記録ID: 7369714
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山ー風光絶佳✨ザ テーブルマウンテン❇️ー
2024年10月15日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 855m
- 下り
- 853m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:39
距離 10.7km
登り 855m
下り 853m
6:52
3分
スタート地点
12:31
ゴール地点
苗場山:長野県側から登りました
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
七〜八合目 とくに 土付き岩石が滑りやすく、歩きにくい。 山頂湿原中間の一部にも、滑り石や泥濘で歩きにくい箇所有ります。 |
その他周辺情報 | 七福の湯=上越の日帰り湯 800円 |
写真
感想
日帰り圏の百名山は完登したはず。ですが、日帰り微妙となると、未踏の山はいくつかあったりで。気候もよければ 前泊がいいので。(実際は数時間の仮眠ですが、)
苗場山とぃぇば 新潟県山なイメージがあり、分県長野県本に載っているのを 帰宅後に気付きました。アプリアクセス機能は1度でも切ってから圏外に入ると使えないようで。頼りがDL地形図だけとなり。正解林道手前道に 苗場山登山とか書いてんのにやられましたわ(少しでも寝たいのですよ~
けど、短め行程コースなので、まぁ寝てからのゆったりスタート。
序盤のブナ主体の樹林がすごくよい雰囲気でさい先よしです。八合目辺りまで、泥濘ったり、急登やったりもあるけど、合目感が短いので 程なく山頂部台地へ。
そこは、多くの池塘が点在し、草紅葉拡がる超広大な高層湿原でした✨
ー秋に来てよかったと思いました
し、快晴に近いくらいに晴れてくれて、素晴らしい景観を存分に満喫出来ました。ー
☆本には 山頂4キロ四方湿原とあり。
私)尾瀬は行ってないので»湿原とぃぇば、白木峰かな、も もちろん佳いのですが、
まさに テーブルマウンテン❇️ 百名山選定必至な個性輝く一座。ありがとうございます😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黄金色に輝く草原は、割とこの辺りは共通してありそうですね😊個性輝く一座、樹林帯を抜けた後に広がるテーブルマウンテンは見応えありそうです。こういうところに家族を連れてきたいんだけど、子供はつまらないだろうなぁ〜😅この山に登る時、季節はいつがいいが悩みどころです😁
久々のコメ失礼します💦お疲れ様でした😊
この山の季節:今回 充分に満足しましたが、よりベストな秋季はあるのか?G本には 花の宝庫(600種の高山植物)とあるので、夏場も素晴らしいのでは💮
山頂湿原に限れば、1ヵ所を除き、それこそ ピクニックの世界なので、家族でお弁当にも最適と思います。まぁ、現地では»ちゅうさんがこの山来たら、いくつのルートを一気踏破するのか?»とか妄想してましたけれども😁
!同じ日に巻機山登ってたのですね🙌~“隙間”系ではないようなので、また日を改めて訪問させていただきます🤓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する