ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【ワンゲル部Aチーム】塔の岳〜鍋割山へ!

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
ponce その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
17.0km
登り
1,172m
下り
1,593m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:25
合計
9:12
距離 17.0km 登り 1,172m 下り 1,595m
7:30
58
スタート地点
8:28
8:32
14
8:46
8:55
6
9:27
9:39
17
9:56
9:58
21
10:19
8
10:27
0
10:27
10:32
1
10:33
14
10:47
10:48
0
10:48
13
11:01
11:02
1
11:03
85
12:28
12:45
19
13:04
13:05
8
13:13
11
13:30
17
13:47
3
13:50
13:55
1
13:56
14:01
1
14:02
14:03
4
14:07
14:15
34
14:49
1
14:50
14:52
16
15:08
15:11
34
15:45
46
16:31
16:40
2
16:42
ゴール地点
天候 曇ったり晴れたりガスったり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:小田急線・秦野駅〜タクシー・塔の岳登山口
復路:神奈川中央バス・滝沢園〜小田急線・渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で滑りやすい所がありました。
鎖場も多数あります。グローブ用意しましょう!
こちらは塔の岳登山口
本日のメンバー
向かって右から
Seさん(勇者)本日のリーダー
Miさん(武闘家)
shiさん(戦士)
fuさん(僧侶)
ドラクエ感覚でニックネーム付けました(笑)
わたくしPonceは(遊び人)
1
こちらは塔の岳登山口
本日のメンバー
向かって右から
Seさん(勇者)本日のリーダー
Miさん(武闘家)
shiさん(戦士)
fuさん(僧侶)
ドラクエ感覚でニックネーム付けました(笑)
わたくしPonceは(遊び人)
ここへはタクシーに乗ってきました。
途中、山道を走ってる年配の方を見かけビックリ
Σ(・∀・;)
ここへはタクシーに乗ってきました。
途中、山道を走ってる年配の方を見かけビックリ
Σ(・∀・;)
スタート地点の案内板
ハリキッて行きましょうー!
スタート地点の案内板
ハリキッて行きましょうー!
ウォーミングアップ代わりに舗装された所を歩きます。
若干ですが、やぐされ感でてませんか?
ウォーミングアップ代わりに舗装された所を歩きます。
若干ですが、やぐされ感でてませんか?
少し進むと案内板が・・・
まずは菩提峠方面に向かいましょう
少し進むと案内板が・・・
まずは菩提峠方面に向かいましょう
ここでチョイと登ります。
ここでチョイと登ります。
すると砂利道へ出ます。
そこから案内通りに・・・
すると砂利道へ出ます。
そこから案内通りに・・・
15m程、進みます。
15m程、進みます。
すると山道って感じの所に着きます。
ではここから・・・
クライムオン!
すると山道って感じの所に着きます。
ではここから・・・
クライムオン!
きちんと1列に並んで登ります。
まさにドラクエ(笑)
きちんと1列に並んで登ります。
まさにドラクエ(笑)
おや?こんな所に美味しそうな実をつけた植物が・・・
だけど食べちゃダメですよ。
おや?こんな所に美味しそうな実をつけた植物が・・・
だけど食べちゃダメですよ。
隊列も乱れず並んでますね。
ドラクエ、ドラクエ
隊列も乱れず並んでますね。
ドラクエ、ドラクエ
10月半ばの山なので寒いかなと思いきや今日は気温も高めで暑くなってきました。
10月半ばの山なので寒いかなと思いきや今日は気温も高めで暑くなってきました。
少し進むとブロックの基礎が・・・
目地埋めもしてありました。
良い仕事してますね〜
少し進むとブロックの基礎が・・・
目地埋めもしてありました。
良い仕事してますね〜
ここで少し開けた所があったのでパシャリ
晴れてきましたが・・・
ここで少し開けた所があったのでパシャリ
晴れてきましたが・・・
すぐさまガスが・・・
今日は忙しい天気ですなぁ
すぐさまガスが・・・
今日は忙しい天気ですなぁ
足下を見ると紅葉した落ち葉が・・・
秋を感じさせますね。
1
足下を見ると紅葉した落ち葉が・・・
秋を感じさせますね。
行く手はガスってますが気を取り直し登ります。
行く手はガスってますが気を取り直し登ります。
晴れ間が見えてきました。
しかし暑いのぅ (・_・;)
晴れ間が見えてきました。
しかし暑いのぅ (・_・;)
そしてガスが・・・
えぇい本当に忙しい天気じゃ!
そしてガスが・・・
えぇい本当に忙しい天気じゃ!
さらに登って行くと植物のお知らせ看板が・・・
さっきの赤いヤツ・・・マムシグサ!
サトイモ科でテンナンショウ属の多年草 有毒植物
(ウィキペディア調べ)
食べんで良かったわ〜 Σ(・∀・;)
さらに登って行くと植物のお知らせ看板が・・・
さっきの赤いヤツ・・・マムシグサ!
サトイモ科でテンナンショウ属の多年草 有毒植物
(ウィキペディア調べ)
食べんで良かったわ〜 Σ(・∀・;)
では再スタート。
ここからは低目の木が多いです。頭上注意!
では再スタート。
ここからは低目の木が多いです。頭上注意!
屈んで歩くのも体力が削られますね。
屈んで歩くのも体力が削られますね。
低樹木を通り過ぎると開けた所に出ます。
しっかりと作られたテーブルもしくはベンチ?があります。
ザックを降ろしたくなりますね。
ここで少し休憩します。
低樹木を通り過ぎると開けた所に出ます。
しっかりと作られたテーブルもしくはベンチ?があります。
ザックを降ろしたくなりますね。
ここで少し休憩します。
休憩後、2〜3分ほど登った所が二の塔です。
残念ながらガスってて景色は見れず。
休憩後、2〜3分ほど登った所が二の塔です。
残念ながらガスってて景色は見れず。
なのですぐに出発。
なのですぐに出発。
ガスの先には秦野の街が見えるそうです。
ガスの先には秦野の街が見えるそうです。
晴れ間を望みつつ進みます。
晴れ間を望みつつ進みます。
整備された階段。
意外と辛いんですよね〜
けど助かってます。
整備された階段。
意外と辛いんですよね〜
けど助かってます。
ガスが濃くなってきましたね。
お天道様も意地悪ですなぁ
ガスが濃くなってきましたね。
お天道様も意地悪ですなぁ
景色が見えずとも・・・
景色が見えずとも・・・
頑張って・・・
登り・・・
三の塔に到着!
ガスってますが絵になってますね。
1
三の塔に到着!
ガスってますが絵になってますね。
ここで1度、現状確認。
進み具合は順調です。
ここで1度、現状確認。
進み具合は順調です。
ツキノワグマに注意しましょう!
ツキノワグマに注意しましょう!
ガスのホワイトアウト状態。
晴れろ〜っ!晴れてくれいっ!
ガスのホワイトアウト状態。
晴れろ〜っ!晴れてくれいっ!
景色を堪能出来ずに再スタート
この橋は非常に歩きやすいですよ (*´ω`*)
次は鳥尾山を目指します。
景色を堪能出来ずに再スタート
この橋は非常に歩きやすいですよ (*´ω`*)
次は鳥尾山を目指します。
名前は分かりませんが攻撃的な感じの植物ですね
硬かったよ
1
名前は分かりませんが攻撃的な感じの植物ですね
硬かったよ
スタート地点から約半分まできましたね
まだまだ先は長いです。
スタート地点から約半分まできましたね
まだまだ先は長いです。
少し進むとお地蔵様がポツねんと・・・
登山祈願とお天気祈願をしました。
少し進むとお地蔵様がポツねんと・・・
登山祈願とお天気祈願をしました。
ちなみに、この様にガスってますが
ちなみに、この様にガスってますが
景色が見えない位で・・・
景色が見えない位で・・・
視野はそれほど悪くないです。
視野はそれほど悪くないです。
目指す山が見えないのは非常に残念でしたがね〜
(*´﹃`*)真っ白っす
目指す山が見えないのは非常に残念でしたがね〜
(*´﹃`*)真っ白っす
景色を諦めつつ進むと
本日、初の鎖場。
足元注意で下りましょう
景色を諦めつつ進むと
本日、初の鎖場。
足元注意で下りましょう
鎖場を過ぎてから少し晴れ間が
街並みが少し見えました!
鎖場を過ぎてから少し晴れ間が
街並みが少し見えました!
時折この様な狭い尾根道になります。
実はここらで私、プチ滑落しました。
肉体的ダメージはありませんが諸先輩に心配掛けた事で少し落ち込みました。
すみませんでした m(_ _)m
1
時折この様な狭い尾根道になります。
実はここらで私、プチ滑落しました。
肉体的ダメージはありませんが諸先輩に心配掛けた事で少し落ち込みました。
すみませんでした m(_ _)m
しばらく登り進み・・・
しばらく登り進み・・・
目を凝らすと山荘の影が見えてきました。
目を凝らすと山荘の影が見えてきました。
鳥尾山荘に着きました。
ほぼ正三角形ですね。
1
鳥尾山荘に着きました。
ほぼ正三角形ですね。
ここで小休憩しました。
この時点で塔の岳まで半分を過ぎた所です。
先は長いです。
ここで小休憩しました。
この時点で塔の岳まで半分を過ぎた所です。
先は長いです。
再スタート!
次に目指す行者岳はガスでうっすらとしか見えません。
再スタート!
次に目指す行者岳はガスでうっすらとしか見えません。
下の方が見えたのでパシャリ
紅葉が始まってます。
下の方が見えたのでパシャリ
紅葉が始まってます。
ここらから登りがキツくなり始めてきました。
ここらから登りがキツくなり始めてきました。
諸先輩方・・・1列に並んで・・・
諸先輩方・・・1列に並んで・・・
本当にドラクエっすよ(笑)
本当にドラクエっすよ(笑)
更に登って行くと
整備途中の階段が・・・
手前の物はゴミではなく資材です。
更に登って行くと
整備途中の階段が・・・
手前の物はゴミではなく資材です。
そして整備途中の階段を上がり切ると
行者岳に到着。
僕はこの時点でバテてきました。
小休止いただきます。
1
そして整備途中の階段を上がり切ると
行者岳に到着。
僕はこの時点でバテてきました。
小休止いただきます。
再スタート!次は政次郎の頭に向かいます。
ここからは道も狭く・・・
再スタート!次は政次郎の頭に向かいます。
ここからは道も狭く・・・
岩場や・・・
鎖場など・・・
危険な箇所が多数あります。
1
危険な箇所が多数あります。
そして標高も上がりガスが風に吹かれたまに晴れ間も見えます。
そして標高も上がりガスが風に吹かれたまに晴れ間も見えます。
2段鎖場ショット!(1段目)
Seさん(勇者)
2段鎖場ショット!(1段目)
Seさん(勇者)
Shiさん(戦士)
Fuさん(僧侶)
Miさん(武闘家)
*活き活きしとるな Σ(・∀・;)
1
Miさん(武闘家)
*活き活きしとるな Σ(・∀・;)
写真では伝わりにくいですが結構な鎖場でした。
鎖場ショット!(2段目)
Shiさん(戦士)
写真では伝わりにくいですが結構な鎖場でした。
鎖場ショット!(2段目)
Shiさん(戦士)
Fuさん(僧侶)
Miさん(武闘家)
本当に活き活きしとる (●´ω`●)
(Seさんは先に降り下からの撮影の為、2段目は撮りそこねました)
Miさん(武闘家)
本当に活き活きしとる (●´ω`●)
(Seさんは先に降り下からの撮影の為、2段目は撮りそこねました)
先程の鎖場を過ぎこの様な狭き橋を渡り
先程の鎖場を過ぎこの様な狭き橋を渡り
ゴリゴリの岩場を・・・
ゴリゴリの岩場を・・・
登りきると・・・
登りきると・・・
政次郎の頭に到着
ここで小休止
政次郎の頭に到着
ここで小休止
ガスってるので手抜きなビューショット
ガスってるので手抜きなビューショット
再スタート
次は新大日へGO!
再スタート
次は新大日へGO!
ここらは比較的、広い尾根道です。
ここらは比較的、広い尾根道です。
少し進むとベンチ場があったのでチョイ休み
晴れ間も多くなってきましたね、そして雲が近い!
少し進むとベンチ場があったのでチョイ休み
晴れ間も多くなってきましたね、そして雲が近い!
写真の奥の山が次の地点 Σ(・∀・;)
はい再出発でーす。
写真の奥の山が次の地点 Σ(・∀・;)
はい再出発でーす。
結構、急な登りです。
結構、急な登りです。
この先にある階段を登り切ると・・・
*僕はバテバテでした。(´ω`)
この先にある階段を登り切ると・・・
*僕はバテバテでした。(´ω`)
新大日に到着!
こんな小屋もあります。
ここから少し進んだ所に木の又大日と言うピークポイントがあるので、すぐに出発。
(ここからは晴れてきました。)
こんな小屋もあります。
ここから少し進んだ所に木の又大日と言うピークポイントがあるので、すぐに出発。
(ここからは晴れてきました。)
少し下ります。
せっかく登ったのに・・・ (´;ω;`)
少し下ります。
せっかく登ったのに・・・ (´;ω;`)
晴れたのは良いが暑い!
晴れたのは良いが暑い!
少し平らな所を進むと小屋が見えてきましたよ〜
少し平らな所を進むと小屋が見えてきましたよ〜
はい到着!
木の又小屋です。ここではカップ麺やビールなど販売してました。
「ビール飲みて〜」と背中で語ってます。
1
はい到着!
木の又小屋です。ここではカップ麺やビールなど販売してました。
「ビール飲みて〜」と背中で語ってます。
木の又大日の次はメインの塔の岳!
GOGO!
木の又大日の次はメインの塔の岳!
GOGO!
目的地まで700m
あとひと踏ん張り!
目的地まで700m
あとひと踏ん張り!
よく見ると雲と同じ位の高さですね。
景色が良いとテンションUPします。
よく見ると雲と同じ位の高さですね。
景色が良いとテンションUPします。
僕がへばってるので待ってもらってます。
すみません (TT)
1
僕がへばってるので待ってもらってます。
すみません (TT)
この階段を登ると・・・
この階段を登ると・・・
富士山が見える所にでます。
写真中央に写ってますよ。
この写真カッコ良いでしょ
2015年10月18日 11:11撮影 by  404KC, KYOCERA
2
10/18 11:11
富士山が見える所にでます。
写真中央に写ってますよ。
この写真カッコ良いでしょ
雲で富士山がぁ・・・
2015年10月18日 11:11撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 11:11
雲で富士山がぁ・・・
富士山の反対方向は青空
Miさんの指す方をみると塔の岳の山頂小屋が見えます。
目前ですね
2015年10月18日 11:14撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 11:14
富士山の反対方向は青空
Miさんの指す方をみると塔の岳の山頂小屋が見えます。
目前ですね
高い木に塞がれ先が見えませんが
頑張って登ると・・・
2015年10月18日 11:18撮影 by  404KC, KYOCERA
1
10/18 11:18
高い木に塞がれ先が見えませんが
頑張って登ると・・・
とうちゃーく!
少し雲に隠れてますが富士山もバッチリ!
2015年10月18日 11:29撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 11:29
とうちゃーく!
少し雲に隠れてますが富士山もバッチリ!
雲海がみえますね〜
2015年10月18日 11:22撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 11:22
雲海がみえますね〜
ちょうどベンチが空いたのでソコでランチ
今回はソーセージ・スパム
2015年10月18日 11:58撮影 by  404KC, KYOCERA
1
10/18 11:58
ちょうどベンチが空いたのでソコでランチ
今回はソーセージ・スパム
カップ麺・缶チュウハイetc
2015年10月18日 11:58撮影 by  404KC, KYOCERA
1
10/18 11:58
カップ麺・缶チュウハイetc
食後に富士山をバックに撮影してもらいました。
2015年10月18日 12:40撮影 by  404KC, KYOCERA
1
10/18 12:40
食後に富士山をバックに撮影してもらいました。
こちらは次回予定の丹沢山(真ん中の山)
さーて次は鍋割山に行くぞー!
2015年10月18日 12:47撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 12:47
こちらは次回予定の丹沢山(真ん中の山)
さーて次は鍋割山に行くぞー!
午後の部スタート
思いの他、食べ過ぎで足取りが重いです。
2015年10月18日 12:57撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 12:57
午後の部スタート
思いの他、食べ過ぎで足取りが重いです。
鍋割山まで2.2km
食べ過ぎチームにはちと辛いかも
2015年10月18日 13:04撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:04
鍋割山まで2.2km
食べ過ぎチームにはちと辛いかも
午後もドラクエ状態でスタスタ行きます。
2015年10月18日 13:07撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:07
午後もドラクエ状態でスタスタ行きます。
なだらかな下りです。
登ってくる方は少なかったですね。
2015年10月18日 13:14撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:14
なだらかな下りです。
登ってくる方は少なかったですね。
尾根道を中心に右手はこんな感じ
左手はガスってたので写真なしです。
2015年10月18日 13:20撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:20
尾根道を中心に右手はこんな感じ
左手はガスってたので写真なしです。
満腹感も解消し順調に進みます。
2015年10月18日 13:23撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:23
満腹感も解消し順調に進みます。
しばらく進むとガスが・・・
2015年10月18日 13:31撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:31
しばらく進むとガスが・・・
少し時間が過ぎればこんな感じ
キレイですね〜
2015年10月18日 13:45撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:45
少し時間が過ぎればこんな感じ
キレイですね〜
こんなガスの中を進み続けてくと・・・
2015年10月18日 13:47撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:47
こんなガスの中を進み続けてくと・・・
はい鍋割山とうちゃーく!
2015年10月18日 13:50撮影 by  404KC, KYOCERA
1
10/18 13:50
はい鍋割山とうちゃーく!
鍋割山荘では鍋焼きうどんが名物との事。
我々は食べ過ぎたので他の人のを見ただけ。
ここでルート確認。計算すると暗くなりそうなのでペースアップします。
2015年10月18日 13:52撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 13:52
鍋割山荘では鍋焼きうどんが名物との事。
我々は食べ過ぎたので他の人のを見ただけ。
ここでルート確認。計算すると暗くなりそうなのでペースアップします。
鍋割山から大倉まで6.8km
結構あるで!
2015年10月18日 14:27撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 14:27
鍋割山から大倉まで6.8km
結構あるで!
ここからは下りメイン。
Shiさんたまにジャンプしてました。
2015年10月18日 14:41撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 14:41
ここからは下りメイン。
Shiさんたまにジャンプしてました。
たまに登りもあり。
2015年10月18日 14:52撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 14:52
たまに登りもあり。
みんな早いです。
写真とると突き放されます。
2015年10月18日 14:58撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 14:58
みんな早いです。
写真とると突き放されます。
下り始めて45分
良いペースですね
ここらで耳を澄ますと・・・
2015年10月18日 15:01撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:01
下り始めて45分
良いペースですね
ここらで耳を澄ますと・・・
沢に出ました
て事は
2015年10月18日 15:02撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:02
沢に出ました
て事は
顔ジャブですよね〜
Shiさん
2015年10月18日 15:03撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:03
顔ジャブですよね〜
Shiさん
Fuさん
2015年10月18日 15:03撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:03
Fuさん
Miさん

Seさんは顔ジャブ無しでした。
2015年10月18日 15:04撮影 by  404KC, KYOCERA
1
10/18 15:04
Miさん

Seさんは顔ジャブ無しでした。
すっきりした所で再スタート
やはり1列のドラクエ状態で(笑)
2015年10月18日 15:07撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:07
すっきりした所で再スタート
やはり1列のドラクエ状態で(笑)
沢伝いに進み橋を渡ったりします。
2015年10月18日 15:08撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:08
沢伝いに進み橋を渡ったりします。
そしてこんな感じの林道を進みます。
大倉まで5.2km
2015年10月18日 15:09撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:09
そしてこんな感じの林道を進みます。
大倉まで5.2km
スタスタ・・・
2015年10月18日 15:10撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:10
スタスタ・・・
道が広いのでドラクエは無し
2015年10月18日 15:12撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:12
道が広いのでドラクエは無し
ユンボが無ければ良いショットだと思うんだけどなぁ
2015年10月18日 15:15撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:15
ユンボが無ければ良いショットだと思うんだけどなぁ
未成熟のマムシグザ発見
2015年10月18日 15:21撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:21
未成熟のマムシグザ発見
空も赤みがかってきてます。
2015年10月18日 15:22撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:22
空も赤みがかってきてます。
時折、橋が・・・
2015年10月18日 15:27撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:27
時折、橋が・・・
結構ななめ(汗)
2015年10月18日 15:28撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:28
結構ななめ(汗)
小学生の団体さんを追い越し
親子遠足みたい(笑)
2015年10月18日 15:33撮影 by  404KC, KYOCERA
1
10/18 15:33
小学生の団体さんを追い越し
親子遠足みたい(笑)
疲れのせいか口数も減ってきましたが・・・
2015年10月18日 15:36撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:36
疲れのせいか口数も減ってきましたが・・・
スピードは変わらずスタスタ歩きます。
1人だったら不安になるパターンです。
2015年10月18日 15:41撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 15:41
スピードは変わらずスタスタ歩きます。
1人だったら不安になるパターンです。
砂利道の林道が終わり
土の林道へ・・・
2015年10月18日 16:15撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 16:15
砂利道の林道が終わり
土の林道へ・・・
林道を抜け民家が見えてきました。
猫ちゃんのお出迎え
2015年10月18日 16:22撮影 by  404KC, KYOCERA
2
10/18 16:22
林道を抜け民家が見えてきました。
猫ちゃんのお出迎え
久しぶりの道路。
何だかホッとします。
2015年10月18日 16:23撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 16:23
久しぶりの道路。
何だかホッとします。
他のパーティもぞろぞろといました。
2015年10月18日 16:27撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 16:27
他のパーティもぞろぞろといました。
滝沢園に到着。
ここからバスに乗り渋川駅まで。
Shiさん見かけないなと思ったら売店でドライ飲料を買ってましたね。
2015年10月18日 16:29撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 16:29
滝沢園に到着。
ここからバスに乗り渋川駅まで。
Shiさん見かけないなと思ったら売店でドライ飲料を買ってましたね。

「や〜お疲れちゃーん。また来てねー」
2015年10月18日 16:33撮影 by  404KC, KYOCERA
10/18 16:33

「や〜お疲れちゃーん。また来てねー」
時が過ぎてこちらは渋川駅界隈。
本日の反省会会場に向かってます。
2015年10月18日 17:12撮影 by  404KC, KYOCERA
1
10/18 17:12
時が過ぎてこちらは渋川駅界隈。
本日の反省会会場に向かってます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 タオル ストック ナイフ
備考 携帯紛失・朝食抜き・寝不足

感想

ワンゲル部Aチーム(大人と経験者)での初登山。
塔の岳は以前から行きたかった所です。
そして大人だけの5人パーティも初です。
最近は嫁さんと子供のペースに合わせていたので自分が楽していたなと実感しました。
諸先輩がたは週1〜2回ジョギングしてる強者。若さでカバーできませんでした。
(自分は言うほど若くなかった)

前半は曇りがちでガスが酷く景色を堪能できませんでしたが中盤から天気も良くなりガスも風で流れ塔の岳山頂時はすばらしい景色が見れました。

塔の岳は人気スポットなので山頂あたりは込み合うかなと思いましたが当日は意外と登山者も少な目だった様でのびのびできたと思います。

滞在時間は9時間弱、移動距離は17kmとAチームならではの山行でしたね。来年のAチーム山行の丹沢山も楽しみです。(その前に体を作り直すぞ!)

山頂にいた4〜5歳の子供達(15人位)より鍋割山経由でしたが先にバス乗り場に到着したのは個人的に嬉かったです(笑)

そして今回は反省点が多い山行でした。
新宿駅のトイレにスマホを忘れる。(当日の帰宅時に回収できました)
朝食を取らずに登山。(前日の夜もあまり食べてない)
寝不足。(ワクワクして寝れんかった)
と登山をするにはよろしくない状態ですね。(反省)

ワンゲル部の皆さん楽しい登山、ありがとうございましたー!!

あっ!ドラクエ知らない方は申し訳ありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

本当に楽しい山行でした。
Ponceは(遊び人) 様
Seです。今回も記録係ありがとうございます。
次回は最高に盛り上げてくれたMiさん(武闘家)の勇士姿を
ばっちり記録しちゃいましょうネ!
⇒Miさん次回も素敵なアイテム持ってきて下さい・・
2015/10/21 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら