ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2015年10月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
8.5km
登り
957m
下り
966m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:26
合計
6:29
距離 8.5km 登り 964m 下り 980m
9:51
9:55
14
10:09
34
10:43
10:57
20
11:17
11:18
52
12:10
13:08
40
14:09
28
14:37
14:38
11
14:49
14:57
21
15:18
18
天候 10月14日 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
深山荘 登山者無料駐車場約150台

新穂高ロープウェイ料金&時刻表
http://shinhotaka-ropeway.jp/price/
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
新穂高温泉登山指導センターに有り(登山&下山届)
千石平園地登山センターに有り

<西穂高口〜西穂山荘>
西穂山荘まで約2キロの道のり…。
園地内を進み、スグに樹林帯の中先にに登山口が見られる。
登山センターを過ぎ、廃屋を過ぎ、少し登り、そして下る。
緩やかな道をしばらく行くと、傾斜を上げ約200mほど登り、右へ斜上して行くと、西穂山荘が目の前に現れる。

<西穂山荘〜西穂独標>
大岩の重なり合った道をひと登りするとスグ森林限界へ至る。
左右の展望が開け、気持ち良い稜線歩きとなる。
先日の風雪で、ハイマツに霧氷がビッシリと付いていた。
丸山からは岩のゴーロ地帯となり、傾斜もきつくなる。浮石に注意!!

<西穂独標〜西穂高岳>
独標からは大小12のピークを越えて行かなければならない。
雪は飛騨側に多く付着していて、岩の目印も隠されている所もあった。
アップダウンが激しい為、下りではクライムダウンを強いられる箇所もあった。
山頂のピークは飛騨側の急な岩場を越えていく。
その他周辺情報 【温泉】
中崎山荘 営業時間08:00〜20:00 入浴料金800円
深山荘 内風呂→営業時間09:30〜15:00 入浴料金700円
    露天風呂→営業時間08:00〜17:00&18:00〜22:00 入浴料金500円
深山荘より…
2015年10月13日 09:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/13 9:34
深山荘より…
紅葉は青空に映えます!!
2015年10月13日 12:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/13 12:19
紅葉は青空に映えます!!
白骨温泉で1日を過ごすnurupo…
2015年10月13日 12:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/13 12:19
白骨温泉で1日を過ごすnurupo…
白骨温泉付近の紅葉です
2015年10月13日 13:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/13 13:52
白骨温泉付近の紅葉です
麓がピークですね!!
2015年10月13日 14:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
10/13 14:09
麓がピークですね!!
安房峠へ行く途中、霞沢岳…霧氷が見られる
2015年10月13日 14:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/13 14:12
安房峠へ行く途中、霞沢岳…霧氷が見られる
翌日、天気も良くなりました!!駐車場より抜戸岳
2015年10月14日 06:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 6:38
翌日、天気も良くなりました!!駐車場より抜戸岳
登山指導センター、誰も居ません
2015年10月14日 07:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 7:36
登山指導センター、誰も居ません
上を見上げると…笠ヶ岳がドーン!!
2015年10月14日 07:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 7:35
上を見上げると…笠ヶ岳がドーン!!
新穂高ロープウェイ
2015年10月14日 07:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 7:47
新穂高ロープウェイ
西穂高口の展望台より、これから行く西穂への稜線
2015年10月14日 09:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
10/14 9:02
西穂高口の展望台より、これから行く西穂への稜線
槍〜南岳の稜線!!雪で真っ白!!
2015年10月14日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
10/14 9:03
槍〜南岳の稜線!!雪で真っ白!!
目の前には笠ヶ岳が威圧しているように立ちはだかる
2015年10月14日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:03
目の前には笠ヶ岳が威圧しているように立ちはだかる
笠〜水晶?辺りまでの稜線、奥の白いお山は立山かな?
2015年10月14日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:03
笠〜水晶?辺りまでの稜線、奥の白いお山は立山かな?
加賀の名峰!!白山まで見えました
2015年10月14日 09:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:04
加賀の名峰!!白山まで見えました
大木馬ノ辻〜錫杖岳
2015年10月14日 09:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:04
大木馬ノ辻〜錫杖岳
快適な登山道をスタート!
2015年10月14日 09:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:12
快適な登山道をスタート!
樹林の合間から西穂!!
2015年10月14日 09:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 9:28
樹林の合間から西穂!!
つらら
2015年10月14日 09:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/14 9:45
つらら
霜が降りましたようで…
2015年10月14日 09:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/14 9:51
霜が降りましたようで…
西穂山荘
2015年10月14日 09:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:54
西穂山荘
今日は人が多いのか、ヘリが飛び交っていました
2015年10月14日 09:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/14 9:57
今日は人が多いのか、ヘリが飛び交っていました
少し登ったとこから、パシャリ
2015年10月14日 10:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:03
少し登ったとこから、パシャリ
西穂高口の駅が見えました
2015年10月14日 10:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:03
西穂高口の駅が見えました
常に横を見ると笠ヶ岳!!
2015年10月14日 10:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:03
常に横を見ると笠ヶ岳!!
西穂、そう簡単には登らせてくれなさそうだ…
2015年10月14日 10:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
14
10/14 10:05
西穂、そう簡単には登らせてくれなさそうだ…
ハイマツに氷が付着してる
2015年10月14日 10:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:09
ハイマツに氷が付着してる
ズームで…変な物も付着していました
2015年10月14日 10:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 10:07
ズームで…変な物も付着していました
丸山へ到着
2015年10月14日 10:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:13
丸山へ到着
丸山から、前穂〜明神岳が見えてきました
2015年10月14日 10:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
10/14 10:10
丸山から、前穂〜明神岳が見えてきました
遠くには八ヶ岳も…
2015年10月14日 10:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:10
遠くには八ヶ岳も…
丸山から本番って感じですね!!
2015年10月14日 10:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:13
丸山から本番って感じですね!!
小鍋谷を見下ろす
2015年10月14日 10:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:15
小鍋谷を見下ろす
反対側には霞沢岳!!
2015年10月14日 10:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:41
反対側には霞沢岳!!
右のピークが独標、標識が小さく見えた
2015年10月14日 10:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
10/14 10:33
右のピークが独標、標識が小さく見えた
もう少しで独標…左の尖がりはピラミッドピーク!!
2015年10月14日 10:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
10/14 10:43
もう少しで独標…左の尖がりはピラミッドピーク!!
独標のピークを見上げる
2015年10月14日 10:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:50
独標のピークを見上げる
西穂高岳独標!!
2015年10月14日 10:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
10/14 10:56
西穂高岳独標!!
独標よりこれからいく道のり…
2015年10月14日 10:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 10:56
独標よりこれからいく道のり…
独標より、奥穂〜前穂!!
2015年10月14日 10:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 10:56
独標より、奥穂〜前穂!!
前穂!!岳沢小屋から重太郎新道が良く見える!!急だな!!
2015年10月14日 10:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
10/14 10:57
前穂!!岳沢小屋から重太郎新道が良く見える!!急だな!!
真ん中のピークが山頂です
2015年10月14日 10:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
10/14 10:57
真ん中のピークが山頂です
独標より来た道を振り返る
2015年10月14日 10:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:57
独標より来た道を振り返る
奥に南ア!!富士山まで見えました
2015年10月14日 10:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:58
奥に南ア!!富士山まで見えました
ジャンダルム〜奥穂の迫力がスゴイな〜
2015年10月14日 10:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
10/14 10:59
ジャンダルム〜奥穂の迫力がスゴイな〜
まさにピラミダルなピークです
2015年10月14日 11:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
10/14 11:07
まさにピラミダルなピークです
振り返って独標
2015年10月14日 11:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 11:17
振り返って独標
ピラミッドピーク!!
2015年10月14日 11:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
10/14 11:23
ピラミッドピーク!!
まだまだ遠いな〜
2015年10月14日 11:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
10/14 11:24
まだまだ遠いな〜
こんなとこを行きます、道が分かりずらい…
2015年10月14日 11:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 11:35
こんなとこを行きます、道が分かりずらい…
振り返って、ピラミッドピーク
2015年10月14日 11:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
10/14 11:48
振り返って、ピラミッドピーク
岩には沢山のエビのしっぽ
2015年10月14日 11:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 11:48
岩には沢山のエビのしっぽ
ギザギザと…鋸の刃のようだな
2015年10月14日 11:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
10/14 11:57
ギザギザと…鋸の刃のようだな
西穂山頂をとらえました!!
2015年10月14日 12:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 12:00
西穂山頂をとらえました!!
最後の登り…雪がやっかいでした!!
2015年10月14日 12:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
10/14 12:02
最後の登り…雪がやっかいでした!!
西穂高岳登頂〜!!
2015年10月14日 12:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
17
10/14 12:13
西穂高岳登頂〜!!
目の前にデーンと奥穂!!
2015年10月14日 12:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
10/14 12:12
目の前にデーンと奥穂!!
そして、槍様!!
2015年10月14日 12:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
10/14 12:12
そして、槍様!!
山頂より…来た道を振り返る
2015年10月14日 12:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 12:07
山頂より…来た道を振り返る
笠ヶ岳〜抜戸岳
2015年10月14日 12:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 12:13
笠ヶ岳〜抜戸岳
鷲羽〜水晶〜右奥には立山
2015年10月14日 12:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 12:13
鷲羽〜水晶〜右奥には立山
奥から御嶽〜乗鞍〜焼岳
2015年10月14日 12:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 12:14
奥から御嶽〜乗鞍〜焼岳
霞沢岳〜奥には中央アルプスの山並み
2015年10月14日 12:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 12:14
霞沢岳〜奥には中央アルプスの山並み
新穂高温泉を見下ろす
2015年10月14日 12:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 12:13
新穂高温泉を見下ろす
上高地を見下ろす
2015年10月14日 12:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 12:14
上高地を見下ろす
何度も撮ってしまいたくなる景色です
2015年10月14日 12:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 12:14
何度も撮ってしまいたくなる景色です
前穂〜明神岳
2015年10月14日 12:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 12:15
前穂〜明神岳
奥穂〜前穂
2015年10月14日 12:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 12:39
奥穂〜前穂
槍〜南岳〜北穂
2015年10月14日 12:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 12:39
槍〜南岳〜北穂
黒部五郎〜鷲羽
2015年10月14日 12:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 12:40
黒部五郎〜鷲羽
ココはドコ?ラピュタ?
2015年10月14日 13:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 13:38
ココはドコ?ラピュタ?
ガスが上がってきました…
2015年10月14日 13:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 13:45
ガスが上がってきました…
さて、下山です
2015年10月14日 13:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 13:45
さて、下山です
奥穂もガスで見えなくなりました
2015年10月14日 13:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 13:50
奥穂もガスで見えなくなりました
雨を呼ぶ男…その名はnurupo…
2015年10月14日 14:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 14:04
雨を呼ぶ男…その名はnurupo…
ピラミッドピークもガスに…
2015年10月14日 14:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 14:24
ピラミッドピークもガスに…
丸山付近はなだらかで歩きやすい
2015年10月14日 14:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 14:37
丸山付近はなだらかで歩きやすい
ハイマツに挟まれて良い道です
2015年10月14日 14:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/14 14:46
ハイマツに挟まれて良い道です
またね!!西ホー!!
2015年10月14日 14:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/14 14:41
またね!!西ホー!!
西穂山荘でプチ休憩
2015年10月14日 14:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/14 14:55
西穂山荘でプチ休憩
西穂山荘から30分ほどで駆け抜けました
2015年10月14日 15:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/14 15:35
西穂山荘から30分ほどで駆け抜けました
播隆上人!!アチラです…
2015年10月14日 15:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/14 15:38
播隆上人!!アチラです…
西穂高口の駅へ到着!!お疲れ様でした
2015年10月14日 15:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/14 15:40
西穂高口の駅へ到着!!お疲れ様でした
西穂高口の展望台より、ガスに覆われた西穂
2015年10月14日 15:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/14 15:41
西穂高口の展望台より、ガスに覆われた西穂
撮影機器:

装備

備考 水分使用量:300mL

感想

始めに。写真の中にnurupo分身が1ヶ所隠されてます。探してね→(#゜Д゜)

どうも、どうもどうも(・・)ノ
なかなか計画に移せなかった、新穂高より鷲羽岳のピストン計画…。
ようやく目途が立ったので実行することが出来ました。

1日目。
またしても、寒気が流れ込み、日本海側では大荒れの予報に…。
雨を呼ぶ男nurupo(´・ω・lll)
どうも雨だと全く行く気が失せますねぇ。
とりあえず深山荘もお風呂にでもつかり考えましょう…。
そして、ついついうたた寝…。
きっぱり今日は諦めだー!!少し戻り、白骨温泉へ…。
人気ランキング2位の泡の湯へ行ってきました…。天然の炭酸風呂…(*´Д`*)
そして、前回の山行の鶴の湯を思わせる大露天風呂…(*´Д`*)

2日目。
天候は文句無しの快晴!!
日帰りで西穂高岳行くことにしました。
子供の頃、西穂山荘まで行ったことありますが、記憶無し…(´∀`)
始発のロープウェイに乗って、帰りの最終の時間を考えると、7時間半ほどで決着をつけねばなりません。コースタイムは7時間40分!!
あんまりゆっくりとはできないようだ…。
急ぎ足に、観光客をごぼう抜きしながら先陣を切るnurupo。
西穂山荘〜丸山〜と順調に進み、さすがに飛ばしすぎたのか、鈍った体に無理がたかったのか、バテてきました!!
しかし、両側の展望を見るとテンションが高くなり、足が前へと出るようになりました!!
いくつものピークを乗り越え、こんなにもアップダウンが激しいとは…西穂舐めていました!!
山頂へ1番乗り!?
思ったより早く着いたため、西穂山頂で1時間もゆっくりと過ごしてしましました。
山頂からは西穂〜奥穂へとルートの難しさが一目見て分かるほど険しい道のりだと実感しました!!それと、奥穂まで西穂から標高差300mほどですが、1000mはあるかのように威圧する景色でした!!
しばらくすると、親子連れの2人方が来られ、この方は3時間半ほどて来たとか…。
速いですな〜。あの時はみかんを頂、ありがとうがざいました( ^ω^ )
1日快晴の天気も、nurupoが来たせいか、急にガスり始めました…。
これはいかん…。十分堪能したので下山開始!!
一応、軽アイゼンを持ってくるも、使うほどではなかったですが、下りでは十分に注意しながら下れば、無問題でした。
あとは、帰りのロープウェイの時間に間に合うように…。時間は十分間に合いますが、45分と15分発なので、3時の時点で西穂山荘だったので、15分発は間に合わないとして、45分には間に合わせるぞ!!と意気込み飛ばして行くnurupo…。
約35分ほどで到着!!ギリギリセーフ!!
赤石〜悪沢でのバス時刻に間に合わなかったリベンジをしたみたいな感覚でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

この時期の西穂はちょっと厄介ですね
nurupoさんこんにちは。
お天気最高、麓の紅葉と稜線の雪化粧、この時期ならではの景色を堪能されたようでうらやましい限りです。
西穂は私の春山の定番で、毎年のように登っているのですが、この時期のちょっと雪が着いた状態はなかなか厄介そうですね。
独標から先は気の抜けない岩場が続きますが、ある程度雪が積もってしまえば夏道よりも歩きやすくなりますが、この位の雪だとアイゼンも効かずに、特に下りは緊張しそうですよね。
この状態でこのタイムで歩かれるのはさすがです。

私も本格的に雪が積もる前に「アルプス納め」で何処かに登りたいのですが、なかなか行けません。
2015/10/16 13:29
Re: この時期の西穂はちょっと厄介ですね
おはようございます(・ω・)ノ

yamayaさんは、雪山季節に毎年登っているのですね。
ちょうど1年前の五竜行った時みたく、降雪後での中途半端な積雪で、下りには緊張を強いられました。
今度は積雪季の西穂を堪能したみたいですねー。

この時期ならではの雪化粧した山と紅葉のコラボは、たまりませんなー(*゚▽゚*)
yamayaさんのアルプス納め…レコ楽しみに待ってますよぃ!
2015/10/17 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら