記録ID: 742479
全員に公開
ハイキング
東海
🍁紅葉&雲海[恵那山]追分より
2015年10月14日(水) [日帰り]



- GPS
- 09:48
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:49
距離 12.1km
登り 1,081m
下り 1,058m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沖田交差点(落合サークルK)で右折旧中仙道を道なり(クアリゾート湯船沢の方向)に進む 神坂峠手前1.3kmの所に追分登山口があります。 登山口右側、登山口前左に3台止めれる駐車スペースがあります。 登山口より数分手前にも広い駐車場があります。 落合サークルKより50分位です。 *ナビ「神坂祭祀遺跡」落合サークルK以後に設定しないと園原インターコースを勧められる(現在通行止め) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大判山を過ぎるとかなりの泥濘箇所があります。 前宮からのコースとの分岐過ぎてから山頂までは 道幅いっぱいに泥濘箇所多い。 7時過ぎ霜が降りていました。 これから寒くなると凍り付いて滑り易くなります。 気をつけて下さい。 |
その他周辺情報 | 最寄のコンビニ「落合サークルK」 登山口にはおトイレありません。(林道途中に有り)キャンプ場近く 林道入り口近くに「クアリゾート湯船沢」(入浴800円) 馬篭宿(クアリゾートから9分) |
写真
感想
待ちに待った「恵那山」に登頂!
わたしにとっての百名山一番目です。
今年の初めから恵那山と駒ケ岳を目標に体力トレーニングしていました。
里山ばかりチョコチョコ。ウロウロの私にとって恵那山は憧れの山。
「恵那山上って来ました。」って言えば「登山」って言えるけど
地元の宮路山は「丘」だって笑われる^^
お散歩からハイキングへの分岐点が百名山に上ることでした。
上ってみて分かったのは、恵那山の素晴らしさと極上の達成感。
そして里山の侮れない枝道、急勾配。コースの分かりにくさ。
「百名山」というのは、コースが決まってて歩き易い?
平日でも人がいて安心?
たっぷり楽しんで、感動して、感心して、ますますお山が大好きになりました。
声を掛け合ったり、独り言の質問に答えてくださった方もいました。
山を同定出来ない私に地図を開いて見せてくれた方。感謝です。
かけがえの無い素敵な思い出をいっぱい頂くことが出来ました。
来年もまた、どこかの「百名山」目標にして頑張りたいです!
素敵な素敵な一日をありがとう!「恵那山」に乾杯!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
itigoさん、 こんばんわ! はじめまして。
恵那山登頂お疲れ様でした!
なかなか、足が向かないお山なんですが、、
ちょうど紅葉のいい時に、雪をまとった富士山の眺望とは、
素晴らしいですね
素敵な山行を拝見して、モチベーションが湧きました
ありがとうございます。
fujimon さん 初めまして(^-^)
訪問ありがとうございます。
今まで遠くから眺めてた山に
登頂出来てとっても嬉しいです。
此からは眺める時の気持ちも
ずいぶん変わると思います。
紅葉と雲海*朝焼けが重なり
富士山に初雪
アルプスも雪景色で
超ラッキーな最高のハイキング日和でした。
お花の百名山でもあるので
次回は花の季節に訪れてみたいです。
富士山はどこから観ても感動しますね♪
スマホでは肉眼のように綺麗に撮せなかったのでしっかり思い出に残しました!
どの山も素晴らしいけど
恵那山ほんとに素敵でした(^-^)v
はじめまして。
私も恵那山が百名山一座目で、
今では恵那山が大好きになり、よく登っていますよ。
本当にお疲れさまでした。
rupmoさん 初めまして(^-^)
一座目が恵那山だったんですか!
同じですね。
私もまた行きたくなりました!
本日目覚めてから
かなり歩いた感が残ってて階段下りるのが
大変でした。
でも楽しい思い出いっぱいで
疲れが気持ちいいです♪
ホントは広河原へ周回したかったけど
追分ピストンで精一杯でした。
欲張らなくて正解でした。
私にとっても忘れられない
素晴らしいお山になりました。
暫く達成感に浸って余韻を楽しみます♪
コメントありがとうございました(^o^)
itigo さん、こんばんわ。
恵那山いってこられたんですね。
いつも大阪東京間の行き帰りに眺めるだけのお山。
いつかはいってみたいけど、なかなか難しそうなお山。
自分にとっては恵那山はそんなお山です。
他の百名山の中にはもっと難しいところもあれば、
本当にハイキングみたいなところもありますが、
恵那山はその中でもややタフな部類に入るんじゃないでしょうか。
これで、もう、どこでもいけるんじゃないでしょうか。
二座目も頑張ってください。
s-katayama さん こんばんは(^-^)
お祝いの言葉ありがとうございます!
恵那山はタフな部類ですか?
他と全く比較したこともなく
地元の里山から見えるから気になってて
御嶽山危ないから「恵那山」行こう!って
計画たてていました。
「タフな部類」の一言で
俄然元気モリモリ♪
嬉しくなって疲れが飛んじゃった(*^▽^*)
みんなが「恵那山は無理!」って言ってたのは、、、もしかして
私より知ってたからかしら(笑)
二座目何処がいいかな?
来年だけど凄く楽しみです♪
これからもヨロシクお願いします。
itigoさん、こんにちわ。
ついに行ってきましたね
私も…と思って、どのルートがいいか地図は何度か眺めているんだけど、ついつい他の山に行ってしまって
どのコースをとっても時間がかかりそうで、もう今年は無理かなぁと思ってます。
来年の目標にしようか?と言って、来年も再来年も目標だらけ。
かと言って、去年目標にした
気が向いた時に、行きたい山に行ってるから、いつまでも目標達成はできないかも
itigoさんみたいに、目標立ててコツコツやるタイプじゃないんですよねぇ、私。
いつか五井山を案内して下さいね
rita さんお祝いありがとうございます!
メッチャ嬉しいです♪
五井山を同行して下さった方に
「恵那山の道はそんなに危なくないです。」って教えて頂いてから
距離の長いことだけを意識してトレーニングしていましたが日没がドンドン早くなるので諦めかけていました。
追分登山口を見つけられたお陰で達成!
神坂峠まで千両山の上り返しがあったら
多分時間切れでヘロヘロです。
一番楽なコースかな?(追分登山口)
次回上るときは時間切れにならない時に
別のルートに挑戦してみたいですd(^-^)
「五井山」是非いらして下さい!
近くに美味しいお店がいっぱいあります♪
渥美半島の山々を海の向こうに眺めるのも素敵ですよ♪
そして、衣笠山から五井山を眺めるのも
素敵になります!(^o^)
rita さん大歓迎♪待ってま〜す!
恵那山行けるのなら富士山も。!!
有る意味恵那山より簡単かも。!?
次回は黒井沢ルートをおすすめします、途中に避難小屋も、頂上から10分ほど下った所に水場も有ります。
注意したいのは意外と落石が多い、ササ藪の中を転がって来るので音がしたら注意して下さい。
以上。 ritaさんのページから。
taharaさん 初めまして(^-^)
富士山の方が簡単ですか?
まだ山頂までは行ったことが無いので
気になっていますが登山道渋滞情報があって眺めるだけになっています。
富士山は絶対一度は登ってみたい山ですね。
黒井沢ルートも色々調べてみたいと思います。(雨降りは危険そうですね?)
またレコにお邪魔させて頂きます。
コメントありがとうございました(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する