
7:16
7:17
15
8:03
8:04
4
8:07
8:31
19
8:55
9:01
37
9:38
9:52
18
10:10
28
10:37
10:38
46
11:24
11:33
11
11:44
11:45
81
13:10
13:11
13
13:23
13:28
3
13:31
宿泊地
3日目
山行
4:00
休憩
0:38
合計
4:38
距離 12.6km 登り 176m 下り 1,601m
5:58
25
宿泊地
6:35
10
6:45
6:46
30
7:16
3
7:19
7:22
25
7:47
7:54
15
8:09
12
8:22
11
8:33
8:35
32
9:07
16
9:24
9:37
9
9:47
9
9:56
12
10:09
14
10:31
10:39
0
10:39
ゴール地点
天候 1日目 朝から☀️ 鏡平小屋は15時ごろから本降りの雨
    槍ヶ岳、穂高連峰は初冠雪だったようです
2、3日目 概ね☀️

気温は5℃くらいだか日差しあると暑い🥵
逆に止まっていると寒い😨
この時期は調整難しい💦💦💦
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金曜日の21時ごろ埼玉出発して1時ごろ新穂高到着
登山口に近い駐車場は金曜日の16時に満車だったとか…
自分は最初から鍋平高原の登山者無料駐車場へ
1時の段階で下の2段は満車😱3段目も7割くらい埋まってました。
3時にはほぼ満車だったと思います

ただ、鍋平高原のロープウェイ駅近くの登山者用有料駐車場は300円/日で止められるようです。開場が6時だそうですがこの時期ならそれもありだと思いました😅

さらに鏡平小屋で同室だった地元の方は新穂高ロープウェイ駅近くの有料駐車場(1200円/日)7時に着いてまだ10台くらい空いてたとか…
駐車場事情いろいろあるようです🥲
コース状況/
危険箇所等
全体に良く整備されています
危険箇所はなし
その他周辺情報 下山後はひがくの湯♨️大人950円
駐車場に着いたのは夜中1時
満天の星空🌌
3
駐車場に着いたのは夜中1時
満天の星空🌌
3時間くらい仮眠しました
明るくなって見えたのは焼岳⛰️
2024年10月12日 06:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/12 6:11
3時間くらい仮眠しました
明るくなって見えたのは焼岳⛰️
こっちは笠ヶ岳かな?
良い天気です☀️
2024年10月12日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/12 6:26
こっちは笠ヶ岳かな?
良い天気です☀️
準備してまずは新穂高の登山口へ
30分くらい下ります😨
下ると言うことは帰りは登るんです😩
2024年10月12日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 6:26
準備してまずは新穂高の登山口へ
30分くらい下ります😨
下ると言うことは帰りは登るんです😩
登山指導センター
人がたくさんでした
2024年10月12日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 6:50
登山指導センター
人がたくさんでした
ここから左俣沢沿いに登って行きます
2024年10月12日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 7:04
ここから左俣沢沿いに登って行きます
林道を進んでわさび平小屋
ここまで順調
2024年10月12日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 8:17
林道を進んでわさび平小屋
ここまで順調
飲み物冷えてます
2024年10月12日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 8:17
飲み物冷えてます
野菜や果物も🍎
2024年10月12日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 8:25
野菜や果物も🍎
わさび平小屋を過ぎると本格的な登山道
小池新道になります
寝不足と暑さなのか、この辺りから脚に違和感が…
鏡平まで2時間半…🥺大丈夫か自分⁉️
2024年10月12日 09:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/12 9:43
わさび平小屋を過ぎると本格的な登山道
小池新道になります
寝不足と暑さなのか、この辺りから脚に違和感が…
鏡平まで2時間半…🥺大丈夫か自分⁉️
とりあえず秩父沢の上はこんな感じ
2024年10月12日 09:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 9:45
とりあえず秩父沢の上はこんな感じ
ヘロヘロで両足攣りながらも高度上げてシシウドケ原辺りかな?
見かねた方が塩タブくれました😅結構効きました🤲
2024年10月12日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 11:21
ヘロヘロで両足攣りながらも高度上げてシシウドケ原辺りかな?
見かねた方が塩タブくれました😅結構効きました🤲
足攣りながらも何とか鏡池到着
槍ヶ岳見えないけど、本人どうでも良くなってました😅
2024年10月12日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 12:35
足攣りながらも何とか鏡池到着
槍ヶ岳見えないけど、本人どうでも良くなってました😅
やっと、やっと、やっと着いた😁鏡平小屋🤲
当初の計画は双六小屋までだったけど、ここにして良かった😆
2024年10月12日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/12 12:38
やっと、やっと、やっと着いた😁鏡平小屋🤲
当初の計画は双六小屋までだったけど、ここにして良かった😆
とりあえず水分補給と昼ごはんのカレー🍛
相席の方たちはこれから双六小屋に向かうとのこと
2時間くらいの行程だそうです
2024年10月12日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/12 12:47
とりあえず水分補給と昼ごはんのカレー🍛
相席の方たちはこれから双六小屋に向かうとのこと
2時間くらいの行程だそうです
昼ごはん終えて受付
ほぼ満室とのことですが個人スペースは広く快適です
2024年10月12日 12:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/12 12:57
昼ごはん終えて受付
ほぼ満室とのことですが個人スペースは広く快適です
一休みしてたら外は雨が降ってました。

