八ヶ岳 桜平から硫黄岳、横岳 車中泊日帰り そしてタイヤパンク(泣)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
天候 | 快晴時々曇り 山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明確で道迷いの心配なし |
その他周辺情報 | 車の場合、唐沢鉱泉から桜平までの未舗装路は非常に凸凹で、車高の低い車は通行に注意 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
前回のレコから2ヶ月が経ってしまいましたが、登山に行って無かったわけではなく、金峰山瑞牆山テント泊、奥多摩日帰りと行ってはいたのですが、同行者のトラブルで両日ともピークを踏めずレコも書きませんでした。ってことでレコード残すのが久しぶりとなりました。
今回は10月の3連休最終日、八ヶ岳に行って参りました。前回は赤岳付近に行ったので、今回は硫黄岳、横岳に日帰りで。休みに入る前は3連休にどこかにテント泊で行きたかったのですが、真ん中の日曜日が天気が悪い中で幕営は嫌だなぁとなってしまい、結局我慢出来ずに最終日に車中泊からの日帰り強行となりました。
天気予報は終日晴れだけど風が強い予報で、しかも八ヶ岳といえば非常に風が強いという印象があり行く前は場所選びに悩みましたが、行ってみたら確かに強風が吹き荒れ体感温度もマイナス気温かと思うくらいの寒さでしたが、午前中は雲ひとつない快晴となり富士山から始まり北南八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスとほぼ360度見渡せて最高の景観となりました。北アルプスに雲がかかっていたのは残念でした。
今回は硫黄岳まで行ってからは時間と残りの体力で次の行程を決めようと思っていたのですが、硫黄岳山頂からの赤岳までの素晴らしい稜線をみて、これは行くしかないと横岳まで登ってほぼピストンでオーレン小屋に戻るプランとなりました。強風でメチャメチャ寒かったですが、途中出会った「綺麗なおねいさん」とも少しお話ししながら同行もでき、横岳山頂付近の断崖絶壁も遠くから見た印象よりも安全に通ることができ大満足でした。
ただ、今回やってしまったのは、桜平までの未舗装路でタイヤをパンクさせてしまったこと。底も擦ったしタイヤの側面も擦ってしまったので帰り途中で足回りを目視でチェックし、特に異常は無く普通に走れたので東京まで戻ったは良かったのですが、家に着く1km前でタイヤから変な音がしだしたので見てみたら、タイヤがパンクしペッチャンコに。きっと徐々に徐々に空気が抜けて、家に着くタイミングで一気に空気が抜けてしまったと思われます。これが高速道路途中でペチャンコになっていたらと思うと最悪な事態になっていたかと思います。今回は結果オーライでしたが、今後あの未舗装路を自分の車で通ることはないでしょう。。。あと、少しでも異常を感じたらガソリンスタンドにでもみてもらったほうがいいですね。
オーレン小屋のテント場、今回寄ってみていい感じでしたのでテント泊山行の候補に入れたいと思います。次は天狗岳方面にも行きたいですね。山頂は強風でしたが、テント場は防風林があり風はあまり感じませんでしたから。そのときは公共機関利用かな(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する