記録ID: 74030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(悪天候で王子と男2人で強行突破。でも雷鳥に会えた)
2010年08月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 898m
- 下り
- 898m
コースタイム
八方池山荘8:52⇒9:17八方ケルン9:17⇒9:25八方池9:27⇒10:45唐松頂上山荘10:54
⇒11:07唐松岳山頂11:12⇒11:21唐松頂上山荘11:21⇒12:28八方池12:31⇒
13:00八方池山荘
⇒11:07唐松岳山頂11:12⇒11:21唐松頂上山荘11:21⇒12:28八方池12:31⇒
13:00八方池山荘
天候 | 最初、曇り。 途中からずっと雨。おまけに強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、観光地ハイキングコースだけあって要所要所にあります。 黒菱駐車場は、100台位は駐車可能です。 黒菱駐車場〜八方池山荘は、リフトを乗り継ぎで行きます。 リフトは往復で1000円です。 八方池山荘〜八方池 登山道は、分かりやすく勾配も緩いですが、石段と木道のため 今回のように雨の日は、滑りやすく注意が必要です。 八方池〜唐松岳 勾配もさほどきつくなく登山道も広くすれ違いも楽チンです。 登山道自体も非常に分かりやすく歩きやすいです。 |
写真
撮影機器:
感想
朝からGASがかかっており、小雨が降ったり止んだり。
正直、登るのを辞めようかと思ったのですが、せっかくここまで来たから
八方池までの往復に変更。
八方池で引き返そうかと思ったときに、ふと唐松岳方面に目をやると
GASの中から薄っすらと稜線が見えている。
なんか魅力的な感じだったので、八方池と唐松岳山頂山荘の中間あたりに
ある丸山ケルンで引き返すことに変更。
で、丸山ケルンの着くと、これまたGASの中に続いている稜線が
なんかいい感じ。
もうちょっとだけ進んでみよう!
そんなこんなで登っていると唐松山頂山荘に到着。
ここまで来ると、山頂まで行くでしょう、普通。
ってことで暴風雨の中、強行突破で行って来ました。
やっぱり、暴風雨でも北アは、いいですね。
というか途中で帰らせてくれません(笑)
ああ、今回初めて見ましたよ!
雷鳥。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人
belltakuさん、こんばんは。
悪天候の中の唐松岳、ご苦労さま
かなり強行されましたね。
でもそうですよね〜。 せっかくそこまで行ったらって
気になっちゃいますよね〜。
その気持ち、よ〜〜〜〜〜くわかります。
そんな中でも、ライチョウさんを見れて、すっごくよかった
ですね。
確か「初
あっ、でもまてよ、bellさんはまだ見ていないじゃないの〜
takuさん、またすぐにでもbellさんと一緒行って、ライチョウ
さんに会いにいかないとね。
w-koboriさん、こんにちわ。
先週も北アに行く予定が、天候悪く
上越方面に変更をしたので、どうしても北アの
どこかに登りたかったんですよ
いや、何度も強風で飛ばされそうに(この重い体でさえ)なり
雨に打たれて、引き返そうかな?って思いながらも
登って良かったです。
目の前に雷鳥が舞い降りてきた時は、ビックリ感動でしたよ
唐松お疲れ様です。
今日は日本海を前線が通過したので、そちらはやはり荒天だったようですね。
唐松からの立山連峰の大展望が無かったのは残念ですが、これは「もう一度来て下さいね」とのお山からの招待状と思いましょう
雷鳥さんもお山からのサービスですね。
MATSUさん、こんにちわ。
金曜日の夜に千葉を出る時に
降水確率40%なのでもしかすると雨に合わずに済むかも!
とか甘い考えを持っていたのですが、前線が
来ていたのですね
今度は、天気のいいときに後立山。白馬連峰に
いきたいっす
おはようございます。
そっちもガスでしたか。
こっちは本栖湖付近でしたが、同じくガスでした。
kenpapaさん、こんにちわ。
そちらもGASだったようですね。
でも、親子水入らずの山行で充実でしたよね
belltaku さま
悪天候の中、唐松岳登頂おつかれさまでした。
昨日はどこもガスにまかれて、、、
でも、雷鳥に会えて良かったですね。
最近みなさまの北アのレコが増えてきているような。
行動半径広いです。
情報が増えて行きたいところばかりになり困っております。
芋@家で汗かきながら書物中
芋ダンナさん、こんにちわ。
いやぁ、盆休み位しか長い休みがあって
冬装備無しで登れる時期が無いのでこの時期は
みんな集中するんでしょうね。
雷鳥は、すぐ近くに行っても逃げないんですね。
belltakuさん
あれだけ人がいる山塊では、私も強行かも、、
でも少ないようだったら、やめますが、、
この山なら、完全ではないといえ、強行したくなるでしょうね、、。
ライチョウさん、あちこちに出てきますね、、
私も今年2回見ました。
うれしい限り、、。
唐松岳もちょっと登ってみたいです。
Y-chan
Y-chanさん、こんにちわ。
実は駐車場で行くかどうか、天候回復待ちで2時間
粘ってました。
次々と登って行く人を見ると、俺も行こう!って
思いましたよ。
でも最初から山頂を目指さずに、とりあえず途中までとか
軽い気持ちでピークハントを目座さなかったのが
結局、山頂まで行くことになったんだと思いますよ。
belltakuさん、こんばんは。
皆さんのレポ見ると北も南もアルプス、
天気が悪かった見たい。
うーん残念・・。
でも山ノ神に導かれて・・・。
最後まで行っちゃったのですね!
男2人で・・。
あれっ、、、bellさんは待ってたの???
manabu
なんか、今回の北アに行ったタイミングが
天気的に良くなかったみたいです
まあでも不思議と雨の北アルプスも悪くないですね。
bellは、今回お留守番でしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する