夕飯は17時
おかずたくさんで美味しかった
2024年10月12日 17:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/12 17:04
一休みしてたら外は雨が降ってました。

夕飯は17時
おかずたくさんで美味しかった
夕飯後外に出ると正面に槍
山頂が白い⁉️
2024年10月12日 17:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/12 17:37
夕飯後外に出ると正面に槍
山頂が白い⁉️
鏡池まて行ってみたらこの景色
穂高連峰も白いね
2024年10月12日 17:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/12 17:47
鏡池まて行ってみたらこの景色
穂高連峰も白いね
こっちは槍ヶ岳
穂先の下に槍ヶ岳山荘の灯りが見えてました
2024年10月12日 17:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/12 17:49
こっちは槍ヶ岳
穂先の下に槍ヶ岳山荘の灯りが見えてました
槍ヶ岳アップ⤴️
初冠雪だったようです❄️
2024年10月12日 17:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/12 17:50
槍ヶ岳アップ⤴️
初冠雪だったようです❄️
たくさん寝て、体力回復したので6時前にスタート
ちなみに朝ごはんは5時
写真撮る前に食べちゃった😆
2024年10月13日 05:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 5:47
たくさん寝て、体力回復したので6時前にスタート
ちなみに朝ごはんは5時
写真撮る前に食べちゃった😆
木道が霜で真っ白💦💦💦
大嫌いなやつ😱
2024年10月13日 05:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 5:47
木道が霜で真っ白💦💦💦
大嫌いなやつ😱
南側の眺望
焼岳の奥は乗鞍岳
2024年10月13日 06:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 6:06
南側の眺望
焼岳の奥は乗鞍岳
槍から奥穂の稜線

下は鏡池
2024年10月13日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 6:07
槍から奥穂の稜線

下は鏡池
ここの水たまりは凍ってる
2024年10月13日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 6:16
ここの水たまりは凍ってる
槍ヶ岳横からのご来光🌅
2024年10月13日 06:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 6:33
槍ヶ岳横からのご来光🌅
弓折乗越到着
2024年10月13日 06:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 6:40
弓折乗越到着
霜柱凄い
2024年10月13日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 6:42
霜柱凄い
ザックデポして弓折岳ピークハント
後ろは本日目指す双六岳
2024年10月13日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 6:52
ザックデポして弓折岳ピークハント
後ろは本日目指す双六岳
弓折岳から笠ヶ岳への稜線
2024年10月13日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 6:52
弓折岳から笠ヶ岳への稜線
霜の縁取り🍁
2024年10月13日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 6:59
霜の縁取り🍁
乗越超えても結構登るのね💦💦💦
2024年10月13日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 7:16
乗越超えても結構登るのね💦💦💦
谷間に双六小屋
奥は鷲羽岳⛰️
2024年10月13日 07:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/13 7:36
谷間に双六小屋
奥は鷲羽岳⛰️
双六小屋に2時間ほどで到着
ザックデポして双六岳へGO🤲
2024年10月13日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 8:26
双六小屋に2時間ほどで到着
ザックデポして双六岳へGO🤲
よく見る天空の滑走路だ🤣
2024年10月13日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 9:20
よく見る天空の滑走路だ🤣
双六岳山頂
笠ヶ岳バックに📸
2024年10月13日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/13 9:38
双六岳山頂
笠ヶ岳バックに📸
次は槍ヶ岳バックで😁
写真撮って頂きました🤲
2024年10月13日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/13 9:38
次は槍ヶ岳バックで😁
写真撮って頂きました🤲
もう一つの山頂標
2024年10月13日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 9:39
もう一つの山頂標
天空の滑走路越しに槍ヶ岳見ながらコーヒーブレイク☕️
2024年10月13日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 9:39
天空の滑走路越しに槍ヶ岳見ながらコーヒーブレイク☕️
こちらは次に向かう三俣蓮華岳方面
稜線気持ち良さそう
2024年10月13日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 9:39
こちらは次に向かう三俣蓮華岳方面
稜線気持ち良さそう
見えてるのは燕岳から槍ヶ岳
2024年10月13日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 10:06
見えてるのは燕岳から槍ヶ岳
こっちは槍ヶ岳から穂高連峰
その右はさっきいた双六岳
2024年10月13日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 10:29
こっちは槍ヶ岳から穂高連峰
その右はさっきいた双六岳
双六岳から笠ヶ岳
2024年10月13日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 10:31
双六岳から笠ヶ岳
こっちは黒部五郎岳
2024年10月13日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 10:33
こっちは黒部五郎岳
360°の展望を楽しみながら三俣蓮華岳到着
後ろは薬師岳⛰️
2024年10月13日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 11:00
360°の展望を楽しみながら三俣蓮華岳到着
後ろは薬師岳⛰️
三俣蓮華岳から槍ヶ岳
2024年10月13日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 11:03
三俣蓮華岳から槍ヶ岳
槍ヶ岳バックに📸
2024年10月13日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 11:03
槍ヶ岳バックに📸
山頂から見下ろすと三俣山荘
後ろの鷲羽岳がなかなかの存在感👍
2024年10月13日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 11:05
山頂から見下ろすと三俣山荘
後ろの鷲羽岳がなかなかの存在感👍
黒部五郎カールのアップ
行ってみたい🤣
2024年10月13日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 11:05
黒部五郎カールのアップ
行ってみたい🤣
手前は雲の平
奥は薬師岳
その右に見えるのは立山ですね♪
2024年10月13日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 11:23
手前は雲の平
奥は薬師岳
その右に見えるのは立山ですね♪
どっち向いても行きたい山ばかり😁
同じような写真ばかりですまない💦💦💦
2024年10月13日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 11:24
どっち向いても行きたい山ばかり😁
同じような写真ばかりですまない💦💦💦
三俣蓮華岳を下から📸
双六小屋まで帰りは巻道を行きます
2024年10月13日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 11:46
三俣蓮華岳を下から📸
双六小屋まで帰りは巻道を行きます
登山道横に咲き残りタテヤマリンドウ?
2024年10月13日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/13 11:48
登山道横に咲き残りタテヤマリンドウ?
硫黄尾根の向こうは燕岳かな?
2024年10月13日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 11:57
硫黄尾根の向こうは燕岳かな?
チングルマの果穂はほぼない
2024年10月13日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 12:07
チングルマの果穂はほぼない
ここは黄色の紅葉🍁綺麗です
2024年10月13日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 12:14
ここは黄色の紅葉🍁綺麗です
これはミヤマキンバイかな?
2024年10月13日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 12:21
これはミヤマキンバイかな?
餓鬼岳方面
白いのは雪じゃなくて岩肌だそうです😅
2024年10月13日 12:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 12:45
餓鬼岳方面
白いのは雪じゃなくて岩肌だそうです😅
双六小屋まで戻りました
2024年10月13日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 13:23
双六小屋まで戻りました
受付済ませて遅い昼食
2024年10月13日 14:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/13 14:08
受付済ませて遅い昼食
この日は満室で夕飯一回目は16時半でした😁
天ぷら揚げたて美味しかったです👍
2024年10月13日 16:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/13 16:34
この日は満室で夕飯一回目は16時半でした😁
天ぷら揚げたて美味しかったです👍
こちらは朝ごはん
2024年10月14日 05:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 5:04
こちらは朝ごはん
朝の小屋前
2024年10月14日 05:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 5:45
朝の小屋前
朝焼けの空
2024年10月14日 05:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 5:46
朝焼けの空
さて新穂高目指して下山します
2024年10月14日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 5:52
さて新穂高目指して下山します
西鎌尾根
いつか歩きたい🚶
2024年10月14日 06:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/14 6:09
西鎌尾根
いつか歩きたい🚶
双六岳に朝日☀️
2024年10月14日 06:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 6:19
双六岳に朝日☀️
雲海の向こうは白山かな?
2024年10月14日 06:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/14 6:20
雲海の向こうは白山かな?
順調に弓折乗越
2024年10月14日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 6:45
順調に弓折乗越
鏡池から槍ヶ岳
最後まで綺麗に見えてました🤲
2024年10月14日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/14 7:19
鏡池から槍ヶ岳
最後まで綺麗に見えてました🤲
行きに死んでたシシウドケ原で
2024年10月14日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/14 7:53
行きに死んでたシシウドケ原で
秩父沢
2024年10月14日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 8:33
秩父沢
秩父沢からみた槍ヶ岳
行きは見てないと思う😅
2024年10月14日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 8:34
秩父沢からみた槍ヶ岳
行きは見てないと思う😅
わさび平小屋でコーラチャージ
鏡平でも双六でも売り切れだった😓
2024年10月14日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 9:25
わさび平小屋でコーラチャージ
鏡平でも双六でも売り切れだった😓
歩いて登るの嫌で、帰りはロープウェイで鍋平高原まで😅
同じ事考えた人が他にもいました笑
2024年10月14日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 10:37
歩いて登るの嫌で、帰りはロープウェイで鍋平高原まで😅
同じ事考えた人が他にもいました笑
下山後はひがくの湯♨️
大人950円
2024年10月14日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
10/14 11:36
下山後はひがくの湯♨️
大人950円
食事は道の駅奥飛騨温泉郷上宝で鶏ちゃん丼
鶏肉の味噌ダレ炒めがのってる感じ
美味しかったです😋
2024年10月14日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/14 12:31
食事は道の駅奥飛騨温泉郷上宝で鶏ちゃん丼
鶏肉の味噌ダレ炒めがのってる感じ
美味しかったです😋
撮影機器:

