記録ID: 738412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ぽれぽれ登山隊 錦秋と奥穂高岳登頂す。
2015年10月08日(木) 〜
2015年10月09日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 35:22
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,608m
- 下り
- 2,145m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:59
距離 11.4km
登り 2,210m
下り 276m
2日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:47
距離 7.9km
登り 399m
下り 1,874m
14:49
天候 | 晴れ、霧&強風/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでしたが、白出沢、重太郎橋を渡った後の高捲きは注意が必要です。今回は、穂高岳山荘からの奧穂高への登りに雪と氷がついており、慎重な登りとなりました。 |
その他周辺情報 | 上高地から平湯へ、平湯から新穂高ロープウエイ行のバスで深山荘へ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 冬山用手袋 |
感想
当初の計画では、奧穂高からジャンダルムを目指す予定でしたが、二日目早朝の強風と寒さでジャンダルムへは向かわず吊り尾根を通り岳沢へ下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する