記録ID: 746818
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
651池木屋山、宮ノ谷から山頂へ、霧降山から北東尾根で下山
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,636m
コースタイム
天候 | 晴れ、10〜25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮野谷林道をしばらく走ると宮ノ谷登山口に駐車地(7台)。 林道は舗装、登山口手前で落石があるので走行に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風折谷出合までの宮ノ谷沿いは、鉄製の橋や階段多数あり歩きやすい。 高滝手前から奥の出合までは、急斜面の高巻きや崖っぷち、谷沿いの崩落した山道が断続的に続く、ロープもあるが滑落に注意が要った。 山と高原地図で危険マークの所、過去に滑落事故も起きているとの看板があった。 渡渉箇所が幾度か有った。踏み跡にテープを忠実に追った。 奥の出合から山頂までは尾根沿いで標高差600mの登りが延々と続いた。 池木屋山から霧降山は台高山脈の広い尾根を踏み跡にテープを追う。 霧降山からは右直角、北東の尾根をテープに沿って下ると鹿避けネットに出る。 宮ノ谷↓と書かれた場所でネットを開けて下るとモノレールがある。 このレールを掴みながら下ったが結構な急斜面でざれていて疲れた。 |
その他周辺情報 | ホテルスメールの奥香肌峡温泉(日帰り入浴は午後2時から\700) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
時計
ハンカチ
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週の但馬遠征に続く関西百名山狙いのプチ遠征。
初日は、大台から高見山に繋がる台高山脈の中央、池木屋山(いけごややま)へ宮ノ谷渓谷から入った。
た。
宮ノ谷は池木屋山の北斜面に源を持つ渓谷で両岸に急崖が迫り樹林の深いV字峡には滝、深淵、急流が次々と展開していた。
高滝から上流の登山道は滑落のおそれがある危険なコースと地図にあったので慎重に登った。
池木屋山山頂から霜降山付近の紅葉はちょうど見頃で彩り鮮やかでした。
地図にない北東の尾根ルートでの下山であったが、ヤマレコ・wingletさんのルートを頼りに安心して下ることが出来ました。
霜降山で昼寝中のハイカーを見ただけの寂しい山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
車中泊の遠征、お疲れ様でした。
昔、キャンプ場の仲間と3泊4日で大又〜明神平〜赤倉山〜池小屋山〜柏木を縦走しました。3月だったので途中、縦走路に雪が多く、難儀しました。迷岳もそうですが、この辺りは、山に入るまでが大変ですよね。1人で歩くのは、ややこしいルートが多く ちょっと怖い所ですね。
karchiさん、こんばんは。
karchiさんは今もそうですが若い頃からいろんな山に登られていて感心します。
今回、学能堂山も予定してましたが行けなかったです。
三峰山と一緒に karchiさんが登ったルートで行こうと思っています。
出来れば道案内をお願いします。
annyonさん、こんばんは。
珍しい山域を歩かれてる!と思ったらそういうことでしたか。
色々と下見かと思いました。
近々、馬ノ鞍峰〜山ノ神あたりを下見に行こうかと思ってますが、
白髭岳も気になってたりして、悩み疲れて結局慣れた山に落ち着きそうです。
紅葉は1,200〜1,300mあたりが見頃ですね。
今週末もまだ見れそうですね。
今年の大峰の紅葉より綺麗に見えますが、葉の傷み具合はどうでしたか?
COOPER
COOPERさん、おはようございます。
今年の日本百名山は終わり、関西百名山に切り替えてます。
少々遠いところばかり残っているので、効率よく行こうかと車中泊で固め打ちです。
今、台高山脈に上がると紅葉が美しいですね。
葉の傷み具合、少々という感じです。
シロヤシオの葉は傷んでました。ブナやカエデ系が美しかったです。
人気が無く寂しいところですね。
馬ノ鞍峰という案内標識が池木屋山の山頂にありました。
気をつけて行ってきて下さい。
池木屋山への周回コースのログは良く見かけますが、厳しそうでなかなか実行には勇気が出ません。
特に下りのネットでよく迷っておられるようです。
案内板があるのでわかりやすくなったのですね。
紅葉が美しい!
いい時期にいい山行でしたね。
お疲れさまでした
そして明日は迷岳、どうぞお気をつけて。
s_fujiwaraさん、おはようございます。
池木屋山への周回コースと迷岳の周回コースよく似て体力のいるところですね。
特に高滝あたりの巻道が急で気をつけたいですね。
下りのネットを開ける所は、案内板があり見落としはないと思います。
ただモノレール沿いの下りが激でした
◎ 関西百名山60座目、おめでとうございます!
◎ 紅葉が奇麗な時期に行かれてさすがですね!
◎ 下りのモノレール道は怖かった事でしょうね。 でも怖くて登山道を探して下りましたがバラの植物で痛い思いをしました。 痛い!か怖い!かどちらを選択するかは本人次第でしょうか!? ^,^;
◎ お疲れ様でした! m(_ _)m
mypaceさん、おはようございます。
初めて行くところ、落ち葉や雪が積もると道迷いするだろうと思い
この時期に行ってきました。
山頂付近が、ちょうど紅葉時期で美しかったです。
モノレールは凄く急でした。
レールや支柱を掴まえて後ろ向きに下った所もありました。
なかなかタフなコースでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する