甲斐駒ケ岳~はじめての南アルプス~


- GPS
- 07:59
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:58
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:北沢峠1600-1625広河原1640-1835甲府駅BT ※始発バスに乗るため駅前ビジネスホテル前泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直登コースは困難というほどではない ただしヘルメットは安全のため着用し、雨は避ける方が無難です |
その他周辺情報 | 喜久乃湯温泉400円 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | 岩登りはテン泊装備を避けなるべく身軽に |
感想
今回ははじめての南アルプスということで甲斐駒ヶ岳へ前泊日帰り登山に行ってきました。計画段階では長衛小屋にテント張り、甲斐駒と仙丈ヶ岳にも行きたかったのですが、天候が雨模様だったので仙丈ヶ岳を諦めてしまいました。
実際はそこまで天気悪く無かったようで行けばよかったかもしれません。
まず今回日帰り山行なのですが、出来れば山小屋泊かテント泊の方がいいと思いました。時間的な余裕度が違います。
驚いたのは、前日夜、特急あずさを降りて甲府駅BTの様子を見に行ったら、すでに大学生らしき人たちがシュラフにくるまったりしていたこと。宿泊費を浮かそうということで貧乏学生らしくて結構。
また、前泊したホテルには多数登山者が泊まっていたようで朝から出発準備続々。
広河原行き始発バスは結局4台フル乗車、私は座席に座れず乗車口付近に腰掛けて仮眠してましたが、途中山道で揺れたとき思いきりアタマをドアにぶつけたりして大変でした。ハイシーズンのときはバス停に早めに並ぶと良いでしょう。
登山中の感想は写真コメントを参照。紅葉は実に素晴らしく、写真や言葉で表現しにくいものがあります。
……仙水峠からの急な登りをこえて駒津峰までの途中、仙丈ヶ岳を眺めていたときに泣きそうになったのは、風景、山容、紅葉すべてが美しく、そこから吹く風が登りで汗をかいた身体を心地よくさせたからです。こんな経験はあまり覚えがありません。
また今回はカラダの疲労が大きい。よく行く低山で累積標高がこれ程であればなんてことはないはずなのですが、やはりあまり慣れない岩登りをしたことが影響してるのでしょう。
プロトレック記録
Max 2952
Min 1994
Asc 1130
Dsc 1121
※10/13追加
他の方のレコを拝見しますと、やはり翌日の天候よくなかったようで私には危険 だったかも知れず、結果日帰りで良かったのでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する