ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749222
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

小金沢連嶺  〜病み上がり復帰戦〜

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:04
距離
18.8km
登り
1,074m
下り
1,662m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:07
合計
4:59
9:12
9:13
4
9:17
9:18
7
9:25
9:26
25
9:51
9:51
20
10:11
10:11
21
10:32
10:32
18
10:50
10:52
9
11:01
11:01
21
11:22
11:22
21
11:43
11:43
18
12:01
12:01
19
12:20
12:20
13
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは甲斐大和駅からバス。増発便。
帰りは天目山温泉からバスで甲斐大和駅。
※行き帰りともにバス本数は少い

甲斐大和駅は、無人駅と思われる。
ちょい離れたところにセブンイレブンあり。
駅は飲食店、売店なし。
コース状況/
危険箇所等
小屋平〜黒岳付近。
特に危険箇所なし

黒岳から米背負峠
後半に白ザレの下り坂が二ヶ所くらいありグリセード見たいに降りる。ストックあるとよいですね。

米背負峠〜登山口
米背負峠からは最後の下り。
沢沿いを歩きますが目印が少なめ。

登山口〜天目山温泉
舗装された林道は落石跡が半端なくある。
途中に真っ暗なトンネルあり。200m弱
am8:58 小屋平バス停(石丸峠入口)トウチャコ。今日はソロです。病み上がり復帰戦スタートします。
2015年10月24日 08:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 8:58
am8:58 小屋平バス停(石丸峠入口)トウチャコ。今日はソロです。病み上がり復帰戦スタートします。
石丸峠への登り。から松がいい感じです。
2015年10月24日 09:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/24 9:07
石丸峠への登り。から松がいい感じです。
今日は「降霧」のまんま早朝は霧でしたが、晴れてきました。
2015年10月24日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 9:11
今日は「降霧」のまんま早朝は霧でしたが、晴れてきました。
いいですね〜、秋ですね〜。
2015年10月24日 09:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 9:18
いいですね〜、秋ですね〜。
スタート約30分後。
ズドーンと待ってました”ふじさーん”
(誰かの?パクリ)。
2015年10月24日 09:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
10/24 9:26
スタート約30分後。
ズドーンと待ってました”ふじさーん”
(誰かの?パクリ)。
大菩薩湖とのコラボレーション!
2015年10月24日 09:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/24 9:28
大菩薩湖とのコラボレーション!
この感じいいね!
2015年10月24日 09:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 9:28
この感じいいね!
そうそうこの感じ、これぞ小金沢連嶺。
2015年10月24日 09:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 9:31
そうそうこの感じ、これぞ小金沢連嶺。
あっちゅうまに石丸峠通過して小金沢山へ。
2015年10月24日 09:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 9:32
あっちゅうまに石丸峠通過して小金沢山へ。
南アルプスが端から端まで。(見にくいけど)
2015年10月24日 09:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 9:37
南アルプスが端から端まで。(見にくいけど)
三山をアップしてみた。雪はないのかな。
2015年10月24日 09:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 9:37
三山をアップしてみた。雪はないのかな。
向かう縦走路。あれが小金沢山か。
2015年10月24日 09:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 9:38
向かう縦走路。あれが小金沢山か。
大菩薩湖に南アルプス。絵になりますね〜。
2015年10月24日 09:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 9:38
大菩薩湖に南アルプス。絵になりますね〜。
大菩薩側を振り返る。
いや〜素晴らしい。
2015年10月24日 09:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 9:43
大菩薩側を振り返る。
いや〜素晴らしい。
甲斐駒ケ岳をアップ。
今年は黒戸尾根にも行けました。
2015年10月24日 09:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/24 9:46
甲斐駒ケ岳をアップ。
今年は黒戸尾根にも行けました。
小金沢山到着。
2015年10月24日 10:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 10:08
小金沢山到着。
秀麗富嶽十二景なんですよね。
秀麗富嶽十二景制覇は、今回のミッションではなかったけど、今日はいくつか行けそうだ。
2015年10月24日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 10:10
秀麗富嶽十二景なんですよね。
秀麗富嶽十二景制覇は、今回のミッションではなかったけど、今日はいくつか行けそうだ。
次は「うしおくのがんがはらすりやま」です。
一瞬読めないです。雁が山腹ギリギリを超えて行ったとの由来だそうですが、誰が名づけたのでしょうかね。笹子にも兄弟があります。
2015年10月24日 10:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 10:09
次は「うしおくのがんがはらすりやま」です。
一瞬読めないです。雁が山腹ギリギリを超えて行ったとの由来だそうですが、誰が名づけたのでしょうかね。笹子にも兄弟があります。
うぉ〜、ふじさーんが近くなる。
三つ峠山とのコラボ!
三つ峠は1700くらあるけど低いな〜。
2015年10月24日 10:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
10/24 10:11
うぉ〜、ふじさーんが近くなる。
三つ峠山とのコラボ!
三つ峠は1700くらあるけど低いな〜。
腹摺り山を目指す。
2015年10月24日 10:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 10:16
腹摺り山を目指す。
こんな指導票も。
2015年10月24日 10:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 10:29
こんな指導票も。
うっしーにトウチャコ〜。
2015年10月24日 10:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 10:30
うっしーにトウチャコ〜。
見上げると空が綺麗だった。
2015年10月24日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/24 10:33
見上げると空が綺麗だった。
いいね〜。
2015年10月24日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 10:33
いいね〜。
再び、ふじさーん!
2015年10月24日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
10/24 10:33
再び、ふじさーん!
お次は黒岳を目指す。
なんかカッコいい名前だけど由来は何だろう。
久々に先行する方を発見。
2015年10月24日 10:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 10:41
お次は黒岳を目指す。
なんかカッコいい名前だけど由来は何だろう。
久々に先行する方を発見。
後ろから失礼!
甲斐駒ケ岳が綺麗に見えてましたね!
って、この方がこのレコ見たら奇跡や。
2015年10月24日 10:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
10/24 10:41
後ろから失礼!
甲斐駒ケ岳が綺麗に見えてましたね!
って、この方がこのレコ見たら奇跡や。
黒岳の手前にこんなピークも・。
2015年10月24日 10:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 10:51
黒岳の手前にこんなピークも・。
黒岳に到着。
ちょっと調べたけど由来は不明。
しかし、全国各地に黒岳はあるっぽい。
2015年10月24日 11:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 11:09
黒岳に到着。
ちょっと調べたけど由来は不明。
しかし、全国各地に黒岳はあるっぽい。
黒岳は一等三角点。
このあと一等三角点制覇登山中の方とすれ違い談笑しました。
2015年10月24日 11:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 11:08
黒岳は一等三角点。
このあと一等三角点制覇登山中の方とすれ違い談笑しました。
こんな感じの山頂。
2015年10月24日 11:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 11:09
こんな感じの山頂。
ちょっと行くと白谷ノ丸に到着
2015年10月24日 11:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 11:20
ちょっと行くと白谷ノ丸に到着
地図の説明に”南側に展望が開ける”と書いてありますが、まさにその通りでした。
2015年10月24日 11:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
10/24 11:20
地図の説明に”南側に展望が開ける”と書いてありますが、まさにその通りでした。
登山道の雰囲気が変わります。鹿よけの扉かな。
2015年10月24日 11:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 11:44
登山道の雰囲気が変わります。鹿よけの扉かな。
その通りでした。この後、沢山の扉があります。
2015年10月24日 11:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 11:44
その通りでした。この後、沢山の扉があります。
湯の花峠。大和十二景?いろいろあるんですね。
2015年10月24日 11:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 11:45
湯の花峠。大和十二景?いろいろあるんですね。
ススキの登山道になりました。
2015年10月24日 11:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 11:45
ススキの登山道になりました。
気持ちの良い稜線は続きます。
2015年10月24日 11:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/24 11:46
気持ちの良い稜線は続きます。
ちょっと白んできましたが、金峰山方面だったかな。
2015年10月24日 11:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 11:46
ちょっと白んできましたが、金峰山方面だったかな。
大蔵高丸に到着。
2015年10月24日 12:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 12:02
大蔵高丸に到着。
ここも秀麗富嶽十二景です。
展望の良い山ばかりです。
2015年10月24日 12:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 12:02
ここも秀麗富嶽十二景です。
展望の良い山ばかりです。
ススキロードが秋っぽいですね
2015年10月24日 12:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 12:03
ススキロードが秋っぽいですね
仙石原とまでは行かないけど雰囲気は十分。
2015年10月24日 12:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 12:04
仙石原とまでは行かないけど雰囲気は十分。
ハマイバ丸に到着。ここも秀麗富嶽十二景!
今日だけで秀麗富嶽十二景を4座制覇だ。
しかし、カタカタの山ってどんな意味か?
2015年10月24日 12:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 12:20
ハマイバ丸に到着。ここも秀麗富嶽十二景!
今日だけで秀麗富嶽十二景を4座制覇だ。
しかし、カタカタの山ってどんな意味か?
おお、漢字名称が?!これは射撃されそうな名前だ・。
2015年10月24日 12:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/24 12:20
おお、漢字名称が?!これは射撃されそうな名前だ・。
さて大谷ヶ丸は登りませんが、方面を目指します。
2015年10月24日 12:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 12:20
さて大谷ヶ丸は登りませんが、方面を目指します。
天下石。でっかい石があります。
2015年10月24日 12:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 12:37
天下石。でっかい石があります。
米背負峠。なんちゅう名前だか。
2015年10月24日 12:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 12:53
米背負峠。なんちゅう名前だか。
ここで大谷ヶ丸方面と方向を変え、登山口へ下ります。稜線、展望とはここでお別れ。
2015年10月24日 12:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 12:53
ここで大谷ヶ丸方面と方向を変え、登山口へ下ります。稜線、展望とはここでお別れ。
沢沿いをヒタスラ下ります。歩きにくいです。
2015年10月24日 13:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 13:10
沢沿いをヒタスラ下ります。歩きにくいです。
道中この指導票が沢山あります。
2015年10月24日 13:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/24 13:20
道中この指導票が沢山あります。
登山口到着。林道のはじまり。
2015年10月24日 13:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 13:20
登山口到着。林道のはじまり。
こっからは、軽くランニングで時間短縮。
2015年10月24日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 13:23
こっからは、軽くランニングで時間短縮。
途中の景色が綺麗でした。
2015年10月24日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 13:23
途中の景色が綺麗でした。
ところどころ見え・・
2015年10月24日 13:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 13:26
ところどころ見え・・
軽快に走ります。
2015年10月24日 13:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/24 13:37
軽快に走ります。
・・で、この林道こんな落石がそこらじゅうにありました。マジで怖いです。超注意力働かせて通過しました。
2015年10月24日 13:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 13:37
・・で、この林道こんな落石がそこらじゅうにありました。マジで怖いです。超注意力働かせて通過しました。
想定外のトンネルが現れる!
出口見えないし真っ暗闇!お化け出そうなのでヘッドライトで通過しましたが、途中まで行くと出口見えるので、結果なくても平気そうだった。
2015年10月24日 13:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/24 13:45
想定外のトンネルが現れる!
出口見えないし真っ暗闇!お化け出そうなのでヘッドライトで通過しましたが、途中まで行くと出口見えるので、結果なくても平気そうだった。
通過後。このあとすぐゴール地点に到着。
リハビリ山行終了〜。
2015年10月24日 13:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
10/24 13:54
通過後。このあとすぐゴール地点に到着。
リハビリ山行終了〜。
撮影機器:

感想

喘息で全治一ヶ月中ですが…。 
ガマンならず小金沢連嶺に行ってきました。

丹沢〜高尾をやってから約一ヶ月ぶりの登山です。
体はめっちゃ後退してしまいました。
喘息も完治してないためトレランじゃなく、ソロでは超久々に
山ズボンはいての登山スタイル。

・・でしたが、平坦な登山道が多かったせいか、コースタイムは
標準の半分くらいだったので、カテゴリーはトレランにしました。

⚪行きの電車と登山バス
普通列車「松本行き」の電車は、登山客8割くらい?!
既に席はぎっしり埋まっております。
座っておにぎり食べながら行く予定でしたが、座席は空いてません。泣。
仕方なく一時間、立ち食いしながら電車に揺られました。
休日早朝ならではの異様な光景ですね。

はじめての甲斐大和駅にトウチャコ〜すると小さな無人駅は
バス待ちの登山客で溢れていました。わお!
しかし、増発が出て予定の8時10分より前に乗る事ができた。

私を含め四人は、上日川峠手前の小屋平で降車。
9割近くの登山者は上日川峠へ。
やっぱ皆さん大菩薩嶺〜大菩薩峠なのでしょう。
混雑登山は避けられそうだ。

⚪石丸峠へ〜そして絶景の稜線。
小屋平からの登山者は少ない。
バス停付近にいたのは10人くらい。

石丸峠への急登を登りきると雪化粧した富士山が
裾野まで見渡せる絶景が待っていた。

石丸峠から稜線の景色は素晴らしい。
まだ登りはじめて1時間も経過してないが、
既に目標達成と言うか、満足というか、来て良かった!と感じた。

⚪極上の稜線歩き〜ゴール
やはり登山者は大菩薩方面に集中しているようで、
ここからの稜線歩き、ゴールまでは殆ど1人歩きだった。

追い抜き、すれ違い、見かけた登山者の延べ人数は、
20人くらいだったと思う。

なんだかんだ早足となり、その時間帯にその場所にいる人は
限られたのかもしれない。

稜線はほぼず〜っと富士山、殆ど雪化粧してない南アルプス、
八ヶ岳、金峰山は五条岩まで見える。
来週、宴会予定の雲取山もうっすらと見えた。
紅葉、すすきの道、笹の道、白ザレの下り坂、
変化のある楽しい稜線歩きは、登山の楽しみを改めて感じさせられた。

米背負峠から下りがはじまり、沢沿いのやや歩きにくい道となる。
目印ももっとつけてよ!って感じだったが、GPSも頼りに迷うことなく登山口へトウチャコ〜。

こっから舗装された林道。
コースタイムは天目山温泉まで1時間ちょい。
1時間かけたくないし舗装もされてるので、
ここからはゴールまで軽くランニング。
下りのためどんどん下る

病み上がりのせいか、途中で足が痛くなってきたが、
最近実践しようと考えていた”辛くなったら着地、フォームを変える”
ここからかかと着地の位置を変えて走ると快適に行けた。
やはりフォーム、着地を変えることで、足疲れ、ロングに
対応する工夫は必要と痛感。

この林道で驚き2つ。
1つ目
とにかく凄い落石のあと。
半端ないデカさのやつが無数に落ちたあとがあり。
こんなのにやられたら完璧にノックアウト!
落石に超注意しつつ走った。

2つ目。
真っ暗なトンネル登場。
御守り程度の装備だったおニューのヘッドライト(ペツルMYO )を
使うことになるとは!想定外。

しかし全長200m弱で通過してみたら使わなくても平気だったかも。
でもお化け出そうで怖かった。

⚪ゴール
帰りのバスは期待してなかったので、甲斐大和駅まで走る予定だった。
しかし、偶然にもバス時間10分前に下山!
ここは無理せずバスを利用。
ちなみに帰りのバスは一律300円(市民バス)。
行きは1000円!(民間)。
増発も出すわけだ。

標準コースタイム10時間弱のところ5時間のだったので
無意識的に速くなりすぎた。
復帰戦なのでもうちょっとゆっくりで良かったかも。
久々復帰戦で足疲れ&足の親指水膨れになってしまった。
また、徐々に体を回復させていこうと思う。

⚪今後の予定
10月31日 雲取山宴会登山。(テント泊)。
11月14日 TOKYO 八峰マウントトレイル試走
11月15日 高尾山。紅葉祭飲み会。

以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

快適な尾根
よい天気と気候の時にこの尾根に行けて良かったですね。
私も行きたかったですが、予定があったので結局コラボできなかったですね。
復帰戦無事コンプリートお疲れ様でした❗
2015/10/25 8:22
Re: 快適な尾根
yoshi0826さん コメントありがとうございます。
なかなか予定が合いませんね〜、今回も残念でした。
小金沢はこれ以上ない天気と無風で、最高の稜線でした!

冬に向かい高い山はトレランできなくなって行きますけど
富士の方とか、また行きたいですね〜・。
またよろしく!
2015/10/25 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら