ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745229
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

見放題の絶景! 桂小場から将棊頭山・茶臼山

2015年10月17日(土) 〜 2015年10月18日(日)
 - 拍手
GPS
10:58
距離
21.5km
登り
1,813m
下り
1,916m

コースタイム

1日目
山行
2:54
休憩
0:15
合計
3:09
12:29
61
13:30
13:33
14
13:47
13:47
13
14:00
14:01
20
14:21
14:22
11
15:22
15:28
10
15:38
2日目
山行
5:30
休憩
1:55
合計
7:25
7:17
17
7:34
7:40
12
7:52
8:17
7
8:24
8:27
11
8:38
8:38
32
9:10
9:10
3
9:13
9:24
10
9:34
9:46
11
10:42
10:49
3
10:52
10:57
2
10:59
11:00
47
11:47
11:57
1
11:58
11:58
20
12:18
12:18
14
12:32
12:35
25
13:12
13:12
16
13:28
13:28
9
13:37
13:38
11
13:49
13:54
31
14:25
14:27
15
ぶどうの泉
14:42
桂小場
天候 17日は、午後3時から5時まで、雹と雨と雷。18日は、晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那ICで中央高速をおり、小黒川渓谷の桂小場登山口に駐車。
コース状況/
危険箇所等
駐車場の小屋に登山計画書箱があった。
午後8時、テント内でも6℃、外はもっと寒い。朝方は氷点下になる。
冬の寒さ対策は必須だ。
土曜日朝8時過ぎに浜松をでて、小黒川渓谷に入った。12時20分、桂小場登山口を出発。西駒山荘を目指す。
2015年10月17日 12:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/17 12:17
土曜日朝8時過ぎに浜松をでて、小黒川渓谷に入った。12時20分、桂小場登山口を出発。西駒山荘を目指す。
20分ほどでブドウの泉を通過。
2015年10月17日 12:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/17 12:37
20分ほどでブドウの泉を通過。
カラマツの黄葉の中を進みました。
2015年10月17日 13:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
10/17 13:11
カラマツの黄葉の中を進みました。
まだ、紅葉も少し残っていました。
2015年10月17日 13:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/17 13:19
まだ、紅葉も少し残っていました。
約1時間で次の水場
2015年10月17日 13:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/17 13:23
約1時間で次の水場
1時間20分で横山からの道と合流
2015年10月17日 13:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/17 13:38
1時間20分で横山からの道と合流
約1時間30分で馬返し到達
2015年10月17日 13:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/17 13:46
約1時間30分で馬返し到達
約1時間35分で奈良井からのルートと合流
2015年10月17日 13:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/17 13:50
約1時間35分で奈良井からのルートと合流
2015年10月17日 13:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/17 13:59
約1時間53分で大樽小屋に到達
2015年10月17日 14:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/17 14:11
約1時間53分で大樽小屋に到達
約2時間5分で胸突八丁に到達。
ここには信大コースが左から合流しています。
2015年10月17日 14:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/17 14:23
約2時間5分で胸突八丁に到達。
ここには信大コースが左から合流しています。
途中、倒木の下をくぐりました。
2015年10月17日 14:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/17 14:26
途中、倒木の下をくぐりました。
二度目の倒木くぐり
2015年10月17日 14:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/17 14:28
二度目の倒木くぐり
約2時間55分で津島神社跡に到達。
雹が降ってきて、次第に雨になってきました。
濡れないうちにテントを張るか、西駒山荘まで行くか選択です。
2015年10月17日 15:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/17 15:12
約2時間55分で津島神社跡に到達。
雹が降ってきて、次第に雨になってきました。
濡れないうちにテントを張るか、西駒山荘まで行くか選択です。
ちょうど具合良くテントが張れるところに出たので、濡れながらもテントを設営。15時30分ごろから雷鳴がすさまじく、覚悟して眠るだけでした。
2015年10月18日 05:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
10/18 5:44
ちょうど具合良くテントが張れるところに出たので、濡れながらもテントを設営。15時30分ごろから雷鳴がすさまじく、覚悟して眠るだけでした。
前日の18時に雷鳴も止み、20時には、満天にエメラルドが敷き詰められていました。日曜日の朝は、雲一つない晴天で明けました。なんと、西駒山荘が見えます。
あと、30分ぐらいの地点でした。
2015年10月18日 05:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
10/18 5:45
前日の18時に雷鳴も止み、20時には、満天にエメラルドが敷き詰められていました。日曜日の朝は、雲一つない晴天で明けました。なんと、西駒山荘が見えます。
あと、30分ぐらいの地点でした。
テントを片付けて、6時30分スタート。
2015年10月18日 06:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 6:38
テントを片付けて、6時30分スタート。
約10分で胸突八丁の頭に到達。これで急坂は終わり。
2015年10月18日 06:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 6:42
約10分で胸突八丁の頭に到達。これで急坂は終わり。
前に将棊頭山が見えます。
2015年10月18日 06:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/18 6:43
前に将棊頭山が見えます。
甲斐駒の雄姿と八ヶ岳の眺望が広がりました。
2015年10月18日 06:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
10/18 6:51
甲斐駒の雄姿と八ヶ岳の眺望が広がりました。
八ヶ岳と雲海の箕輪盆地
2015年10月18日 06:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
44
10/18 6:53
八ヶ岳と雲海の箕輪盆地
約25分で茶臼山への分岐。ここにザックを置いて、行者岩と茶臼山を往復します。
2015年10月18日 06:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 6:54
約25分で茶臼山への分岐。ここにザックを置いて、行者岩と茶臼山を往復します。
昨夜の霜で凍えてます。昨夜は、テント内でも5℃、外はもっと低いでしょう。冬用のシュラフは暖かかったです。
2015年10月18日 06:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/18 6:55
昨夜の霜で凍えてます。昨夜は、テント内でも5℃、外はもっと低いでしょう。冬用のシュラフは暖かかったです。
前方が行者岩、木曽御嶽山がどうどうの姿
2015年10月18日 06:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
36
10/18 6:55
前方が行者岩、木曽御嶽山がどうどうの姿
木曽駒ヶ岳の雄姿。左のポールがあるのは将棊頭山
2015年10月18日 06:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/18 6:55
木曽駒ヶ岳の雄姿。左のポールがあるのは将棊頭山
噴煙あがる御嶽山アップ。
2015年10月18日 06:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
24
10/18 6:56
噴煙あがる御嶽山アップ。
駒ヶ岳も昨夜の雹で白くなってます。
2015年10月18日 06:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
10/18 6:56
駒ヶ岳も昨夜の雹で白くなってます。
行者岩の間にある風速風向計
2015年10月18日 06:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 6:58
行者岩の間にある風速風向計
八ヶ岳から蓼科山の稜線がくっきり
2015年10月18日 06:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
42
10/18 6:58
八ヶ岳から蓼科山の稜線がくっきり
木曽駒が岳と伊那前岳の稜線
2015年10月18日 06:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 6:59
木曽駒が岳と伊那前岳の稜線
御嶽山のある木曽の町も雲海の下
2015年10月18日 07:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/18 7:06
御嶽山のある木曽の町も雲海の下
雹の残る道
2015年10月18日 07:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 7:10
雹の残る道
拡大すると雹の粒子が見えます。3mm位の直径です。
2015年10月18日 07:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
10/18 7:13
拡大すると雹の粒子が見えます。3mm位の直径です。
寒い中頑張る〜!
2015年10月18日 07:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 7:15
寒い中頑張る〜!
2015年10月18日 07:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 7:16
駒ヶ岳への稜線。前回はここを上がって、駒が岳にテントを張りました。今回は、行きません。
2015年10月18日 07:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 7:17
駒ヶ岳への稜線。前回はここを上がって、駒が岳にテントを張りました。今回は、行きません。
荒々しい駒ヶ岳の北面
2015年10月18日 07:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 7:18
荒々しい駒ヶ岳の北面
先端は麦草岳辺りでしょうか。
2015年10月18日 07:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 7:18
先端は麦草岳辺りでしょうか。
行者岩への稜線では、右手に八ヶ岳方面と経ケ岳
2015年10月18日 07:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 7:20
行者岩への稜線では、右手に八ヶ岳方面と経ケ岳
後ろ側を振り返ると、間の岳、北岳、仙丈岳、甲斐駒ケ岳、鋸岳が見えます。
2015年10月18日 07:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
10/18 7:20
後ろ側を振り返ると、間の岳、北岳、仙丈岳、甲斐駒ケ岳、鋸岳が見えます。
上がってきた桂小場からの稜線
2015年10月18日 07:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 7:20
上がってきた桂小場からの稜線
将棊頭山から木曽駒ケ岳への稜線
2015年10月18日 07:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 7:20
将棊頭山から木曽駒ケ岳への稜線
2015年10月18日 07:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 7:20
行者岩のとっかかりにきました。左側を移動します。
2015年10月18日 07:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
25
10/18 7:20
行者岩のとっかかりにきました。左側を移動します。
左には木曽福島側の眺め
2015年10月18日 07:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 7:21
左には木曽福島側の眺め
御嶽山
2015年10月18日 07:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
19
10/18 7:22
御嶽山
行者岩です。登っていきます。
2015年10月18日 07:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
10/18 7:22
行者岩です。登っていきます。
2015年10月18日 07:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 7:24
2015年10月18日 07:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 7:24
沢山の岩からなる行者岩
2015年10月18日 07:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 7:25
沢山の岩からなる行者岩
行者岩の間から這い登って、北に茶臼山と右は経ケ岳
2015年10月18日 07:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 7:27
行者岩の間から這い登って、北に茶臼山と右は経ケ岳
行者岩から南アルプス方面
2015年10月18日 07:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 7:27
行者岩から南アルプス方面
行者岩から木曽駒ケ岳方面
2015年10月18日 07:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 7:28
行者岩から木曽駒ケ岳方面
行者岩から木曽御嶽山
2015年10月18日 07:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/18 7:29
行者岩から木曽御嶽山
行者岩から茶臼山と乗鞍・穂高方面
2015年10月18日 07:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 7:29
行者岩から茶臼山と乗鞍・穂高方面
行者岩から八ヶ岳方面
2015年10月18日 07:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 7:29
行者岩から八ヶ岳方面
行者岩から南アルプス方面
2015年10月18日 07:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 7:29
行者岩から南アルプス方面
小黒川渓谷を俯瞰。貴公子甲斐駒ケ岳が秀麗だ。
2015年10月18日 07:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 7:29
小黒川渓谷を俯瞰。貴公子甲斐駒ケ岳が秀麗だ。
茶臼山に向かいます。
2015年10月18日 07:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 7:33
茶臼山に向かいます。
2015年10月18日 07:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 7:35
茶臼山到着。御嶽山を望む。途中遊んでも分岐から50分、直行なら30分ぐらいの距離です。
2015年10月18日 07:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
10/18 7:42
茶臼山到着。御嶽山を望む。途中遊んでも分岐から50分、直行なら30分ぐらいの距離です。
茶臼山から八ヶ岳と甲斐駒ケ岳
2015年10月18日 07:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 7:42
茶臼山から八ヶ岳と甲斐駒ケ岳
茶臼山から乗鞍、笠ケ岳、槍ケ岳が見える穂高、小さいが白馬方面も見えます。
2015年10月18日 07:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 7:42
茶臼山から乗鞍、笠ケ岳、槍ケ岳が見える穂高、小さいが白馬方面も見えます。
茶臼山から木曽駒ケ岳
2015年10月18日 07:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 7:43
茶臼山から木曽駒ケ岳
将棊頭山から木曽駒ケ岳の稜線、中央は伊那前岳
2015年10月18日 07:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 7:43
将棊頭山から木曽駒ケ岳の稜線、中央は伊那前岳
途中の山は、鉢盛山。奥は穂高岳、槍ヶ岳、立山も見えます。
2015年10月18日 07:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 7:44
途中の山は、鉢盛山。奥は穂高岳、槍ヶ岳、立山も見えます。
噴煙上げる御嶽山アップ
2015年10月18日 07:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
18
10/18 7:44
噴煙上げる御嶽山アップ
木曽駒の雄姿
2015年10月18日 07:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
10/18 7:44
木曽駒の雄姿
甲斐駒から間の岳まで南アルプス
2015年10月18日 07:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 7:45
甲斐駒から間の岳まで南アルプス
経ケ岳への稜線
2015年10月18日 07:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 7:46
経ケ岳への稜線
経ケ岳も堂々としていますね。
2015年10月18日 07:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 7:46
経ケ岳も堂々としていますね。
乗鞍岳を背景に茶臼山で自撮り
2015年10月18日 07:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
48
10/18 7:51
乗鞍岳を背景に茶臼山で自撮り
御嶽山を背景に自撮り
2015年10月18日 07:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
24
10/18 7:52
御嶽山を背景に自撮り
木曽駒ケ岳を背景に自撮り
2015年10月18日 07:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
10/18 7:53
木曽駒ケ岳を背景に自撮り
経ケ岳と遥か蓼科山
2015年10月18日 08:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 8:06
経ケ岳と遥か蓼科山
乗鞍岳、穂高岳方面
2015年10月18日 08:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 8:06
乗鞍岳、穂高岳方面
御嶽山と乗鞍岳。木曽福島は雲海の下
2015年10月18日 08:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 8:06
御嶽山と乗鞍岳。木曽福島は雲海の下
茶臼山の展望を楽しんだ後は、将棊頭山を目指して戻ることにします。
2015年10月18日 08:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 8:07
茶臼山の展望を楽しんだ後は、将棊頭山を目指して戻ることにします。
昨夜は、氷点下だったのでしょう。
テント内の冬用のシュラフは、快適でした。
やはり、それなりの装備がないと危ないです。
2015年10月18日 08:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
10/18 8:15
昨夜は、氷点下だったのでしょう。
テント内の冬用のシュラフは、快適でした。
やはり、それなりの装備がないと危ないです。
将棊頭山への戻り。
2015年10月18日 08:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 8:18
将棊頭山への戻り。
2015年10月18日 08:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 8:20
桂小場のある小黒川渓谷と箕輪の町。八ヶ岳もすっきり。
2015年10月18日 08:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 8:21
桂小場のある小黒川渓谷と箕輪の町。八ヶ岳もすっきり。
分岐に戻り、ザックを背負い西駒山荘方面へ
2015年10月18日 08:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 8:29
分岐に戻り、ザックを背負い西駒山荘方面へ
途中、分水嶺の標識点から御嶽山。
2015年10月18日 08:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/18 8:38
途中、分水嶺の標識点から御嶽山。
分水嶺の標識点から木曽駒ケ岳
2015年10月18日 08:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 8:38
分水嶺の標識点から木曽駒ケ岳
箕輪の町を俯瞰
2015年10月18日 08:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 8:41
箕輪の町を俯瞰
行者岩を振り返る。
2015年10月18日 08:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 8:43
行者岩を振り返る。
2015年10月18日 08:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 8:43
経が岳
2015年10月18日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 8:47
経が岳
西駒山荘前付近から南アルプス。甲斐駒ケ岳から光岳まで写ってます。
2015年10月18日 09:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 9:13
西駒山荘前付近から南アルプス。甲斐駒ケ岳から光岳まで写ってます。
塩見岳から黒法師岳、バラ谷の頭まで
2015年10月18日 09:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 9:13
塩見岳から黒法師岳、バラ谷の頭まで
将棊頭山にて。大阪からの男性は、これから3日くらいで木曽駒、檜尾、空木、百越、念丈、更に安平路から摺古木山まで縦走するという。「お気を付けて」
2015年10月18日 09:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 9:27
将棊頭山にて。大阪からの男性は、これから3日くらいで木曽駒、檜尾、空木、百越、念丈、更に安平路から摺古木山まで縦走するという。「お気を付けて」
シャッタをお願いしました。
2015年10月18日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
25
10/18 9:28
シャッタをお願いしました。
将棊頭山から御嶽山
2015年10月18日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 9:29
将棊頭山から御嶽山
経が岳と穂高方面。
2015年10月18日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 9:29
経が岳と穂高方面。
御嶽山。
2015年10月18日 09:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 9:31
御嶽山。
木曽駒ケ岳への尾根。前回はこの尾根を上がりました。
2015年10月18日 09:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 9:32
木曽駒ケ岳への尾根。前回はこの尾根を上がりました。
遭難碑の方面へ少し行ってみました。
右から木曽駒ケ岳、中岳、中央の鋭鋒は宝剣岳、左は木曽前岳の尾根
2015年10月18日 09:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 9:45
遭難碑の方面へ少し行ってみました。
右から木曽駒ケ岳、中岳、中央の鋭鋒は宝剣岳、左は木曽前岳の尾根
見放題の仙丈岳から黒法師岳まで南アルプスの山々。
2015年10月18日 09:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 9:45
見放題の仙丈岳から黒法師岳まで南アルプスの山々。
もうすぐ遭難碑の地点
2015年10月18日 09:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 9:46
もうすぐ遭難碑の地点
御嶽山
2015年10月18日 09:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 9:46
御嶽山
茶臼山方面
2015年10月18日 09:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 9:46
茶臼山方面
遭難碑にて
2015年10月18日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
23
10/18 9:50
遭難碑にて
鋸岳・甲斐駒から赤石岳までの南アルプス。
2015年10月18日 09:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 9:52
鋸岳・甲斐駒から赤石岳までの南アルプス。
2015年10月18日 09:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 9:52
初期の予定では、濃が池で紅葉を見るつもりでしたが、周辺の茶色の色から、紅葉は終わったと判断して、濃が池への道が見えるところで、濃が池は敬遠して、戻ります。
2015年10月18日 09:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 9:54
初期の予定では、濃が池で紅葉を見るつもりでしたが、周辺の茶色の色から、紅葉は終わったと判断して、濃が池への道が見えるところで、濃が池は敬遠して、戻ります。
間の岳からバラ谷の頭までの南アルプス
2015年10月18日 09:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 9:56
間の岳からバラ谷の頭までの南アルプス
甲斐駒ケ岳から赤石岳まで
2015年10月18日 09:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 9:56
甲斐駒ケ岳から赤石岳まで
2015年10月18日 09:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 9:58
2015年10月18日 10:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 10:07
2015年10月18日 10:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 10:09
2015年10月18日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/18 10:16
戻る前に記念に自撮り
2015年10月18日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 10:16
戻る前に記念に自撮り
2015年10月18日 10:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 10:17
戻りながら、これから、西駒山荘のまえにある権現山方面にちょいよりする途中ピーク。
2015年10月18日 10:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 10:25
戻りながら、これから、西駒山荘のまえにある権現山方面にちょいよりする途中ピーク。
将棊頭山
2015年10月18日 10:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 10:25
将棊頭山
山荘前から経ケ岳
2015年10月18日 10:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 10:42
山荘前から経ケ岳
山荘の東にある岩場を上がります。ほとんどの登山者はここに立ち寄りませんが、好展望地があります。
2015年10月18日 10:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 10:51
山荘の東にある岩場を上がります。ほとんどの登山者はここに立ち寄りませんが、好展望地があります。
2015年10月18日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 10:53
一番奥に行きます。近いので時間はかかりません。
2015年10月18日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 10:53
一番奥に行きます。近いので時間はかかりません。
あの岩場の奥へ
2015年10月18日 10:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 10:54
あの岩場の奥へ
途中から将棊頭山と西駒山荘を振り返る。
2015年10月18日 10:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 10:55
途中から将棊頭山と西駒山荘を振り返る。
南アルプス。下の低い山は、戸倉富士でしょうか。
2015年10月18日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 10:56
南アルプス。下の低い山は、戸倉富士でしょうか。
伊那前岳と最左は空木岳の池山尾根
2015年10月18日 10:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 10:59
伊那前岳と最左は空木岳の池山尾根
2015年10月18日 10:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 10:59
いつの間にか穂高や経ケ岳の上に雲が
2015年10月18日 10:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 10:59
いつの間にか穂高や経ケ岳の上に雲が
あの先端まで行きます。
2015年10月18日 11:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 11:01
あの先端まで行きます。
将棊頭山と行者岩の間に木曽御嶽山
2015年10月18日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 11:03
将棊頭山と行者岩の間に木曽御嶽山
木曽前岳の稜線と空木岳
2015年10月18日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 11:04
木曽前岳の稜線と空木岳
来ました。先端には何か施設があります。
2015年10月18日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 11:04
来ました。先端には何か施設があります。
三角点のようなので、タッチ。
2015年10月18日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/18 11:05
三角点のようなので、タッチ。
ここからの展望は雄大。
2015年10月18日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/18 11:05
ここからの展望は雄大。
見放題の絶景です。殿様になった気分でのんびり。
2015年10月18日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/18 11:05
見放題の絶景です。殿様になった気分でのんびり。
南アルプス俺のもの!
気分わかるでしょ!
2015年10月18日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 11:05
南アルプス俺のもの!
気分わかるでしょ!
気分がいいので自撮りもいい顔している。
自分で言っちゃしょうがないね。
2015年10月18日 11:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
26
10/18 11:06
気分がいいので自撮りもいい顔している。
自分で言っちゃしょうがないね。
左は茶臼山に続く大棚入山。これと経ケ岳の間に、楢川村の奈良井ダムが碧い湖面を見せています。
2015年10月18日 11:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 11:07
左は茶臼山に続く大棚入山。これと経ケ岳の間に、楢川村の奈良井ダムが碧い湖面を見せています。
経ケ岳と南箕輪の町
2015年10月18日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 11:08
経ケ岳と南箕輪の町
南箕輪の町と奥には諏訪の町
2015年10月18日 11:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 11:09
南箕輪の町と奥には諏訪の町
いいな。目に焼き付けようとするが、全くダメ。
代わりにシャッタを押しまくることになる。結果、同じ写真が沢山撮ったりする。
2015年10月18日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/18 11:21
いいな。目に焼き付けようとするが、全くダメ。
代わりにシャッタを押しまくることになる。結果、同じ写真が沢山撮ったりする。
これも何度も撮った気がする。人の記憶は、全く不完全だ。不完全だから何度来ても楽しめるのだろう。
2015年10月18日 11:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/18 11:22
これも何度も撮った気がする。人の記憶は、全く不完全だ。不完全だから何度来ても楽しめるのだろう。
空木岳が左に
2015年10月18日 11:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 11:23
空木岳が左に
木曽駒山荘に戻って来ました。
これで今回の旅は終わる。展望を与えてくれた山に向かって感謝!
「ありがとうございました」
2015年10月18日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 11:29
木曽駒山荘に戻って来ました。
これで今回の旅は終わる。展望を与えてくれた山に向かって感謝!
「ありがとうございました」
木曽駒山荘。前の小屋の後ろで男女2人ずつの4人の若者が休んでいました。昨日は、雨の中、濃が池経由で上がり宝剣山荘に泊まったそうです。
「お勧めの山は?」と聞かれました。
2015年10月18日 11:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 11:35
木曽駒山荘。前の小屋の後ろで男女2人ずつの4人の若者が休んでいました。昨日は、雨の中、濃が池経由で上がり宝剣山荘に泊まったそうです。
「お勧めの山は?」と聞かれました。
ザックを背負い、戻ります。分水嶺までの間、凍った場所があり、注意して通過しました。
2015年10月18日 12:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 12:03
ザックを背負い、戻ります。分水嶺までの間、凍った場所があり、注意して通過しました。
胸突の頭通過
2015年10月18日 12:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 12:08
胸突の頭通過
昨晩、テント張った場所。胸突の頭の10分手前だ。
2015年10月18日 12:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 12:15
昨晩、テント張った場所。胸突の頭の10分手前だ。
胸突八丁通過。ここまで1時間でした。
2015年10月18日 12:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 12:54
胸突八丁通過。ここまで1時間でした。
大樽小屋通過。西駒山荘から1時間10分。
2015年10月18日 13:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 13:02
大樽小屋通過。西駒山荘から1時間10分。
奈良井分岐。1時間25分。
2015年10月18日 13:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 13:17
奈良井分岐。1時間25分。
馬返しまで1時間30分。
2015年10月18日 13:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 13:21
馬返しまで1時間30分。
横山分岐まで1時間37分。ここから下は唐松の黄葉の中を下ります。
2015年10月18日 13:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 13:27
横山分岐まで1時間37分。ここから下は唐松の黄葉の中を下ります。
2015年10月18日 13:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 13:32
野田場という水場通過。1時間50分
2015年10月18日 13:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 13:38
野田場という水場通過。1時間50分
2015年10月18日 13:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 13:43
2015年10月18日 13:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/18 13:53
2時間25分でブドウの泉到着。美味しい水です。
2015年10月18日 14:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 14:15
2時間25分でブドウの泉到着。美味しい水です。
桂小場登山口の車が見えて来ました。
到着は、2時間40分でした。
2015年10月18日 14:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10/18 14:30
桂小場登山口の車が見えて来ました。
到着は、2時間40分でした。
登山口、小屋に登山届の箱がありました。
2015年10月18日 14:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 14:31
登山口、小屋に登山届の箱がありました。
最後に小黒川渓谷の紅葉
2015年10月18日 14:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/18 14:39
最後に小黒川渓谷の紅葉
小黒川渓谷の紅葉
2015年10月18日 14:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/18 14:39
小黒川渓谷の紅葉
小黒川の里から甲斐駒ケ岳、仙丈岳の展望
2015年10月18日 14:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/18 14:53
小黒川の里から甲斐駒ケ岳、仙丈岳の展望
アップで!
雹、雨、雷の昨日でしたが、いいツアで終えることができました。ありがとうございました。
2015年10月18日 14:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
10/18 14:53
アップで!
雹、雨、雷の昨日でしたが、いいツアで終えることができました。ありがとうございました。

感想

今年は紅葉が早い。先週は、大川入山で丁度いい紅葉を楽しんだ。
今週は、今年最後の紅葉のチャンスになるだろう。そう思って、最初は、3連休で行けなかった西沢渓谷から黒金山、奥千丈岳、国師ケ岳、甲武信岳周回縦走を目論でいた。
天気予報では土曜日が雨ということで、あっさりこの計画はとん挫した。
そうして見ると、紅葉が一日で見てこれるところで浜松から行きやすいところとして、将棊頭山・茶臼山が浮上した。
将棊頭山は2度目だ。桂小場から木曽駒ケ岳に上がり、濃が池経由で戻ったことがあり、雄大な景観が好きだった。
今回は、紅葉見物が目的で、茶臼山と将棊頭山とせいぜい濃が池までだ。
いつも寸前に決める。土曜日の朝の天気予報では、晴れになった。
とにかく、移動をして余裕を取るつもりで、浜松を午前8時に出発した。小黒川渓谷の桂小場に正午ごろに着いた。
晴れていたが山の上には雲があった。
これが、後で騒ぎだすのだった。
12時30分出発。上天気の中、西駒山荘に4時前には到着するであろう。
足にまかせ、一定の速度で快調に上がっていった。胸突八丁に達した頃から雹が降って来た。それが次第に雨になった。濡れ始まった。
歩きながら、西駒山荘まで行くか、テントを張るところがないかと頭を巡らせていた。数本の木が腰掛になっている広場があった。ここならテントを張っても、傍を通過する登山者の邪魔にならない。
さっさとテントを張ってもぐりこんだ。15時30分ごろだった。
多少濡れたが、それほどでもない。濡れた上着を脱いで、セーターを着た。ズボンも脱いで中に、下ズボンを履いた。後は、冬用の寝袋に潜り込んだ。次第に暖かくなった。
雨は次第に雷に変わった。どんどん落ちるような音がこれでもかというほど続いた。運悪く落ちたらしょうがない。どうしようもない。運に任せるしかない。雷鳴の後は、地面が揺れる。それほどの威力だ。
時間は16時にもならない。時間がたっぷりあると返って寝付けない。
それでもいつしか、眠ったようだった。18時に気が付くと、生きていた。雷鳴は無くなっていた。テントの中の気温は6℃だった。外はもっと低いだろう。朝の4時頃には氷点下になるだろう。安心したあと、又眠りに落ちた。20時に目をさます。テントから出てみた。樹木が開いた天蓋には、数知れないエメラルドが敷きつめられていた。
「ああ! これで明日はいい天気になるなあ」
内心そう思った。
何時間眠ったことだろう。
目を覚ましたのは午前6時の10分前だった。眠りすぎだ。
テントから西駒山荘が見えた。30分位で行けそうだ。
テントを片付け、6時40分頃に出発した。10分ほどで胸突八丁の頭に到達した。
今日のお楽しみが始まった。どちらを見回しても雲ひとつない。
町を覆って雲海が広がっている。
雲を突きぬけるように、山波の雄姿が見える。
御嶽山も、乗鞍岳も、槍ヶ岳が目立つ穂高も、後立山も、八ヶ岳も、甲斐駒から光岳、更には深南部のバラ谷の頭までの南アルプスも、塩見岳と間の岳の間に頭をもたげた富士山も、そして、盟主木曽駒ケ岳も見放題の展望だった。地を揺らした昨日の雷はどこに消えたのだろう。雲は跡かたもない。茶臼山も将棊頭山も、西駒山荘から権現山へのルートの突端のピークも、見放題の展望だった。目に焼き付けようとしたが無駄だった。どんどん入っては新しい模様に置き換わる。無駄と思うとカメラのシャッタをつい押してしまう。同じアングルの写真が何枚か出来上がる。仕方がないことだった。昨日と今日、正に、過酷と快楽が裏腹に同居した2日だった。冬支度をして来たお陰で震えることも無かった。
何度もきたくなる、見放題の絶景の山を堪能した。
「氷粒を 踏みつつ至る 岩陰に 御嶽山の 煙たなびく」
「天蓋を 埋める星は いづれとも 空の青にぞ 山の麗し」
「雲透けて 麓の町の 人越えて 遥かに見ゆる 八の山」
また、来ますよ。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

中央アルプスでしたか!
おはようございます。
gakukohさんもこちらでしたか!
私たちは18日の日帰りだったんですが、一面の氷の粒を見て、何だろうと思っていました。
縦走されている方から、17日の3時ころから激しい雷とヒョウが降ったと教えてもらいました。
その方たちは避難小屋で難を逃れたそうです。
そんな中、テント泊は大変だったことでしょう。ご無事で何よりです。
無理せず、すぐにテントに切り替えたのが良かったのでしょう。
経験豊富なだけに、さすがです。

翌日は大絶景を堪能されたようで、何よりです。
18日は、本当に気持ちの良い穏やかな日でしたね
2015/10/20 5:53
Re: 中央アルプスでしたか!
totokさんおはようございます。
雷はすさまじいものでしたが、諦めたら眠れました。
翌日は、写真の通りバッチリでした。このコースはアプローチがいいのでお気に入りです。
11月8日近くなったらまた、連絡します。(g)
2015/10/20 6:23
山の天気はわかりませんね
gさん、おはようございます。

土曜日は、冷込みが厳しくおまけに雷に雹まで降ったそうですが、流石はgさん
冬装備も万全でしたね。
今年はこれでラストチャンスだと思いましたが、来年はgさんのレコ参考に出かけてみたいと思いました。
2015/10/20 6:55
Re: 山の天気はわかりませんね
higurasiさん こんにちわ!
10月も半ばというと、初冠雪とかに出くわすこともあって、夜は冷えるので、もうセーター、アノラックとか冬の装備をもっていきます。足りないと、レインウェアも重ねて来て、寝袋にもぐります。来週からは、山梨の山を考えるつもりです。(g)
2015/10/20 12:10
懐かしい!
gakukohさん、こんばんは!
なかなか時間が取れず、コメント遅くなってすみません
 
桂小場からのルートは2年前に木曽駒までひいひいしながら登ったので
写真を懐かしく拝見していました
木曽駒に行かず、茶臼山と将棋頭山なんて・・・何と贅沢な
 
雹と雷の中、お疲れ様でした
2015/10/21 22:09
Re: 懐かしい!
daishohさん
毎週の山記事が見えないので心配してました。
このルートは、前にNKさんと木曽駒、濃が池を1泊で回ったので、今度は、
のんびりと余分なところも立ち寄ってみました。意外と展望が良くて満足しました。(g)
2015/10/22 6:32
こんにちはgakukohさん
雷とヒョウと快晴の絶景を体験されたのですね。
しかし、このレコはいい勉強になりました。まるで教科書だがや。
翌日は快晴の絶景!
いいレコでしたよ。ありがとう。
寅より
2015/10/22 9:00
Re: こんにちはgakukohさん
toradoshi様
コメントありがとうございます。
2度目ですが、展望を堪能しました。
体験したことで、よかったことは、濡れる前にテントに切り替えたことでした。
結果、テントのお蔭で濡れないことと、シュラフのお蔭で暖かかったことでした。
ついでですので、安全面を振り返って見ますと、テントもシュラフもなければ、開いている小屋まで行くか下山するかないですが、私は、通常判断では、下山するのを選びます。
避難小屋に泊まるつもりでシュラフのみもっていたら、大樽小屋に25分くらいで下るか、西駒山荘まで30分で上がるかの判断になりますが、この判断が一番迷いやすくて、ややもすると、明日の予報がいいことと、出来るだけ上に行っておきたいという願望につられて、西駒山荘へ上がっておこうと判断しがちですが、後で分かることですが、正解は、大樽小屋に戻ることだったです。難しいですね。翌日に、西駒山荘に行って分かったことは、入れますと書いてあった石室の扉は2つともどういうわけか開きませんでした。この場合、結果、1時間かけて雨と雷のなかを大樽小屋に戻ることになり、さんざんなことになったでしょ
う。ハプニングがあるたびに学ぶことがあって、いかされています。安全が保てているのはありがたいですね。(g)
2015/10/22 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら