摩耶山を行者尾根で(阪急王子公園駅-妙光院-青谷道-行者堂跡-行者尾根-摩耶山-杣谷峠-杣谷-阪急六甲駅)


- GPS
- 06:41
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:41
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急・六甲駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<青谷道> 初めて登りで使うと、登山口がわかりにくいかも。私自身は一度下った経験がありますが、登りは初めてです。登山口の道標が路駐で見えず、登山口を少し探してしまいました。 <行者堂> 現在、行者堂は取り壊されてます。いつ無くなったかわかりませんが、古い地図や本を見てる方は要注意です。 <行者尾根> 登り口がわかりにくい。上手く文章で説明できませんが、行者堂跡を奥に入り、道なりに歩き、「天狗道」の標識に従います。少し登ると峠になり、峠を左で行者尾根、直進で老婆谷です。 行者尾根は、岩尾根ありの急坂です。登りで使いましたが危険は感じずでした。下りは怖いかも知れません。天狗道に合流します。 他は問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
地図(1)
デジカメ(1)
GPSロガー(1)
ペットボトル(1L)(2)
単三充電池(1)
非常食(カロリーメイト)(2)
折りたたみ傘(1)
単四乾電池(3)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
SDカード(予備)(2)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
ガイドブック(1)
防寒着(1)
|
---|
感想
以前、行者尾根を登るつもりが、間違えて老婆谷を登ってしまいました↓。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-602976.html
今回は、そのリベンジです。
阪急王子公園駅から歩きはじめて、青谷道を目指しますが、その入口がわからない、入口のすぐ近くにいるのは確実。
時間はたっぷりあるので気分転換に妙光院に入ってみました。でかい馬頭観音像が印象的でした。
その後、青谷道入口を発見。路駐で道標も登山道も見えにくくなってました。こんなところで路駐しないで欲しいものです。
青谷道を登り行者堂跡へ。今回は間違いなく行者尾根の入口に到達。
行者尾根を歩きます。少し危険かも?、と思っていたのですが、特に危険を感じることなく歩けました(下りなら少々危険かも)。眺望がいい場所もありました。たた、かなりの急坂があり、距離の割には歩きごたえありました。
やがて天狗道に合流し、摩耶山山頂、掬星台へ。少しガスっているようで掬星台からの眺望はイマイチでした。
その後、天上寺、穂高湖、シェール槍へ行きました。綺麗な天上寺と、景色がいいシェール槍が良かったです。
下山は杣谷からです。1回だけ登りで使ったと思うのですが、いざ歩いてみるとほとんど記憶に残ってなかったようです。そのためか、先行山ガール2人組につられてプチ道間違いしてしまいました。
先行者が漠然とついて行ってしまうのはいかんなあ、と思いました。最悪、遭難とか事故りますよね。
まあ、ともかく行者尾根へ行けて満足でした。
また、足をブヨか何かに噛まれたようで、翌日、かなり痒くなってきました。手持ちの虫刺されの薬(ステロイド無し)じゃあまり効かないので、ステロイド入りを薬局で買ってきました(900円近くしました。高い!)。その薬を塗って、抗ヒスタミン剤(花粉症の薬の余り)を飲んでかなり痒みがおさまってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する