感想

10月の三連休、鏡平小屋、双六小屋泊まりで双六岳、三俣蓮華岳行ってきました🤲
多少雨の時間帯もありましたが、概ね青空の中360°の絶景を眺めながらの縦走は最高でした🤲
天空の滑走路もバッチリ👍
鷲羽、水晶、薬師、黒部五郎…行ってみたい山が見渡せました⛰️
紅葉も期待しましたが、それほどでもなく今年は色付く前に葉っぱ落ちてしまっているようでした😓

初日は寝不足からか暑さからか脱水気味でヘロヘロになってました🥹
小池新道良く整備されてますが長い😓特に登りは運動不足の身体にこたえました💦💦💦
次は体力つけて雲ノ平目指す…かな😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

どの写真を見ても、素晴らしい光景ですね。
天空の滑走路〜!😍
いつか見てみたいですけど、私には無理そうなので、ryu1017さんのレコで堪能させていただきます。😄
アルプス遠征お疲れ様でした。
2024/10/15 21:11
いいねいいね
1
cucpopさんこんばんは!
三連休の計画考えてたら鏡平小屋、双六小屋の予約取れたので思い切って行ってきました🤲
天気にも恵まれて最高の山行になりました😁
初日はスタミナ不足からか脚攣って大変でしたが大事には至らず無事帰って来れました👍
双六小屋は綺麗だし、ご飯美味しいしおすすめです🤲
諦めずいつかチャレンジしてみて下さい😁
2024/10/15 22:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら