記録ID: 738417
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2015年10月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
登山口の小さい駐車場に停めました。すぐ近くの笹ヶ峰キャンプ場の駐車場にトイレ有り。
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間8分
- 休憩
- 1時間31分
- 合計
- 10時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 黒沢池ヒュッテ〜妙高山は急なクサリ場と岩場が多い。妙高山山頂の近くには滑りやすい雪もありましたので要注意。他は比較的に歩きやすい道ばかりです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 苗名の湯に行きました。狭くてゆっくり出来ないけど近いし安くてよかったです。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Archangel15
10月は仕事が大変忙しくて体力があまりないけど・・・どうしても登りたいですね。そして僕一人だったら金曜日の夜に浜松から新潟県まで運転しようと思わないけど、またMさんに誘われて喜んで行きました!
計画は・・・土曜日に火打・妙高、日曜日に高妻だったんですけど日曜日の天気は悪そうで日帰りになりました。土曜日、僕の靴に穴が開いたし・・・
今回はMさんが運転してくれたおかげで少しリフレッシュ出来ました。仕事が遅くまで忙しくて夜はとても疲れてるから・・・飯田の前ぐらいから信濃町まで寝ちゃった;
火打・妙高〜
朝6時前に歩き始めて、暗いけどヘッデンいらなかった。道はキレイに整備されててとても歩きやすいです。(しかし下りは足の裏が痛い!)登山口から高谷池ヒュッテ辺りまでは紅葉がとてもキレイだけどその上はほとんど散ってる。ちょっと遅かったなぁ・・・そして火打の山頂に向かうと途中から道がドロドロで靴が大変なことになった。何でこんなに濡れてるのかなぁと思いながら登ってると白い物が見えてきて・・・雪だ!少ないけど最近降りましたね!もう冬が来てる〜
そして山頂、曇っててあまり遠くまで見えなかったので景色はいまいちでした。白馬岳辺りは微妙に見えたけど残念でした。でも焼山はカッコよかった〜
黒沢池ヒュッテから妙高山山頂までの道は疲れます。アップダウンがあってクサリ場と岩場は急です。団体さんとすれ違うことも多く、時間かかりました。僕ら3人の速度も違って、Mさんが12時ぐらいに山頂に着いて、僕は12:30ぐらい、Iさんは13:00。距離は全然違うけどこの前の笠新道の疲れを思い出した・・・
この日はコースタイムより大分早く歩けて、紅葉を見ながら百名山を2座クリア出来たので満足です〜けどちょっと調子が悪くて大変でした。25キロは長いね・・・
まだ雨飾と高妻が残ってるからいつかは戻ってきます〜!
計画は・・・土曜日に火打・妙高、日曜日に高妻だったんですけど日曜日の天気は悪そうで日帰りになりました。土曜日、僕の靴に穴が開いたし・・・
今回はMさんが運転してくれたおかげで少しリフレッシュ出来ました。仕事が遅くまで忙しくて夜はとても疲れてるから・・・飯田の前ぐらいから信濃町まで寝ちゃった;
火打・妙高〜
朝6時前に歩き始めて、暗いけどヘッデンいらなかった。道はキレイに整備されててとても歩きやすいです。(しかし下りは足の裏が痛い!)登山口から高谷池ヒュッテ辺りまでは紅葉がとてもキレイだけどその上はほとんど散ってる。ちょっと遅かったなぁ・・・そして火打の山頂に向かうと途中から道がドロドロで靴が大変なことになった。何でこんなに濡れてるのかなぁと思いながら登ってると白い物が見えてきて・・・雪だ!少ないけど最近降りましたね!もう冬が来てる〜
そして山頂、曇っててあまり遠くまで見えなかったので景色はいまいちでした。白馬岳辺りは微妙に見えたけど残念でした。でも焼山はカッコよかった〜
黒沢池ヒュッテから妙高山山頂までの道は疲れます。アップダウンがあってクサリ場と岩場は急です。団体さんとすれ違うことも多く、時間かかりました。僕ら3人の速度も違って、Mさんが12時ぐらいに山頂に着いて、僕は12:30ぐらい、Iさんは13:00。距離は全然違うけどこの前の笠新道の疲れを思い出した・・・
この日はコースタイムより大分早く歩けて、紅葉を見ながら百名山を2座クリア出来たので満足です〜けどちょっと調子が悪くて大変でした。25キロは長いね・・・
まだ雨飾と高妻が残ってるからいつかは戻ってきます〜!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:782人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2608
こんばんは。
日帰りでお疲れ様でした。
早くも雪が降ったんですね。私は尾瀬に居ましたがそんなに寒くはなかったですが。
黒沢池ヒュッテから妙高山はキツイですよね。
私は先に妙高山に登りました。(笑)
投稿数: 3377
妙高辛いらしいですね。
9月の北アルプスの縦走程では無いにしろ、紅葉満喫できて羨ましいです…
池塘、草紅葉の草原、ちょっと特徴のある火打山、歩いていて飽きなかったのではないでしょうか?
17の写真なんか最高…
私は今日、長野県側から荒川中岳登山するつもりだったのですが雨で中止しました。
紅葉ドンピシャリだったのは鳳凰三山だけです。
なんとなく上河内でお会いした時より顔が締まったように思えます。
冬も浜松の近くの里山歩かれて来シーズンに備えられると良いですね!
投稿数: 263
妙高山を先にやつければあとは楽かな・・・火打のあとから行ったらめっちゃくちゃ疲れました(((^_^;)
投稿数: 263
けど景色があまり見えなくてちょっと残念でした。最近北アルプスで良い天気ばかりだったから・・・今まで運が良すぎたかも!
今日の雨は残念でしたね・・・次の計画は??
僕はまだ今年中に百名山を登りたいです。近くの山はいつでも行けるけど一人で遠くへの移動は難しいですね。でも、せっかく少し細くなったので冬もしっかり行かないと。体重はすぐ戻る!
来年は頑張って南アルプスをクリアしたいです!仙丈・甲斐のセット、光、そして塩見・荒川・赤・聖をセットで登りたい\(^o^)/