記録ID: 7373216
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
秋の徳沢・涸沢テント泊(2024年)
2024年10月09日(水) 〜
2024年10月11日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:34
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 999m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:55
距離 7.6km
登り 89m
下り 36m
12:29
2日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:09
距離 9.3km
登り 810m
下り 66m
3日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:17
距離 17.0km
登り 103m
下り 897m
15:15
天候 | 雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
- 立川4:57→5:14高尾5:15→5:51大月5:54→6:41甲府6:46→8:31松本 (3時間34分 3410円) - 松本8:43→新島々→10:30上高地バスターミナル (3260円) 復路: - 上高地バスターミナル→新島々→松本 (3260円・発車オーライネットで予約・決済) - 松本→甲府→立川 (乗車券:3410円、チケットレス特急券 甲府→立川:920円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
河童橋〜明神館の左岸歩道は通行止めでしたが、帰った翌日に通れるようになりました。 徳沢〜横尾に迂回路がありましたが、通行に特に支障はありません。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
感想
ご無沙汰しております。大分間が開いてしまいましたが、今年もシーズンの最後に涸沢くらいは行っておくか、ということで出かけました。
去年は行くのが早すぎて緑ばかりだったので、今年は良くタイミングを見極めて行きました。
涸沢上部の紅葉はほぼピークだったと言って良いでしょう。
少し下の沢の近くを歩く所は大分葉が落ちてしまっていましたが、天辺だけオレンジ色の葉が残っている木が多数残っていました。
やはり9月下旬に一気に寒くなるような気候でないと全てが一度にピークとは行かないのかもしれません。
詳しくはブログに書きました。
https://yamakoro.jp/blog/2024-10-11-karasawa-2024.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する