記録ID: 740292
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山。小袖乗越からピストンで。紅葉も。日本百名山v8-4
2015年10月12日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:43
距離 19.6km
登り 1,479m
下り 1,470m
天候 | 快晴。微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし工事中の為、停められるのは数台のみ。 あとは路肩のスペースに停めるしかない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し、強いて言えば七ツ石山のまき道。 距離10キロで累計標高1,500m登るのでじわじわと体力を消耗する感じ。 |
その他周辺情報 | 丹波山村の「のめこい湯」お勧め。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は東京都最高峰、雲取山にトレーニングを兼ねて行きました。
リサーチ通り村営駐車場は工事中でほぼ使えず、路肩スペースもほぼ埋まっている状態。
7時登山開始が何だかんだで20分ほど遅れてスタート。
堂所までは緩く登る歩きやすい道。しかし長いので飽きます。
堂所からはやや傾斜もきつくなりゴロゴロの岩も増えてきます。
今回は七ツ石山も巻かずに小屋経由で登ることに。
じわじわと体力が消耗していきます。
七ツ石山からの展望はなかなか良く、雲取山までの稜線を一望できます。
ここからブナ坂まで一旦下げてから快適な石尾根へ。。。まさにハイウェイです。
いつものダンシングツリー?も健在でした。
ヘリポート、奥多摩小屋を越えていよいよ今日の登りの核心部に突入。
「登りは巻かない!」というメンバーの要望通り全て巻かずに小雲取山まで。
行動食計画が甘くて少々シャリバテしながら雲取山山頂へ。
まあ、計画通りの4時間少々・・・休憩し過ぎたか。
石尾根と雲取山山頂からは南アルプスと富士山の冠雪した様子がよく確認できました。富士山はカチカチです。
ゆっくり休憩してから12時半に下山開始。
目標は2時間半の15時までに下山。
下りは調子良く、堂所からラストスパート・ぶっ飛ばしてほぼ目標タイムで下山完了!
下山後は「のめこい湯」へ立ち寄ってまったり反省会。
雲取山は今回で4回目ですが、達成感はなかなかです。
往復20キロと累計標高1,500mはおじさんには堪えます(^^;
雲取山はのんびり1泊して楽しみたい名山です。
完
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する