記録ID: 741353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
羅臼岳(岩尾別コースピストン)
2015年10月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:10
距離 12.4km
登り 1,515m
下り 1,496m
11:38
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし ただしヒグマ頻出に注意 登山ポスト(ノートに記入)は登山口にあり |
その他周辺情報 | 無料露天風呂滝見の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ヒグマに怯えながら羅臼岳に登りました。
5時過ぎに岩尾別温泉に着いたのですが、先行者もいない様子の中とても1人で登る勇気がなく、しばらくすると親子連れの方が登り始めたので後をついて登りはじめました。後から大学生の団体が何グループかに分かれて登ってきたので、心強かったです。羅臼平近くなって大分慣れてきたので、1人で先に登頂しました。山頂ではちょうど風が強まり、眺望ものぞめなかったので早々に退散し、ヒグマ恐さに急いで下山しました。結構たくさんの人が登ってきましたが、みなさんあまり恐くなさそうでしたね。
翌日会った人の話では、羅臼平で何頭もヒグマを見たとのこと。今年は特にどんぐりが不作で熊の出没が多いようで、なんとか熊に合わずにほっとしました。
バッジは斜里岳のものと一緒に地の涯で。売店は閉まっていましたが、フロントの方が開けてくれました。
滝見の湯に入浴後、カムイワッカ湯の滝に行く予定でしたが、知床五湖までで通行止め。翌日は斜里岳に行く予定でしたが、清岳荘への道もゲートで通行止め。先日の台風の影響が大きかったようです。三井登山口も行ってみましたが、こちらは車が一台もなく、ヒグマが多いので登山者が少ないというこのルートを1人で登る勇気はなく、やむなく諦めて引き返しました。
これで日本百名山98座目。今年はこれで打ち止めになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人
残り2座が随分と離れて残っちゃいましたね。ぜひ来年の達成を楽しみにしています。羅臼のヒグマ、恐ろしい。自分が行く時は、絶対ハイシーズンの日曜にしようと決めています(笑)
コメントありがとうございます。
飯豊山で熊らしき動物とニアミスされたそうで、恐かったでしょう。
来年7月の連休に槍ヶ岳で日本百名山完登記念登山を予定していましたので、7月初旬に斜里岳にリベンジすることになるかと思います。
二百名山も今11座目ですので、その間ぼちぼち登るつもりです。
今週末は八海山ですが、天気もいいようで紅葉が期待できそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する