ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738074
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳~はじめての南アルプス~

2015年10月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
9.6km
登り
1,184m
下り
1,211m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:40
合計
7:58
距離 9.6km 登り 1,184m 下り 1,215m
7:48
5
8:35
35
9:10
9:11
77
10:28
10:36
29
11:05
11:08
59
12:07
12:21
39
13:00
13:01
24
13:25
13:30
29
13:59
14:00
34
14:34
14:35
7
14:42
49
15:31
15:35
1
15:36
15:37
6
15:46
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:甲府駅BT0435-0628広河原0710-0740北沢峠
復路:北沢峠1600-1625広河原1640-1835甲府駅BT
※始発バスに乗るため駅前ビジネスホテル前泊
コース状況/
危険箇所等
山頂直登コースは困難というほどではない
ただしヘルメットは安全のため着用し、雨は避ける方が無難です
その他周辺情報 喜久乃湯温泉400円
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
広河原インフォメーションから紅葉を堪能
2015年10月10日 06:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 6:59
広河原インフォメーションから紅葉を堪能
バスが少し遅れて北沢峠
2015年10月10日 07:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:42
バスが少し遅れて北沢峠
帰りに寄って一杯!とその時は思っています
2015年10月10日 07:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:43
帰りに寄って一杯!とその時は思っています
楽しげなこもれび山荘の外観
2015年10月10日 07:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:43
楽しげなこもれび山荘の外観
長衛小屋テント場 連休初日の朝ですでにこんなに
2015年10月10日 08:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:00
長衛小屋テント場 連休初日の朝ですでにこんなに
長衛小屋とても立派
2015年10月10日 08:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:01
長衛小屋とても立派
北沢沿いを歩いていきます
2015年10月10日 08:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:13
北沢沿いを歩いていきます
美しい紅葉です
2015年10月10日 08:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:16
美しい紅葉です
苔むしてますな
2015年10月10日 08:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:27
苔むしてますな
100%南アルプス天然水の流れに癒されつつ進む
2015年10月10日 08:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:35
100%南アルプス天然水の流れに癒されつつ進む
この柔らかい触り心地が大好き!
2015年10月10日 08:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:45
この柔らかい触り心地が大好き!
ゴーロ状の斜面に岩がゴーロゴーロ
2015年10月10日 08:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:47
ゴーロ状の斜面に岩がゴーロゴーロ
岩と紅葉のライン
2015年10月10日 08:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:52
岩と紅葉のライン
キレイに色づいています
2015年10月10日 08:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:53
キレイに色づいています
仙丈ヶ岳を後ろにみながら登ります
2015年10月10日 09:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:00
仙丈ヶ岳を後ろにみながら登ります
何か見えてきた!
2015年10月10日 09:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:10
何か見えてきた!
仙水峠より
ズーム魔利支天 すでに凄い迫力
2015年10月10日 09:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:10
仙水峠より
ズーム魔利支天 すでに凄い迫力
山梨県側
とても幻想的風景
2015年10月10日 09:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:12
山梨県側
とても幻想的風景
そしてこの迫力
魔利支天、奥が甲斐駒
2015年10月10日 09:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:12
そしてこの迫力
魔利支天、奥が甲斐駒
仙丈ヶ岳はラインがいいね
2015年10月10日 09:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:12
仙丈ヶ岳はラインがいいね
仙水峠の紅葉
2015年10月10日 09:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 9:13
仙水峠の紅葉
振り向けば栗沢山
2015年10月10日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 9:29
振り向けば栗沢山
栗沢山山頂ズーム
2015年10月10日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:29
栗沢山山頂ズーム
紅葉バックに魔利支天
2015年10月10日 09:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:35
紅葉バックに魔利支天
紅葉バックに甲斐駒と魔利支天
2015年10月10日 09:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:38
紅葉バックに甲斐駒と魔利支天
こちらは女王様
2015年10月10日 09:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:56
こちらは女王様
ズーム
女王様ピークは3033㍍甲斐駒より少し高い
2015年10月10日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:57
ズーム
女王様ピークは3033㍍甲斐駒より少し高い
鳳凰山奥に日本一がいます
2015年10月10日 10:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:16
鳳凰山奥に日本一がいます
山頂もかなり近くなってきました
2015年10月10日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:20
山頂もかなり近くなってきました
目指す頂には登山者がみえます
2015年10月10日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:20
目指す頂には登山者がみえます
鳳凰三山
左から地蔵、観音、薬師
地蔵オベリスクもひょっこりしてます
2015年10月10日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:21
鳳凰三山
左から地蔵、観音、薬師
地蔵オベリスクもひょっこりしてます
主峰北岳と間ノ岳
2015年10月10日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:21
主峰北岳と間ノ岳
ここで女王さまを見てたとき何故か泣きそうになってしまった
2015年10月10日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:21
ここで女王さまを見てたとき何故か泣きそうになってしまった
駒津峰への最後登り
2015年10月10日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:26
駒津峰への最後登り
中央アルプス、御嶽、乗鞍
2015年10月10日 10:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:28
中央アルプス、御嶽、乗鞍
甲斐駒ハイマツ紅葉と鳳凰、富士山
2015年10月10日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:31
甲斐駒ハイマツ紅葉と鳳凰、富士山
鳳凰三山へ続く早川尾根、そして白峰三山
凄い眺望です
2015年10月10日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:31
鳳凰三山へ続く早川尾根、そして白峰三山
凄い眺望です
駒津峰より
甲斐駒、魔利支天
2015年10月10日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:31
駒津峰より
甲斐駒、魔利支天
あと1.5時間頑張ります
御嶽山バックに
2015年10月10日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:31
あと1.5時間頑張ります
御嶽山バックに
ここでズームレンズ交換してカメラ遊び突入!
御嶽山
2015年10月10日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:36
ここでズームレンズ交換してカメラ遊び突入!
御嶽山
御嶽山
噴煙がみえます
2015年10月10日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:36
御嶽山
噴煙がみえます
富士山
2015年10月10日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:37
富士山
ズーム富士
これはキレイ
2015年10月10日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 10:37
ズーム富士
これはキレイ
ズーム甲斐駒
2015年10月10日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:37
ズーム甲斐駒
ズーム魔利支天
2015年10月10日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:37
ズーム魔利支天
御嶽山、乗鞍岳
2015年10月10日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:37
御嶽山、乗鞍岳
ズーム仙丈ヶ岳
2015年10月10日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:38
ズーム仙丈ヶ岳
鋸岳、中央奥に北アルプス
2015年10月10日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:38
鋸岳、中央奥に北アルプス
ズーム鋸岳
2015年10月10日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:38
ズーム鋸岳
穂高、大キレット、槍
2015年10月10日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:40
穂高、大キレット、槍
甲斐駒は確かに男性的な山容
2015年10月10日 10:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:52
甲斐駒は確かに男性的な山容
孤高な独立峰、御嶽山
2015年10月10日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:54
孤高な独立峰、御嶽山
先程より明るく撮れました
2015年10月10日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:54
先程より明るく撮れました
乗鞍岳
2015年10月10日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:55
乗鞍岳
北アルプス
2015年10月10日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:55
北アルプス
穂高連峰、大キレット、槍
北穂~キレット最低コル標高差400㍍がスゴい
2015年10月10日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:55
穂高連峰、大キレット、槍
北穂~キレット最低コル標高差400㍍がスゴい
恥ずかしがりやの富士山
2015年10月10日 11:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:07
恥ずかしがりやの富士山
ハイマツどっさり!
2015年10月10日 11:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:07
ハイマツどっさり!
六方石付近はヘルメット着用多い
直登コース手前で私も
2015年10月10日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:10
六方石付近はヘルメット着用多い
直登コース手前で私も
山梨県側
巻き道コースが良くわかる
2015年10月10日 11:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:27
山梨県側
巻き道コースが良くわかる
長野県側
戸台川がみえる
2015年10月10日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:30
長野県側
戸台川がみえる
ズーム戸台川
川沿いに北沢峠へ続く登山道があり、
バスが通る南アルプス林道もわかります
2015年10月10日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:30
ズーム戸台川
川沿いに北沢峠へ続く登山道があり、
バスが通る南アルプス林道もわかります
長野県側全景
何でも見えてしまいます!
2015年10月10日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:30
長野県側全景
何でも見えてしまいます!
南アルプスから見る日本一はなんかお茶目でかわいい
2015年10月10日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:30
南アルプスから見る日本一はなんかお茶目でかわいい
岩登り頑張ろう!
2015年10月10日 11:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:31
岩登り頑張ろう!
巻き道だって同じくツライんだからね
2015年10月10日 11:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 11:32
巻き道だって同じくツライんだからね
こんな岩場を乗り越えて
2015年10月10日 11:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 11:40
こんな岩場を乗り越えて
滑り落ちそうな床スラブを四つん這いで登り
2015年10月10日 11:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:45
滑り落ちそうな床スラブを四つん這いで登り
眼下にたくさんの登山者をみながら
2015年10月10日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 11:48
眼下にたくさんの登山者をみながら
ここは山の白浜みたい
2015年10月10日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:57
ここは山の白浜みたい
鳳凰富士も応援してくれている!!
2015年10月10日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:57
鳳凰富士も応援してくれている!!
甲斐駒初登頂!
…というか南アルプス来たのもはじめてですが
2015年10月10日 12:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 12:11
甲斐駒初登頂!
…というか南アルプス来たのもはじめてですが
天気はイマイチだけど眺望はしっかりしてて嬉しい!
2015年10月10日 12:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:12
天気はイマイチだけど眺望はしっかりしてて嬉しい!
威力不動尊石祠があった
2015年10月10日 12:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:12
威力不動尊石祠があった
山頂からの眺望は最高!
巻き道辿る登山者、魔利支天、鳳凰と富士
2015年10月10日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:13
山頂からの眺望は最高!
巻き道辿る登山者、魔利支天、鳳凰と富士
本日一番の富士山
2015年10月10日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:13
本日一番の富士山
堂々たる女王様
2015年10月10日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:13
堂々たる女王様
白峰三山の北岳と間ノ岳
2015年10月10日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:13
白峰三山の北岳と間ノ岳
昨年9月に噴火した御嶽山、未だ噴煙をあげています
事故に遭われた登山者冥福をお祈りします
2015年10月10日 12:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:14
昨年9月に噴火した御嶽山、未だ噴煙をあげています
事故に遭われた登山者冥福をお祈りします
北アルプス
先月のSWにはお世話になりました
2015年10月10日 12:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:14
北アルプス
先月のSWにはお世話になりました
乗鞍岳
一度は伺います
2015年10月10日 12:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:14
乗鞍岳
一度は伺います
八ヶ岳
主峰赤岳と仲間たち
2015年10月10日 12:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:15
八ヶ岳
主峰赤岳と仲間たち
八ヶ岳と茅野、小淵沢
2015年10月10日 12:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:15
八ヶ岳と茅野、小淵沢
奥秩父山々
2015年10月10日 12:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:15
奥秩父山々
ズーム八ヶ岳
阿弥陀、赤岳、権現岳
2015年10月10日 12:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:17
ズーム八ヶ岳
阿弥陀、赤岳、権現岳
鋸岳と奥に北アルプス
2015年10月10日 12:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:17
鋸岳と奥に北アルプス
北アルプスズーム
2015年10月10日 12:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:17
北アルプスズーム
ズーム乗鞍
2015年10月10日 12:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:18
ズーム乗鞍
ズーム御嶽
2015年10月10日 12:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:18
ズーム御嶽
ズーム鳳凰
2015年10月10日 12:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:18
ズーム鳳凰
ズーム富士
2015年10月10日 12:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:18
ズーム富士
山の白浜を下山します
2015年10月10日 12:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:35
山の白浜を下山します
魔利支天行く途中で甲斐駒東面の断崖絶壁
2015年10月10日 12:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 12:53
魔利支天行く途中で甲斐駒東面の断崖絶壁
魔利支天、
近いようだがそこそこあります
2015年10月10日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:01
魔利支天、
近いようだがそこそこあります
魔利支天からの断崖絶壁
じっとみてると目眩がしてきた
2015年10月10日 13:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 13:03
魔利支天からの断崖絶壁
じっとみてると目眩がしてきた
魔利支天から巻き道戻る途中から
よくこんな斜面を降りてこれるものだと思う、登山者までよく見えています
2015年10月10日 13:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:04
魔利支天から巻き道戻る途中から
よくこんな斜面を降りてこれるものだと思う、登山者までよく見えています
直登との分岐までやっと戻る
我ながらよく登ったものです
2015年10月10日 13:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:31
直登との分岐までやっと戻る
我ながらよく登ったものです
六方石
こうしてみると巨大さがわかる
2015年10月10日 13:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 13:32
六方石
こうしてみると巨大さがわかる
紅葉に癒してもらい
2015年10月10日 13:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:53
紅葉に癒してもらい
双児山
下山中の登り返しは地味に堪える
2015年10月10日 14:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:38
双児山
下山中の登り返しは地味に堪える
急いで駆け降りて終バスに間に合う
道をゆずって頂いた人に感謝
2015年10月10日 15:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:35
急いで駆け降りて終バスに間に合う
道をゆずって頂いた人に感謝
おまけ
甲府駅から歩いて15分程度の喜久乃湯温泉
太宰が通った温泉で有名
2015年10月10日 19:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 19:35
おまけ
甲府駅から歩いて15分程度の喜久乃湯温泉
太宰が通った温泉で有名
甲府駅前小作さんで一杯
2015年10月10日 19:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 19:56
甲府駅前小作さんで一杯
豚肉ほうとう 旨すぎる
ごちそうさま! 
2015年10月10日 19:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/10 19:58
豚肉ほうとう 旨すぎる
ごちそうさま! 
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ
備考 岩登りはテン泊装備を避けなるべく身軽に

感想

今回ははじめての南アルプスということで甲斐駒ヶ岳へ前泊日帰り登山に行ってきました。計画段階では長衛小屋にテント張り、甲斐駒と仙丈ヶ岳にも行きたかったのですが、天候が雨模様だったので仙丈ヶ岳を諦めてしまいました。
実際はそこまで天気悪く無かったようで行けばよかったかもしれません。

まず今回日帰り山行なのですが、出来れば山小屋泊かテント泊の方がいいと思いました。時間的な余裕度が違います。
驚いたのは、前日夜、特急あずさを降りて甲府駅BTの様子を見に行ったら、すでに大学生らしき人たちがシュラフにくるまったりしていたこと。宿泊費を浮かそうということで貧乏学生らしくて結構。
また、前泊したホテルには多数登山者が泊まっていたようで朝から出発準備続々。
広河原行き始発バスは結局4台フル乗車、私は座席に座れず乗車口付近に腰掛けて仮眠してましたが、途中山道で揺れたとき思いきりアタマをドアにぶつけたりして大変でした。ハイシーズンのときはバス停に早めに並ぶと良いでしょう。

登山中の感想は写真コメントを参照。紅葉は実に素晴らしく、写真や言葉で表現しにくいものがあります。

……仙水峠からの急な登りをこえて駒津峰までの途中、仙丈ヶ岳を眺めていたときに泣きそうになったのは、風景、山容、紅葉すべてが美しく、そこから吹く風が登りで汗をかいた身体を心地よくさせたからです。こんな経験はあまり覚えがありません。

また今回はカラダの疲労が大きい。よく行く低山で累積標高がこれ程であればなんてことはないはずなのですが、やはりあまり慣れない岩登りをしたことが影響してるのでしょう。

プロトレック記録
Max 2952
Min 1994
Asc 1130
Dsc 1121

 ※10/13追加
  他の方のレコを拝見しますと、やはり翌日の天候よくなかったようで私には危険  だったかも知れず、結果日帰りで良かったのでしょう。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら